日本語の語源や由来– category –
-
日本語の語源や由来
「やにわに」の意味の由来とは?語源もわかりやすく紹介
※「やにわに」とは、「直ちに」とか「その場ですぐに」というような意味をもつ日本語 この「やにわに」の語源は、戦場で矢が飛び交う「矢庭(やには)」という場所です。 「やにわに」の意味の由来はこの語源と関係しています。 矢庭(やには)は戦場で矢が飛... -
日本語の語源や由来
「モテる」の語源は「持てる」?その由来が意外すぎてやばい!
「モテる」の語源や由来を知ると その言葉の印象は大きく変わります。 「モテる」の語源は、動詞の「持てる」。 当時の「持てる」とは、なんと 「遊女(売春婦)に気に入れられる」 という意味で使用されていました。 この「持てる」という言葉は 吉... -
日本語の語源や由来
漫才(まんざい)の語源や由来は何?歴史もわかりやすく解説
漫才(まんざい)の語源は「万歳(ばいざい)」です。 もとは中世時期に存在した「千秋万歳」に由来します。 ※中世時期とは日本の場合だと平安時代末期から室町時代までの期間を差します 日本において最も人気のあるお笑い演芸は漫才である。その起源は、約100... -
日本語の語源や由来
「八百長(やおちょう)」の語源や由来は何?八百屋と関係あり?
八百長(やおちょう)の語源は「八百屋の長兵衛」です。 この八百屋の長兵衛さんは「八百長」と呼ばれていました。 そしてその八百長(八百屋の長兵衛)さんが、自分のお店の売上を上げるためにわざと囲碁で年寄伊勢五太夫(相撲の力士)に負け、そのことがバ...