大日本帝国憲法とは何か?日本国憲法との違いは?【簡単にわかりやすく解説】

WRITER
 
本と日の丸
この記事を書いている人 - WRITER -

『日本国憲法』対照 和英対訳 大日本帝国憲法: 原文・現代語訳・英訳・ 英語からの和訳で読む 明治憲法の世界

 

大日本帝国憲法(だいにほんていこくけんぽう)
明治時代に公布された日本の憲法です。

 

第二次世界大戦後まで効力のあった
国家の基本法であり、日本で
初めての近代憲法と言われています。

 

大日本帝国憲法とは何か?
日本国憲法との違いは?などなど
大日本帝国憲法について
この記事ではなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説していきます。

 

大日本帝国憲法とは?

帝国憲法物語

大日本帝国憲法とは
1889(明治22)年2月11日に公布されて
1890(明治23)年11月29日に施行された
欽定憲法(きんていけんぽう)です。

略して「帝国憲法」や、
明治憲法」とも呼ばれています。

欽定憲法とは、
君主(天皇)の意思によって制定されて
国民に与えられた憲法のことです。

 

大日本帝国憲法公布の経緯

日本は1886年の王政復古の大号令によって
天皇のもとに明治新政府を樹立します。

 

明治新政府にとっての大きな課題は
江戸時代に欧米諸国と結ばれた
不平等条約の改正でした。

 

世界に「日本は独立した法治国家」と
認めてもらうために、伊藤博文らが
渡欧して憲法の草案を研究します。

 

君主制の強いプロセイン(ドイツ)憲法を手本にし、
伊藤博文、井上毅、伊藤巳代治、金子堅太郎に
よって大日本帝国憲法の最終草案が完成しました。

 

大日本帝国憲法と日本国憲法の違い

口語訳 日本国憲法・大日本帝国憲法 (新人物文庫)

現在の日本の憲法である
「日本国憲法」は、第二世界大戦後の
1946年にGHQの指導に基づき公布されます。

大日本帝国憲法と日本国憲法の
大きな違いは次の4つです。

  • 憲法の種類
  • 主権
  • 人権
  • 天皇の地位

これらの違いについて
以下で簡単に解説します。

 

憲法の種類【大日本帝国憲法と日本国憲法の違い】

大日本帝国憲法は
天皇の意思で制定された「欽定憲法」に対し、
日本国憲法は国民主体で制定された「民定憲法」です。

 

主権【大日本帝国憲法と日本国憲法の違い】

大日本帝国憲法の主権は天皇にあり、
国務大臣や官吏(かんり)は天皇が任命して
議会は政府を組織する権限などがありませんでした。

そのため憲法の改正も天皇の発議によって
議会が議決するという決まりです。

 

一方で日本国憲法の主権は国民です。

だから憲法の改正は国会の発議により
国民投票を行うものと定められています。

 

人権【大日本帝国憲法と日本国憲法の違い】

大日本帝国憲法には、臣民(国民)には
兵役の義務納税の義務があります。

また人権も、天皇の恩恵であり
法律の範囲内で自由や権利が
認められるというものでした。

 

一方で日本国憲法は
勤労、納税、教育を受けさせる
義務が定められています。

人権についても
”いかなる国家権力でも侵されない永久の権利
として公共の福祉に違反しない限り、
尊重されるべき権利と定めています。

 

天皇の地位【大日本帝国憲法と日本国憲法の違い】

大日本帝国憲法では
天皇は神聖不可侵な存在であり、
国政を行う権限すべてを持っています。

天皇には軍隊の統率権などもあり、
国民は天皇に服従する必要があると定めています。

 

一方で日本国憲法だと
天皇は日本国民統合の象徴にとどまり
政治上の実権はありません。

天皇ができるのは
法律の公布や国会の召集などの国事行為のみです。

 

最後に

大日本帝国憲法

この記事では
大日本帝国憲法とは何か?
日本国憲法との違いは?などなど
大日本帝国憲法についてなるべく
わかりやすく簡単な言葉で解説しました。

 

少しでもあなたの参考になれば幸いです。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2018 All Rights Reserved.