人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】

WRITER
 
日本のお城
この記事を書いている人 - WRITER -

 

【日本製】 600ピースジグソーパズル 桜彩る姫路城

 

 

人気で有名な!日本の神社一覧【都道府県別⛩】

日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】

 

人気で有名な日本のお城について
それぞれの城主についても触れながら
都道府県別で簡単にまとめていきます🏯

目次

青森県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

絵画風 壁紙ポスター (はがせるシール式) 弘前城 さくら 下乗橋 鷹岡城 高岡城 日本の名城 お城 キャラクロ HRSJ-002A2 (A2版 594mm×420mm) 建築用壁紙+耐候性塗料

 

 

弘前城(ひろさきじょう)

弘前城(ひろさきじょう)ってどんな城?城主は誰?【弘前城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

弘前城の築城者:津軽信枚

私説 弘前城ものがたり―知られざる築城の謎

津軽信枚(のぶひら)とは?何をした人?わかりやすく解説【青森県「弘前城」の築城者】

 

 

宮城県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

仙台城(せんだいじょう)

仙台城ってどんな城?城主は誰?【仙台城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

仙台城の築城者:伊達政宗

【即日発送可能】10号シルバー伊達兜ケース飾りYN31312GKC 五月人形ケース(木製弓太刀) 五月人形 銀 兜飾り 鎧飾り ケース入り 伊達政宗

仙台城は、初代仙台藩主伊達政宗によって造営されました。関ヶ原の戦い直後の慶長5年(1600年)12月に城の縄張り(なわばり)が行われ、翌年1月から普請に着手されました。工事は慶長7年(1602年)には一応の完成をみたとされています。

引用:仙台市公式ホームーページ

伊達政宗ってどんな人?何をした人?【宮城県「仙台城」の築城者】

 

秋田県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

久保田城(くぼたじょう)

久保田城ってどんな城?城主は誰?【久保田城の歴史や見どころをわかりやすく簡単に解説】

 

久保田城の築城者:佐竹義宣

名将 佐竹義宣 (角川文庫)

秋田藩主佐竹氏は、源氏の流れをくむ名門であり、全国でも古い歴史を持つ大名です。
関ヶ原の合戦のあと、秋田に転封された佐竹義宣は久保田の地、神明山(現在の千秋公園)に新たに城を築き、城下町を建設しました。
以来、秋田市は久保田城下町を中心として近世・近代都市として発展してきました。

引用:久保田城について(秋田市公式ホームページ)

佐竹義宣とは?何をした人?わかりやすく解説【秋田県「久保田城」の築城者】

 

山梨県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

甲府城(こうふじょう)

甲府城ってどんな城?城主は誰?【甲府城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

甲府城の築城者:浅野長政

浅野長政とその時代

甲府城は、古くは甲斐府中城、一条小山城、舞鶴城、赤甲城などとも呼ばれていました。

天正10年(1582)甲斐国は戦国大名・武田氏の滅亡後、まず織田信長の領国となり、本能寺の変の後は徳川家康の支配するところとなりました。しかし、豊臣秀吉が天下統一をなしとげると、秀吉の命令により甥の羽柴秀勝、腹心の部下である加藤光泰らによって築城が始められ、浅野長政・幸長父子によって完成をみました。また、慶長5年(1600)関ヶ原の戦い以降は再び徳川の城となり、幕末まで存続しました。

引用:甲府市公式ホームページ

浅野長政とは?何をした人?わかりやすく解説【山梨県「甲府城」の築城者】

 

長野県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

松本城(まつもとじょう)

松本城ってどんな城?城主は誰?【松本城の歴史や見どころをわかりやすく簡単に解説】

 

松本城の築城者:石川数正

石川数正 (人物文庫)

姫路城、彦根城、犬山城、松江城とともに国宝に指定されている松本城は、天守の築造年代は文禄2~3(1593~4)年と考えられ、五重六階の天守が現存している日本最古の城です。

