愛媛県の松山城ってどんな城?城主は誰?【松山城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

松山城の秘密―城と藩主と城下の基礎知識 (アトラス地域文化新書)

松山城(まつやま じょう)は
愛媛県松山市にあった城です。

松山城はどんな城だったのか?
松山城の城主は誰だったのか?

この記事では
松山城の歴史城主だけでなく
観光での見どころについても
分かりやすく解説していきます。

あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...
目次

愛媛県の松山城の歴史をわかりやすく簡単に

加藤嘉明と松山城

愛媛県の松本城の歴史は
江戸時代にまで遡ります。

戦国時代とも呼ばれる
安土桃山時代が終わると
江戸時代がやってきます。

松本城が完成する時期は
そんな江戸時代の初期です。

1600年の関ヶ原の戦いの後、
加藤嘉明が道後平野の中枢部にある
勝山に城郭(じょうかく)を築きます。
※城郭(じょうかく):城を敵の攻撃から守るための囲いのこと

勝山(かつやま)とは山の名前です。(標高は132m)

あわせて読みたい
関ヶ原の戦いとは?決戦の場所はどこ?【概要をわかりやすく解説!】 日本の歴史に大きく名を残した 戦いである「関ヶ原の戦い」。 関ヶ原の戦いは、安土桃山時代に起きた戦いです。 開戦時期:1600年10月21日 https://tromolo.jp/azuchimo...

そして1603年、加藤嘉明
松山城の城主となります。

あわせて読みたい
松山城の築城者「加藤嘉明」ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】 加藤嘉明(かとう よしあき)は 戦国時代(室町時代後期)から 江戸時代前期までを生きた武将、大名です。 誕生時期:1563年 死亡時期:1631年10月7日 https://tromolo.jp...
あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...

この際、加藤嘉明が地名を
松山」と公式に定めます。

松山城の創設者は加藤嘉明です。嘉明は羽柴秀吉に見出されてその家臣となり、20才の時に賤ヶ岳の合戦において活躍し、七本槍の一人としても有名となりました。


引用:松山城公式ホームページ

あわせて読みたい
姫路城ってどんな城?城主は誰?【姫路城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】 姫路城(ひめじじょう)は 兵庫県姫路市本町にあるお城です。 姫路城ってどんな城か? 誰が建てたものなのか?   この記事では 姫路城の歴史や城主だけでなく 観光で...
あわせて読みたい
明治維新とは何か?簡単にわかりやすく解説。【明治維新の真実についても触れています。】 260年続いた江戸幕府が終わり、日本は新しい時代に入りました。 この新しい時代を明治時代といい、このときの変革を明治維新といいます。 https://tromolo.jp/meiji こ...

加藤嘉明の建てた天守は
5重で大規模なお城でした。

松山城の天守はとても貴重で
日本で12か所しか残っていない
「現存12天守」のうちの1つです。

松山城完成間近で
加藤嘉明は会津へ転封、
蒲生忠知が入城、二の丸を完成させます。

時代は流れ
跡継ぎがいなかった蒲生氏は断絶、
松山城には松平定行が入城し、
松平家が明治維新まで居城します。

あわせて読みたい
明治維新とは何か?簡単にわかりやすく解説。【明治維新の真実についても触れています。】 260年続いた江戸幕府が終わり、日本は新しい時代に入りました。 この新しい時代を明治時代といい、このときの変革を明治維新といいます。 https://tromolo.jp/meiji こ...

また、松山城の5重の天守は
1642年に3重に改築されますが、
1784年の落雷によって焼失します。

あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...

そのため1820年から、
35年の歳月をかけて、1854年に
現在している天守を再建します。

その後、昭和の時代に入り、
小天守やいくつかの櫓(やぐら)が
放火や戦火などで焼失しますが、
1966年から全国的にも珍しい
総木造による復元が進められました。

ちなみに松山城は、1950年に
大天守含む21棟の建造物について
国の重要文化財に指定されています。

松山城は、平成18年に「日本100名城」に選ばれ、平成19年には「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されました。

豆知識ですが、愛媛県の道後温泉も平成19年に「美しい日本の歴史的風土100選」で選ばれています。

あわせて読みたい
愛媛県「道後温泉」とは?【道後温泉の歴史や周辺の観光スポットも紹介】   道後温泉(どうごおんせん)は 愛媛県松山市にある温泉です。   日本三古湯のひとつといわれていて 愛媛県の代表的な観光地といえます。   この記事で...
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...

愛媛県の松山城の見どころとは?観光前に要チェック!

備中松山城ペーパークラフト<日本名城シリーズ1/300>

ここでは、
松山城の見どころ
紹介していきます。

観光前に要チェックです!

天守【松山城の見どころ】

天守は3重3階地下1階の層塔型天守で
国の重要文化財に指定されています。

「現存12天守」の中で唯一、
築城主として瓦に
葵の御紋が付されています。

城山山頂は標高約132mあり、
天守はさらに30m程高くそびえています。

松山城の天守からは、
松山平野を360度見渡すことができ、
歴史ある櫓や近代城郭が見える景色は絶景です。

野原櫓【松山城の見どころ】

松山城の野原櫓(騎馬櫓)は
四国で最も古い櫓と言われています。

※野原櫓とは、松山城を築城する際、
裏手の防備のために建築されたものです。

これは「現存12天守」の犬山城と同じ
初期の望楼型と呼ばれる建築手法が用いられています。

あわせて読みたい
犬山城ってどんな城?城主は誰?【犬山城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】   犬山城(いぬやま じょう)は 愛知県犬山市にあったお城です。   犬山城はどんな城だったのか? 犬山城の城主は誰だったのか?   この記事では 犬山城の...

松山城の野原櫓は、
全国で唯一現存する
望楼型二十櫓。


大変貴重な建造物です。

二の丸史跡庭園【松山城の見どころ】

松山城の二の丸史跡庭園は、
表御殿跡と奥御殿跡に大別されます。

表御殿跡では「柑橘・草花園」で
各地の草花や柑橘で昔の部屋の
間取りを表現しています。

奥御殿跡では南西部にある
「流水園」で砂利と芝生で水を用いて
昔の部屋の間取りを表現しています。

庭園内には、林泉庭や大井戸遺構、
茶室などもあり、見どころ満載の場所です。

最後に

童友社 1/450 日本の名城 JOYJOYコレクション 重要文化財 松山城 プラモデル JJ7

愛媛県の松山城の歴史や城主、
観光での見どころについても
なるべくわかりやすく解説しました。

日本のお城の歴史に興味のある方や
これから松山城を観光する方などにとって
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...
目次