「おもちゃ」の語源や由来は何?

WRITER
 
おもちゃをもつ少女
この記事を書いている人 - WRITER -

「おもちゃ」の語源や由来は何?

柴犬

「おもちゃ」の語源や由来について

「おもちゃ」の語源「もてあそび」です。

この「もてあそび」という言葉は
日本書紀の中で登場するくらい
とても古い昔の言葉となります。

掌中に置きて翫びたまひしかば

引用:日本書紀古訓

※翫びの読み方:もてあそび

 

そして時代とともに
言葉の形は変化していきます。

平安時代では、「もちあそび」
という表現も登場するようになり
安土桃山時代くらいからは
「もちゃそび」という言葉に変化。

 

この「もちゃそび」に
接頭語の「お」が追加され
「そび」を省略した「おもちゃ」が
江戸時代から使用されるようになりました。

参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典

 

これは豆知識ですが
式亭三馬が江戸時代の後半に書いた
「浮世風呂」という滑稽本の中でも
「おもちゃ」の言葉が表現されています。

鶴さんのお持遊を落とすまいぞ

引用:浮世風呂

 

お持遊の読み方:おもちゃ

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2019 All Rights Reserved.