松本城は、戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりです。

甲斐の武田信玄が小笠原長時を追い、松本平を治める拠点として深志城を選んで信濃支配を目指しますが、天正10(1582)年に小笠原貞慶が、本能寺の変による動乱の虚に乗じて深志城を回復し、名を松本城と改めました。 天正18(1590)年、豊臣秀吉が天下を統一すると、徳川家康を関東に移封しました。このとき松本城主・小笠原秀政が家康に従い下総へ移ると、石川数正・康長父子が代わって入城し、城と城下町の整備を進め、近世城郭としての松本城の基礎を固めました。

引用:松本市公式観光情報

石川数正とは?何をした人?わかりやすく解説【長野県「松本城」の築城者】

 

上田城(うえだじょう)

上田城ってどんな城?城主は誰?【上田城の歴史や見どころをわかりやすく簡単に解説】

 

上田城の築城者:真田昌幸

真田昌幸の知略 異戦大坂の陣【一】 (コスミック・時代文庫)

真田昌幸が上田城を築き始めたのは、天正11年(1583)のことです。当時は、更埴地方までが越後の上杉景勝、佐久郡までが関東の徳川家康の勢力下でした。当時、家康に臣属していた昌幸は、家康の援助を受けて上田城の築城を始めます。

引用:上田城の歴史(上田市公式ホームページ)

真田昌幸とは?何をした人?わかりやすく解説【長野県「上田城」の築城者】

 

香川県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

高松城(たかまつじょう)

高松城ってどんな城?城主は誰?【高松城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

高松城の築城者:生駒親正

戦国大戦 豊臣004 C生駒親正

天正15年(1587)に讃岐一国を与えられた生駒親正は、翌年から数箇年かけて高松城を築城しました。このとき、「野原」の地名を「高松」と改めました。

引用:高松市公式ホームページ

生駒親正ってどんな人?何をした人?【簡単な言葉でわかりやすく解説】

 

愛媛県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

松山城(まつやまじょう)

愛媛県の松山城ってどんな城?城主は誰?【松山城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

松山城の築城者:加藤嘉明

加藤嘉明(よしあき) 「賤ヶ岳七本鑓(やり)」知られざる勇将 (PHP文庫)

松山城の創設者は加藤嘉明です。嘉明は羽柴秀吉に見出されてその家臣となり、20才の時に賤ヶ岳の合戦において活躍し、七本槍の一人としても有名となりました。

引用:松山城公式ホームページ

松山城の築城者「加藤嘉明」ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

 

山口県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

岩国城(いわくにじょう)

岩国城ってどんな城?城主は誰?【岩国城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

岩国城の築城者:吉川広家

吉川広家 (シリーズ・織豊大名の研究4)

岩国城は、初代岩国領主吉川広家(きっかわひろいえ)によって慶長13(1608)年に作られた山城で、眼下を流れる錦川を天然の外堀にし、標高約200メートルの城山に位置していました。

三層四階の桃山風南蛮造りでしたが、築城後7年で一国一城制により取り壊されました。現在の天守は、昭和37(1962)年に再建されたものです。

引用:岩国市公式観光Webサイト

吉川広家とは?何をした人?わかりやすく解説【山口県「岩国城」の築城者】

 

島根県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

松江城(まつえじょう)

松江城ってどんな城?城主は誰?【松江城の歴史や見どころをわかりやすく簡単に解説】

 

松江城の築城者:堀尾吉晴

戦国はるかなれど(下): 堀尾吉晴の生涯 (光文社時代小説文庫)

 

堀尾吉晴の紹介文

慶長5年(1600年)の関ヶ原合戦の後、出雲・隠岐両国を拝領した子の忠氏と共に、遠江国浜松(静岡県)から月山富田城(広瀬)に入ったが、松江の将来性に着目して城地を移した。豊臣秀吉徳川家康と二人の天下人に仕え、豊臣政権下では三中老の一人として功績を残している。城普請の名人であり、孫の忠晴を助け松江城と城下町を建設し、現在の松江市の礎を築いた。

