「束の間(つかのま)」の語源や由来は何?

WRITER
 
「束の間(つかのま)」の語源や由来
この記事を書いている人 - WRITER -

「束の間(つかのま)」の語源や由来は何?

柴犬

https://tromolo.jp/ta/”]

 

■「束の間(つかのま)」の意味:ほんのわずかな時間のこと

 

「束の間(つかのま)」の語源や由来について

「束の間」の語源や由来をたどると
なんと奈良時代までさかのぼります。

https://tromolo.jp/nara-jidai/”]

 

日本で1番古い和歌集である万葉集の中で
「つかのあひだ」という言葉がでてきます。

https://tromolo.jp/manyoushuu/”]

 

「束の間」の「束(つか)」とは
長さの単位を差す言葉でした。

例えば、8束や10束のように使用し
1束の長さは一握りくらいの幅なので
だいたい指4本分くらいの幅となります。

あの古事記でも以下のように
束の単位が使用されています。

  • やつかひげ(八束鬚)
  • とつかつるぎ(十束剣)

https://tromolo.jp/kojiki/”]

 

「束の間」の意味の由来については
「一握り分の幅くらい短い長さ」という
たとえからきていると考えられています。

 

https://tromolo.jp/gogen/”]

https://tromolo.jp/ta/”]

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2019 All Rights Reserved.