「もしもし」の語源や由来は何?

WRITER
 
「もしもし」の語源や由来
この記事を書いている人 - WRITER -

「もしもし」の語源や由来は何?

柴犬

https://tromolo.jp/ma

「もしもし」の語源や由来について

「もしもし」の語源は
「申し申し(もうしもうし)」です。

※「申し」:動詞「申す」が変化した言葉

現在でも、なにか言うときとかに「もの申す」とか「申す」って使われるよね♪

柴犬

 

1687年(江戸時代)の作品である
武道伝来記でも「申し」が登場します。

これ、申し、とどめはこなた様にさし給へ

武道伝来記

武道伝来記 西鶴置土産 万の文反古 西鶴名残の友 (新 日本古典文学大系)

↑「もしもし」に近い意味で
「申し」が使用されています。

このように「申し」単体でも
呼びかけに使われていました。

江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】

 

豆知識ですが、近世の日本では
「もうしもうし」ということもあれば
「もしもし」ということもあったそう。

近世(きんせい)っていうのは、日本の場合だとだいたい安土桃山時代から江戸時代までの期間を指します!

https://tromolo.jp/azuchimomoyamahttps://tromolo.jp/edo

 

「もうし」よりも「もし」の方が
少し砕けた印象だったとされています。

じゃぁ、仲の良い友達には「もしもし」を使って、目上の人には「もうしもうし」っていってたのかもね♪

柴犬

 

厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】

「ま行」から始まる言葉の語源や由来

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2019 All Rights Reserved.