「幸せ(しあわせ)」の語源や由来は何?

WRITER
 
「幸せ(しあわせ)」の語源や由来
この記事を書いている人 - WRITER -

「幸せ(しあわせ)」の語源や由来は何?

柴犬

「幸せ(しあわせ)」の語源や由来について

「幸せ(しあわせ)」の語源や由来を辿ると
室町時代までさかのぼることになります。

「しあわせる」という言葉の名詞形を
語源として誕生したのが「しあわせ」です。
室町時代に生まれた言葉になります。

 

現在は「幸福」=「幸せ」ですが
昔はその意味で使用されていません。

昔の「しあわせ」の意味は
「運命」の意味に近いです。

「しあわせがよい」や
「しあわせがわるい」などのように
「巡り合わせ」の意味で使用されました。

室町時代後半(1534年)に出た資料である
「四河入海(しがにっかい)」の中でも
そういった意味で「しあわせ」が登場します。

不思議にしあわせがよい

引用:四河入海

抄物大系別刊 四河入海 9巻 3冊セット 中田祝夫 勉誠社

 

江戸時代ごろからしあわせの意味は変化し
幸運な事態だけを差すようになっていき
現在のように「幸福」の意味になりました。

参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2019 All Rights Reserved.