引用:国宝松江城公式ホームページ

堀尾吉晴とは?何をした人?わかりやすく解説【島根県「松江城」の築城者】

 

愛知県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

清洲城(きよすじょう)

清洲城ってどんな城?城主は誰?【清洲城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

清洲城の築城者:斯波義重

名古屋城再建 金のシャチホコに託す

室町時代応永12年(1405年)、尾張国の守護職であった斯波義重が、守護所であった下津城(稲沢市)の別郭として建てられたのが清須城の始まりといわれています。

弘治元年(1555年)に織田信長公が那古野城(なごやじょう)から入城、尾張を統一掌握したころの清須城の基本構造は、守護の館と同じだったと考えられています。永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いに勝利した信長公は、ここ清須から天下統一への第一歩を踏み出しました。

引用:清須市公式ホームページ

織田信長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

 

 

犬山城(いぬやまじょう)

犬山城ってどんな城?城主は誰?【犬山城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

犬山城の築城者:織田信康

日本100名城 現存天守12城 国宝 犬山城 お城 模型 ジオラマ完成品 B5サイズ

国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守最上階からの眺めはまさに絶景。周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。信長秀吉家康が奪い合い、歴史の荒波を生き残った、国宝犬山城をご覧ください。

  • 名称:国宝 犬山城
  • 通称:白帝城
  • 立地:平山城
  • 天守構造:望楼型・三層四階地下二階・複合式天守
  • 天守の高さ:本丸地上より約24m
  • 築城年:天文6年(1537)
  • 築城者:織田信康織田信長の叔父)
  • 廃城年:明治4年(1871)
  • 指定文化財:国宝(天守)
  • 主な城主:織田氏・池田氏・石川氏・成瀬氏
  • 所在地:愛知県犬山市犬山北古券65-2

引用:国宝犬山城公式ウェブサイト

織田信康とは?何をした人?わかりやすく解説【愛知県「犬山城」の築城者】

 

和歌山県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

和歌山城(わかやまじょう)

和歌山城ってどんな城?城主は誰?【和歌山城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

和歌山城の築城者:豊臣秀長

豊臣秀長のすべて

天正13年(1585)、紀州を平定した羽柴秀吉は、弟の秀長に命じて紀ノ川河口部の「岡山」(現在の虎伏山)に城を築かせた。これが和歌山城の始まりである。その後、秀長は郡山城(奈良県大和郡山市)に移り、家臣の桑山重晴が和歌山城代となる。

慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いの後、浅野幸長が37万6千石で紀伊に入国し、和歌山城主となる。浅野氏は連立式天守を建て、現在の本丸・二の丸・西の丸に屋敷を造営。大手門を岡口門から一の橋の方面に移し、本町通りを大手筋として城下町を整備した。

引用:史跡和歌山城ホームページ

豊臣秀長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

 

広島県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

福山城(ふくやまじょう)

福山城ってどんな城?城主は誰?【福山城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

福山城の築城者:水野勝成

放浪武者 水野勝成

1622年(元和8年)に福山城は完成するが、勝成の偉業はそこに留まらず、引き続き干拓・開墾・治水事業、更にはその資金を補うために全国に先んじて藩札を発行した他、寺社仏閣の修理・再建にまで及んでいる。

引用:福山藩主について(福山城博物館)

水野勝成とは?何をした人?わかりやすく解説【広島県「福山城」の築城者】

 

岡山県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

津山城(つやまじょう)

津山城ってどんな城?城主は誰?【津山城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

津山城の築城者:森忠政

名君の門 戦国武将 森忠政

 津山城は、森忠政が慶長9年(1604)に築城にかかり、元和2年(1616)の完成まで13年の歳月を要しました。
城主は森氏(4代)、松平氏(9代)と続き明治維新を迎えています。その後明治4年(1871)には廃藩置県、同6年には廃城令、同7年には天守、屋敷、櫓、門など建物はすべて取り壊され石垣のみが残りました。

