犬山城ってどんな城?城主は誰?【犬山城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

WRITER
 
犬山城
この記事を書いている人 - WRITER -

木製日本建築模型 1/150【犬山城】

 

犬山城(いぬやま じょう)は
愛知県犬山市にあったお城です。

 

犬山城はどんな城だったのか?
犬山城の城主は誰だったのか?

 

この記事では
犬山城の歴史城主だけでなく
観光での見どころについても
わかりやすく解説していきます。

 

人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】

犬山城の歴史について

日本の城 改訂版 3号 (犬山城) [分冊百科] (ビジュアル城郭用語辞典付)

 

犬山城の歴史は戦国時代にまで遡ります。

※戦国時代とはいつか?というと、具体的には
室町時代後半から安土桃山時代までを指します。

室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】

安土桃山時代 (1573年から1603年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】

 

犬山城は織田信長の叔父である
織田信康によって木下城より城郭を
移して築かれたと伝えられています。

 

1537年、織田信康は
犬山城の城主となります。

織田信康とは?何をした人?わかりやすく解説【愛知県「犬山城」の築城者】

 

その約10年後の1547年に
織田信康が戦死してからは
犬山城の城主が目まぐるしく変わります。

 

この犬山城は国境の要所に位置する為、
戦国時代は大戦の舞台となりました。

国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守最上階からの眺めはまさに絶景。周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。信長秀吉家康が奪い合い、歴史の荒波を生き残った、国宝犬山城をご覧ください。

  • 名称:国宝 犬山城
  • 通称:白帝城
  • 立地:平山城
  • 天守構造:望楼型・三層四階地下二階・複合式天守
  • 天守の高さ:本丸地上より約24m
  • 築城年:天文6年(1537)
  • 築城者:織田信康織田信長の叔父)
  • 廃城年:明治4年(1871)
  • 指定文化財:国宝(天守)
  • 主な城主:織田氏・池田氏・石川氏・成瀬氏
  • 所在地:愛知県犬山市犬山北古券65-2

引用:国宝犬山城公式ウェブサイト

織田信長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

徳川家康ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

 

 

江戸時代に入って1617年、
犬山城には徳川家の家老・成瀬氏が入り
明治時代を迎えるまで9代にわたり
成瀬氏が犬山城の城主を務めます。

江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】

明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】

 

犬山城の望楼型天守については
この犬山城の城主「成瀬氏」によって
増築されたものだと伝わっています。

 

しかし1871年になると
廃藩置県に伴って犬山城は
愛知県の所有物となり、天守以外の
ほとんどの建物が取り壊されます。

廃藩置県とは何か?目的は?【わかりやすく解説】

 

 

1952年、犬山城は国宝に指定されます。

その後1965年に解体修理をし、
現存する日本最古の木造天守として知られています。

 

人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】

 

犬山城の見どころとは?観光前に要チェック!

城の科学 個性豊かな天守の「超」技術 (ブルーバックス)

 

ここでは
犬山城の見どころ
紹介していきます。

観光前に要チェックです!

 

天守【犬山城の見どころ】

さんけい みにちゅあーとキット 1/300 国宝 犬山城 ペーパークラフト MK04-05

 

犬山城の見どころは、やはり
国宝に指定されている天守です。

犬山城の天守は、二十櫓の上に
望楼を載せた典型的な望楼型天守です。

中央が弓なり状にせりあがっている唐破風と
廻縁への出入口の左右にある華頭窓は
木組で作られた装飾用の窓枠で印象的といえます。

 

また、天守の最上階まで登れば、
木曽川を見下ろし、濃尾平野を
一望することができます。

RIVER 木曽川×発電所

 

他にも天守の石垣は5m程で、
自然石をほとんど加工せずに積み上げる
野面積みの工法が用いられています。

 

ぜひ一度ご覧になってみてください。

 

大杉様【犬山城の見どころ】

杉 (日本の原点シリーズ木の文化 (1))

 

天守の東方の櫓に
囲まれた杉の木があります。

築城の頃には
すでに存在していたといわれ、
樹齢は650年を越える神木です。

しかし伊勢湾台風の際に落雷を受けて
その後枯れてしまいました。

 

この神木のおかげで天守閣を守られたと
いわれており、大杉様として崇められ
パワースポットとしても知られています。

 

 

犬山市文化資料館【犬山城の見どころ】

フジミ模型 名城シリーズ No.3 1/300 犬山城 プラモデル 名城3

犬山文化資料館では、
犬山城と城下町の壮大な模型があります。

武家文化、町人文化が花開いた江戸時代
犬山の歴史や文化を展示紹介しています。

江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】

 

最後に

日本の城 改訂版 3号 (犬山城) [分冊百科] (ビジュアル城郭用語辞典付)

 

この記事では
犬山城の歴史や城主、
観光での見どころについて
なるべく分かりやすく解説しました。

日本のお城の歴史や城主に興味のある方や
これから犬山城を観光する予定の方などにとって
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2020 All Rights Reserved.