「ピエロ」の語源や由来は何?

「ピエロ」の語源や由来は何?
柴犬
「ピエロ」の語源や由来について
「ピエロ」の語源は
フランス語の「Pedrolino」です。
Pedrolino(ペドロリーノ)とは、
中世イタリアの即興喜劇の
道化役のことを指します。
中世(ちゅうせい)っていうのは、日本の場合だと平安時代末期から室町時代までの期間を差します♬
その中世イタリアの即興喜劇の名は
コンメディア・デッラルテ(Commedia dell’arte)。
※仮面を使用する即興演劇です。
ピエロの語源や由来となった
ペドロリーノは白いマスクをつけ
物語を引っかき回すキャラクターです。
イタリアのペドロリーノが
フランスに伝わった後は
「ピエール」という名前になり
その愛称の「ピエロ」になりました。
サーカスにでてくる道化役のことを
「ピエロ」と命名した日本人ですが
これは勘違いが元になったのが由来です。
サーカスにでてくる道化役については
海外では、クラウン(clown)といいます。
これを誤って「ピエロ」と呼び
日本でそのまま定着していきました。