引用:津山市公式サイト

津山城の築城者「森忠政」ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

 

滋賀県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

安土城(あづちじょう)

安土城ってどんな城?城主は誰?【安土城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

安土城の築城者:織田信長

信長 聖地巡礼手帖 

JR安土駅の北東、標高199mの安土山一帯にある織田信長(1534-82)の居城跡。国指定の特別史跡です。天正4年(1576年)から織田信長が約3年の歳月をかけて完成しました。安土・桃山時代の幕開けとして築城されましたが、織田信長が倒れた本能寺の変後、焼失して石垣だけが残っています。

引用:滋賀県観光情報 公式観光サイト

織田信長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

本能寺の変とは何か?【織田信長と明智光秀の関係や、織田信長の遺体についても解説】

 

 

長浜城(ながはまじょう)

長浜城ってどんな城?城主は誰?【長浜城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

長浜城の築城者:豊臣秀吉(羽柴秀吉)

豊臣秀吉の出世城 長浜城 お城 模型 ジオラマ完成品 B4サイズ

天正元年(1573)9月、浅井氏が滅亡すると、藤吉郎は戦功により浅井氏の領地の大部分を与えられ、 羽柴秀吉(はしばひでよし)と名乗り、はじめて城持(しろもち)の大名に出世しました。

翌年、今浜(いまはま:現在の長浜)が交通の要衝であると考え、お城を造り始めました。

天正3年秋頃、お城が完成すると地名を今浜から「長浜(ながはま)」に改め、秀吉は小谷城から家族とともに移り、天正10年(1582)まで住んでいました。 この間、秀吉はこの長浜城から信長の先兵として北陸攻めや中国攻めへと出発していったのです。

引用:長浜市公式ホームページ

豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

豊臣秀吉の死因は病気?暗殺?最後(最期)はどんな様子だった?

 

彦根城(ひこねじょう)

彦根城(ひこねじょう)ってどんな城?城主は誰?【彦根城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

彦根城の築城者:井伊直孝

井伊直政直孝: 親子物語

彦根城築城は、将軍徳川家康公の命により佐和山城を一掃するため、慶長9年(1604)より着工されました。
当初は湖畔の磯山を予定していたといわれていますが、直継の代になって現在の彦根山に決定し、20年の歳月をかけて築城されました。

天守は大津城から、天秤櫓は長浜城から移築。天守は2年足らずで完成しましたが、表御殿の造営、城郭改造など、城郭の完成は1622年とされています。 この間、井伊直孝は大坂冬の陣で兄直継に代わって出陣し、その功績によって家督を継ぎ、夏の陣では豊臣方の木村長門守重成と戦い大功をあげ、井伊直政(常に先鋒を務め、徳川四天王のひとり)に劣らぬ武将と賞賛されました。

直孝は、秀忠、家光、家綱の三代にわたって、将軍の執政となり、幕府政治確立にも貢献。これらの功により3回加増され、譜代大名としては例のない30万石となる。彦根35万石といわれるのは、このほかに幕府領5万石の預かりがあり、合わせて35万石となります。天守は18万石の頃の完成でした。

引用:彦根観光ガイド

彦根城の築城者「井伊直孝」ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

 

京都府のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

伏見城(ふしみじょう)

伏見城ってどんな城?城主は誰?【伏見城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

伏見城の築城者:豊臣秀吉(羽柴秀吉)

戦国の城 豊臣秀吉 伏見城天守閣 お城 模型 天守閣のジオラマ完成品 A5サイズ

豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

 

二条城(にじょうじょう)

二条城ってどんな城?城主は誰?【二条城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

二条城の築城者:徳川家光

徳川家光(1) (山岡荘八歴史文庫)

