安産祈願はいつ行くべき?【一般的な時期を紹介】
日本では古くから、
妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願の
お参りをする風習があります。
では、安産祈願って
いつ行くべきなのでしょうか?
この記事では
安産祈願はいつ行くべきなのか?
一般的な時期などを紹介していきます。
安産祈願はいつ行くべき?
一般的に、安産祈願のお参りは
妊娠5か月目に入った最初の戌の日
に行います。
この日に行う「帯祝い」は、
妊婦さんが腹帯を巻いて
安産をお祈りする儀式を言います。
安産祈願のお参りは、この帯祝いに合わせて
妊娠5か月目の最初の戌の日に行うと良いと
言われていますが、実は安産祈願そのものは
いつでも構わないようです。
戌の日に限らず、安産祈願の神社や
お寺では、毎日御祈祷を受け付けている
ところも、多く見られます。
また時代や地域によっては
「子(ね)の日」や「酉(とり)の日」に
お祝いをするところなどもあって
風習や習慣にも違いがあるようですよ。
戌の日とは?【安産祈願はいつ行くべき?】
日本で一般的に
安産祈願を行う戌(いぬ)の日とは、
十二支の11番目にあたる、
12日に1度めぐってくる日です。
そのため毎月戌の日は1~3回あります。
戌の日が知りたい!という方は
戌の日を教えてくれるサイトもあります。
ぜひ確認してみてくださいね♪
特に「大安」で「日曜日」の戌の日が
あれば、縁起も良くて
お参りしやすいのでオススメです。
混雑している可能性もありますが、
貴重な日なので行ってみると良いかもしれませんよ。
なぜ戌の日に安産祈願をするの?
どうして戌の日に
安産祈願をするのでしょうか?
それは犬が安産の象徴とされているからです。
たくさんの子を産んでお産が軽い犬は
昔から安産の守り神として人々に
親しまれてきました。
そのことにあやかり、
12日に1度訪れる戌の日に
妊婦さんと赤ちゃんの無事を願って
安産祈願を行うようになったと言われています。
安産祈願は体調と相談しながら
戌の日の安産祈願について
いつ行くべきか、妊娠4か月や
妊娠6ヶ月でも大丈夫なのか…など
気になる人もいるかもしれません。
妊娠5ヶ月目だと
体調が安定していない妊婦さんもいますし、
どうしても都合が合わない場合もあります。
どうしても戌の日にこだわらなくても
体調の良い日、天気の良い日などに
行くようにして良いと思います。
最後に
この記事では
安産祈願はいつ行くべきなのか?
一般的な時期などを紹介していきました。
できれば「戌の日」に行きたいと
考えている妊婦さんも多いと思います。
でも戌の日は多くの妊婦さんが来て
神社が混雑していることもありますし、
スケジュールが合わない場合などは
無理をしなくて大丈夫ですよ。
あなたのマタニティライフに少しでも役立てば幸いです!