「仕事」の語源や由来については
「する事」という意味が元になります。
「しごと」の「し」は
サ変動詞「す」の連用形です。
「しごと」の「ごと」は
漢字の通り「事」のことです。
元々は「すること」という意味でしたが
「すべきこと」という意味に変化していき
そこから「職業」を差す言葉になりました。
「しごと」の漢字表記については
「ごと」は意味の通り「事」ですが
「し」はなぜ「仕」になったのかは
諸説あり、明らかになっていません。
ただの当て字だとされていますが
江戸時代には「仕す」という表記で
「する」と読む言葉の例もあるため
ただの当て字ではない可能性もあると
専門家の間では現在考えられています。
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】
日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました! https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...