二条城は1603年(慶長8年)、江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城したものです。将軍不在時の二条城は、江戸から派遣された武士、二条在番によって守られていました。

3代将軍家光の時代、後水尾天皇行幸のために城内は大規模な改修が行われ、二の丸御殿にも狩野探幽の障壁画などが数多く加えられました。壮麗な城に、天皇を迎えることで、江戸幕府の支配が安定したものであることを世に知らしめたものです。

1867年(慶応3年)には15代将軍慶喜が二の丸御殿の大広間で「大政奉還」の意思を表明したことは日本史上あまりにも有名です。

引用:二条城公式HP

徳川家光の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】

 

大阪府のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

大阪城(おおさかじょう)

大阪城ってどんな城?城主は誰?【大阪城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

大阪城の築城者:豊臣秀吉(羽柴秀吉)

1000ピース ジグソーパズル 大阪城(49x72cm)

豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

豊臣秀吉の死因は病気?暗殺?最後(最期)はどんな様子だった?

 

 

兵庫県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

明石城(あかしじょう)

明石城ってどんな城?城主は誰?【明石城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

明石城の築城者:小笠原忠真

明石城 なぜ、天守は建てられなかったのか

明石城は、今から400年前の1619年(元和5年)に、初代明石藩主小笠原忠政(後の忠真)が外様大名の多い西国の備えとして、徳川幕府2代将軍秀忠から命じられ築城されました。本丸跡に建つ巽櫓・坤櫓は日本に12基しか現存していない三重櫓のうちのふたつで、国の重要文化財に指定されています。

引用:明石城 公式ウェブサイト

小笠原忠真とは?何をした人?わかりやすく解説【兵庫県「明石城」の築城者】

 

姫路城(ひめじじょう)

姫路城ってどんな城?城主は誰?【姫路城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

姫路城の築城者:赤松則村(円心)

1000ピース ジグソーパズル 世界遺産 姫路城(49x72cm)

1333年 元弘3年 赤松則村(円心)、護良親王の命により挙兵。京に兵をすすめる途中、姫山に砦を築く。

1346年 正平元年 赤松貞範、姫山に本格的な城を築く。

 

姫山の地に初めて砦が築かれたのは1333年、赤松氏の時代といわれています。以来、13氏・48代が城主を務め、戦塵にまみれることなく今日にいたっています。

赤松氏の後、西国統治の重要拠点として羽柴秀吉、池田輝政、本多忠政が城に夢を託して拡張、いま見られる全容が整ったのは戦乱の世が落着いた1617年のことです。

引用:姫路城公式サイト

姫路城の元祖築城者「赤松則村(円心)」ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

 

岐阜県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

郡上八幡城(ぐじょうはちまんじょう)

天空の城「郡上八幡城」ってどんな城?城主は誰?【その歴史や観光での見どころをわかりやすく解説】

 

郡上八幡城の築城者:遠藤盛数

絵画風 壁紙ポスター (はがせるシール式) 郡上八幡城 天空の城 岐阜 日本の名城 お城 キャラクロ GHJ-002A2 (A2版 594mm×420mm) 建築用壁紙+耐候性塗料

郡上八幡城は戦国時代末期の永禄2年(1559)、遠藤盛数が砦を築き、稲葉貞通、遠藤慶隆の興亡を経て大普請され、寛文7年(1667)、6代城主遠藤常友の修復によって幕府から城郭として認められるに至りました。

明治4年(1871)の廃藩置県とともに廃城となった城は、翌年から石垣を残してすべて取りこわされました。現在の城は、昭和8年(1933)、当時の大垣城を参考に再建され、木造4層5階建の天守閣等は郡上市重要文化財に、一帯の城跡は県史跡に指定されています。

引用:郡上八幡城

遠藤盛数とは?何をした人?わかりやすく解説【天空の城「郡上八幡城」の築城者】

 

福井県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

丸岡城(まるおかじょう)

