-
日本語の語源や由来
「幸せ(しあわせ)」の語源や由来は何?
幸せの語源は「しあわせる」です。 「幸せ(しあわせ)」の語源や由来を辿ると 室町時代までさかのぼることになります。 「しあわせる」という言葉の名詞形を 語源として誕生したのが「しあわせ」。 ※室町時代に生まれた言葉になります ... -
日本語の語源や由来
「シカト」の語源や由来は何?
シカト(しかと)の語源は「鹿(しか)」と「十(とう)」です。 花札に書かれた鹿(しか)の絵が そっぽ(横)を向いている絵だったことが 「しかと」の命名の由来となっています。 その鹿の絵が描かれた花札は 10月の絵柄で10点を表すため 鹿(しか)と十(と... -
日本語の語源や由来
「仕事」の語源や由来は何?
「仕事」の語源や由来については 「する事」という意味が元になります。 「しごと」の「し」は サ変動詞「す」の連用形です。 「しごと」の「ごと」は 漢字の通り「事」のことです。 元々は「すること」という意味でしたが 「すべきこと」という意味に変化... -
日本語の語源や由来
「七輪(しちりん)」の語源や由来は何?
「七輪(しちりん)」の語源は 当時のお金を差す「七厘」です。 「七厘(しちりん)」とは 一銭の100分7の価値をもつお金です。 つまりものすごく小さい金額となります。 小さな土製のこんろは 小型で効率が良いので 炭のお金がほとんどかかりません。 ...