日本語の語源や由来– category –
-
日本語の語源や由来
「八百屋(やおや)」の語源や由来は何?
「八百屋(やおや)」の語源や由来 「八百屋(やおや)」の語源は 「青物屋(あおものや)」です。 じつは「八百屋」という言葉は 近世の時代から登場する言葉です。 ※近世(きんせい)というのは、日本の場合だとだいたい安土桃山時代から江戸時代... -
日本語の語源や由来
「厄介(やっかい)」の語源や由来は何?
「厄介」の語源や由来は諸説あるため正確なことはわかっていません。 また、「厄介」という日本語は時代とともに意味も変わっています。 現在のように「厄介な人」みたいな面倒な様子を表現する意味として使われるようになったのは、明治時代になってから... -
日本語の語源や由来
「約束(やくそく)」の語源や由来は何?
約束(やくそく)という単語の語源や由来を考える際は、「約」と「束」の2つの日本語の語源や由来を考える必要があります。 簡単にまとめると、思い出すための目印の意味をもつ「約」と、動きがとれないように縛るという意味をもつ「束」が合体して「約束」... -
日本語の語源や由来
「ざっくばらん」の意味の由来は?語源はなに?
「ざっくばらん」の語源や由来は 「ざっくり」と「ばらり」という 擬態語からきているとされています。 心の殻(から)などを 「ざっくり」と破り 「ばらり」と捨てて、 といったニュアンスです。 ※なんとなく信じがたい語源ですが 正式な語源辞典にも記載が...