銀閣寺ってどんな寺?建てた人は誰?【歴史や見どころをわかりやすく解説】

 

銀閣寺(ぎんかくじ)は
京都府京都市左京区にある
臨済宗相国寺派の寺院です。

 

銀閣寺はどんな寺だったのか?
銀閣寺を建てた人は誰なのか?

 

この記事では、銀閣寺の歴史
観光での見どころについても
わかりやすく解説していきます。

 

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

目次

銀閣寺の歴史をわかりやすく簡単に

新版 古寺巡礼京都(11)銀閣寺

 

銀閣寺は別名で慈照寺ともいい
正式名は東山慈照寺です。

※慈照寺の読み方:じしょうじ

 

銀閣寺(東山慈照寺)の歴史は
室町時代にまで遡ります。

あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】 室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...

 

室町時代の1482年、
室町幕府の8代将軍である足利義政

銀閣寺の東山殿を建てたことが起源です。

※銀閣寺の場所は応仁の乱で焼失してしまった浄土寺があった東山の月待山麓

当時は応仁の乱直後で
京の都も荒廃しており
幕府財政は厳しい状況でした。

それでも足利義政
臨時の税金や労役など、
庶民の負担を増やして
銀閣寺の建築に着手してしまうのです。

当時の東山殿には
会所や常御所などの
大きな規模の建造物が建ちます。

あわせて読みたい
足利義政の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 足利義政の死因は病死です。 蔭涼軒日録によると 足利義政の最期について 中風が悪化した旨が書かれてます。 ※中風(ちゅうふう):脳卒中の後遺症...

 

 

金閣寺の北山殿ほどではありませんでしたが、銀閣寺の東山殿はある程度の政治的機能も持っていました。

あわせて読みたい
金閣寺ってどんな寺?建てた人は誰?【歴史や見どころをわかりやすく解説】   金閣寺(きんかくじ)は 京都府京都市北区にあるお寺で、 正式名称は「鹿苑寺」です。 ※鹿苑寺の読み方は「ろくおんじ」です。     金閣寺はどんな寺だ...

 

しかし
8年続いた工事の完成に間に合わずに
足利義政は1490年に亡くなります。

その後は足利義政を弔う為に
銀閣寺は相国寺の末寺に改められて
慈照寺と呼ばれるようになりました。

 

1952年、銀閣寺の庭園が特別史跡および特別名勝に指定されます。

1994年には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録もされました。

 

現在は、銀閣と東求堂のみが残されています。

 

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

 

銀閣寺の観光の見どころとは?観光前に要チェック!

京都好きが書いた、ほんとの京都の見どころ 京都観光シリーズ 003 銀閣寺(慈照寺)

 

ここでは
銀閣寺の見どころ
わかりやすく簡単に紹介していきます。

観光前に要チェックです!

 

銀閣【銀閣寺の見どころ】

フジミ模型 建物モデルシリーズ No.14 1/150 慈照寺 銀閣寺 プラモデル 建物14

 

銀閣とは、東山殿に建てられた観音殿の通称です。

 

東山文化を代表する
二層建ての楼閣庭園建築物。

一層目は心空殿、
二層目は潮音閣という名前です。

銀閣寺創建当時には
内外共に黒漆が塗られていたことが分かっています。

内部の見学はできませんが、
池の中にたたずむ趣ある外観をお楽しみください。

 

東求堂【銀閣寺の見どころ】

後世に伝えたい文化遺産 珠玉の仏教美術 6 禅林と会所 [DVD]

 

東求堂は、銀閣と同じく
東山殿造営当時の遺構であり、
国宝に指定されています。

東求堂には書斎・同仁斎があり、
付書院という机と、違棚という
物を収納するものが置かれています。

銀閣の人 (角川書店単行本)

 

同仁斎は日本最古の書院造で
足利義政は書斎として使っていたといわれています。

 

 

庭園【銀閣寺の見どころ】

慈照寺銀閣 義政の数寄空間 (日本の庭園美)

 

銀閣寺の庭園は、金境池を中心としている池泉回遊式庭園です。

現在、国の特別史跡特別名勝に指定されています。

 

江戸時代の大改修によって、創建当時の面影はかなり失われたともいわれています。

しかし、小島には苔や松も盆栽のように生えていて、石橋や植物との組み合わせも風情があり、一見の価値ありの庭園です。

 

 

最後に

銀閣寺 (不滅の建築)

 

銀閣寺とはどんな寺だったのか?
銀閣寺を建てた人は誰だったのか?
簡単な言葉でわかりやすく解説しました。

 

銀閣寺を建てた人は
室町幕府の8代将軍・足利義政です。

あわせて読みたい
足利義政の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 足利義政の死因は病死です。 蔭涼軒日録によると 足利義政の最期について 中風が悪化した旨が書かれてます。 ※中風(ちゅうふう):脳卒中の後遺症...

 

 

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...

 

目次