新宿御苑とは?【歴史や見どころも紹介】

WRITER
 
新宿御苑
この記事を書いている人 - WRITER -

新宿御苑 癒しの瞑想スポット ~都会のオアシス~

新宿御苑(しんじゅくぎょえん)
東京都新宿区と渋谷区にまたがる庭園です。

 

環境省所轄の庭園で
近代西洋庭園の名園として
日々、多くの観光者が訪れています。

 

この記事では
新宿御苑の歴史だけでなく
観光での見どころについて
分かりやすく解説していきます。

 

新宿御苑の歴史について

新宿御苑 (東京公園文庫【3】)

新宿御苑の地は、かつて江戸時代には
信州高遠藩内藤氏の大名屋敷でした。

 

明治時代に入り、1872年に明治政府の
殖産興業政策から隣接地をあわせて
大蔵省所管の内藤新宿試験場となり
牧畜や園芸の改良が行われました。

このため、新宿御苑は
日本の園芸発祥の地ともされています。

 

1879年以降は宮内省所管の植物御苑として
日本で初めてヒマラヤスギプラタナスなどの
樹木を輸入し、植えられます。

 

1906年にはフランス人
H・マルティネ設計の洋式庭園が完成し、
この時「新宿御苑」と改められます。

 

第2次世界大戦後は、厚生省に移管され
1949年から一般に公開されています。

また現在は、環境省管轄
国民公園として親しまれています。

 

新宿御苑の見どころとは?観光前に要チェック!

新宿御苑撮影散策ガイド―季節の花と風景を訪ねる (NEWS mook)

ここでは
新宿御苑の見どころ
紹介していきます。

観光前に要チェックです!

 

庭園様式【新宿御苑の見どころ】

新宿御苑は3ヶ国の庭園様式を
たくみに組み合わせた庭園となっています。

  • イギリス風景式庭園
  • フランス式整形庭園
  • 日本庭園
  • 玉藻池

イギリス風景式庭園は広々とした芝生に
高さ30mを超えるユリノキや
プラタノスなどの巨樹が特徴的な庭園です。

 

またフランス式整形庭園は
左右対称に美しく整形されていて
110種類約500本の特色あふれる
花々が咲いているバラ花壇を中央に
約150本のプラタナスの並木も植えられています。

 

玉藻池には、江戸時代の内藤家の
屋敷跡の面影が残っています。

かつては「玉川園」という池・谷・築山を
しつらえた景勝地が造られたと伝えられています。

 

様々な様式の特色溢れる庭園を楽しめる、日本でも数少ない場所です。

 

旧御涼亭【新宿御苑の見どころ】

旧御涼亭(きゅうごりょうてい)は1927年に、
昭和天皇のご成婚記念として建立されました。

中国南方地方の建築様式を取り入れており、
日本では希少な本格的中国風建築として有名です。

また正面からは日本庭園が一望できるので、ぜひ観光の際は立ち寄ってみて下さい。

 

最後に

新宿御苑の四季 撮影・散策ガイド (日本カメラMOOK)

この記事では新宿御苑の歴史、
観光での見どころについて
なるべく分かりやすく解説しました。

庭園の歴史について興味のある方や
これから新宿御苑を
観光する予定の方などにとって
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2018 All Rights Reserved.