「レストラン」の語源は「レストラーレ」というラテン語です。
※レストラーレの意味:良好な状態にする、回復する
この「レストラーレ」を語源として
フランス語の「restaurant」が誕生し
それが日本に伝わり「レストラン」と
いわれるようになったのが由来になります。
もともとは場所を差す言葉ではなく
栄養のある飲食物などを差しましたが
「栄養ある食事で回復させる場所」を
レストランというように変化しました。
日本では1860年前後に
長崎と横浜でレストランが登場します。
※1860年前後はながく続いた江戸時代が終わって明治時代が始まる時期
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】
明治時代とはどんな時代だったのか? この記事では明治時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して最初から最後までを年表にまとめました。 https://tromolo.j...
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...