丸岡城ってどんな城?城主は誰?【丸岡城の歴史や見どころをわかりやすく解説】

 

丸岡城の築城者:柴田勝豊

日本100名城 現存天守12城 丸岡城 お城 模型 本丸のジオラマ完成品 A4

丸岡城が築かれたのは戦国時代。一向一揆への備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせました。

引用:丸岡城 公式サイト

柴田勝豊とは?何をした人?わかりやすく解説【福井県「丸岡城」の築城者】

 

 

鹿児島県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

鹿児島城(かごしまじょう)

鹿児島城(鶴丸城)ってどんな城?城主は誰?【鹿児島城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

鹿児島城の築城者:島津忠恒(島津家久)

日本100名城 鹿児島城 模型 ジオラマ完成品 A5

鹿児島(鶴丸)城は、慶長6年(1601年)頃に、のちに島津家第18代当主・初代藩主となる家久が建設に着手した島津氏の居城で、背後の山城(城山)と麓の居館からなる城。

正面中央には、鶴丸城の御楼門がありましたが、明治6年(1873年)の火災で焼失。

引用:鹿児島県観光サイト

島津忠恒(島津家久)とは?何をした人?わかりやすく解説【鹿児島県「鹿児島城」の築城者】

 

 

熊本県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

熊本城(くまもとじょう)

熊本城ってどんな城?城主は誰?【熊本城の歴史をわかりやすく解説】

 

熊本城の築城者:加藤清正

戦国人物伝 加藤清正 (コミック版日本の歴史)

慶長12(1607)年、茶臼山と呼ばれた丘陵地に加藤清正が当時の最先端技術と労力を投じて、名城熊本城を築城します。

以後、熊本城は400年に亘る日本の様々な歴史の重要な舞台となっていきます。

加藤清正から宮本武蔵、谷干城など歴史に名を刻んだ歴史の主人公たちが繰り広げる熊本城400年の歴史をお楽しみ下さい。

引用:熊本城公式ホームページ

加藤清正の死因とは?暗殺?性病?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】

 

長崎県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

島原城(しまばらじょう)

島原城ってどんな城?城主は誰?【島原城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

島原城の築城者:松倉重政

島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起 (講談社学術文庫)

島原城は1618(元和4)年から、松倉豊後守重政が4年ないし7年の歳月をかけて築いたものです。五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城でした。

それ以来約250年間、4氏19代の居城として、数多くの物語が生まれました。

しかし、明治の御一新で惜しくも解体されてしまいました。

引用:島原城公式ホームページ

松倉重政とは?何をした人?わかりやすく解説【長崎県「島原城」の築城者】

 

 

福岡県のお城🏯【有名な日本のお城とその城主】

 

 

福岡城(ふくおかじょう)

福岡城ってどんな城?城主は誰?【福岡城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

福岡城の築城者:黒田長政

黒田長政 (人物文庫)

福岡城跡

豊前国中津12万石から筑前国福岡52万石に移封された初代藩主黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで築城した城で、舞鶴城ともいう。平山城で、天守閣はなく大中小の各天守台と47の櫓があったという。

引用:福岡市の文化財

黒田長政とは?何をした人?わかりやすく解説【福岡県「福岡城」の築城者】

 

 

最後に

ビジュアル百科 日本の城1000城 1冊でまるわかり!

この記事では日本のお城の中で
特に有名で人気なお城について
都道府県別に紹介していきました🏯

それぞれの城主についても知ることで
お城観光をより楽しくすることができます。

 

日本の歴史を知ることで
日本旅行は何倍も楽しくなる。

記事が少しでも参考になれば嬉しいです♪

織田信長が住んでいた城(居城)や建てた城について。

徳川家康が住んでいた城(居城)や建てた城について【徳川家康のお城まとめ】

武田信玄のお城について。

 

 

日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】

人気で有名な!日本の神社一覧【都道府県別⛩】

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2024 All Rights Reserved.