伊達政宗の家紋の意味や由来【竹に雀の読み方や種類も紹介】

伊達政宗[ステッカー]サークルステッカー/家紋 戦国武将 ジェイエム 文具 歴史 グッズ 通販

日本に古くからある文化で、
家系や血統、地位・家柄などを表すために
使われていた「家紋」というものがあります。

 

日本の戦国武将として
有名かつ人気の高い伊達政宗は、
どのような家紋を使っていたのか?

この記事では
伊達政宗の家紋について紹介します。

あわせて読みたい
伊達政宗ってどんな人?何をした人?【宮城県「仙台城」の築城者】 伊達政宗(だて まさむね)は戦国時代(室町時代末期)に誕生し安土桃山時代、江戸時代にかけて活躍した出羽国と奥羽国(現在の東北地方)の戦国大名。 【伊達政宗の誕生日と...
あわせて読みたい
日本の家紋(かもん)まとめ! 日本の家紋(かもん)にはさまざまな種類があります。 ここでは、有名な偉人別に日本の家紋をまとめていきます。 https://tromolo.jp/ieyasu3 https://tromolo.jp/nobun...
目次

伊達政宗の8つの家紋とは?

名入れができる朱印帳 大判サイズ 伊達政宗 戦国武将 家紋武将名 御朱印帳 集印帳 納経帳 竹に雀 御朱印堂

 

伊達政宗は宮城県を代表する戦国武将ですね。

あわせて読みたい
伊達政宗の死因は病死?暗殺?どんな最後だった?【伊達政宗の最期をわかりやすく簡単に】 結論からいいますと 伊達政宗の死因は不明です。 病死説や暗殺説などが 様々な説が推測されていますが その真実は明らかになっていません。 伊達政宗の誕生日:1567年9...

伊達政宗8つの家紋
使用していたとされています。

  1. 竹に雀(仙台笹)
  2. 引両紋(三引両紋)
  3. 桐紋
  4. 九曜紋
  5. 雪薄紋
  6. 十六葉菊
  7. 牡丹紋
  8. 蟹牡丹(仙台牡丹)

 

竹に雀(仙台笹)【伊達政宗の家紋】

戦国武将 家紋 蒔絵シール 「伊達政宗 竹に雀 金」

竹に雀(たけにすずめ)」は
笹竹だけで丸を作り、その中に
雀が向き合っているデザインです。

伊達政宗は「竹に雀」を基調として
アレンジした「仙台笹(せんだいささ)
という家紋を使用していたとされています。

この竹に雀(仙台笹)の家紋は
伊達政宗の使用した家紋の中で
一番有名な家紋です。

家紋シール 伊達政宗 竹に雀 24cm x 24cm KS24-3151-01

 

元々は越後上杉家(えちごうえすぎけ)
この竹に雀を家紋として使用していました。

伊達政宗の叔父にあたる伊達実元という人が、
越後の上杉定実の養子となる際に、引き出物として
この家紋を譲り受けたことが由来となっています。

実元が養子になる話はなくなりましたが、
その後も家紋は伊達家で大切に使用されました。

 

ちなみに「竹に雀」という言葉は、
取り合わせのよいことのたとえでも使われます。

 

引両紋(三引両紋)【伊達政宗の家紋】

刺繍の家紋ワッペン『家紋「引両紋(丸に二つ引き)」』

伊達家の先祖に当たる伊達朝宗が、
藤原討伐の褒賞として源頼朝から賜った
幕紋二引両を三引両紋(さんびきりょうもん)として使用。

 

竹に雀が特に有名な家紋ですが
この三引両紋が、伊達家で
一番古くから使われている伝統ある家紋です。

 

あわせて読みたい
源頼朝ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   源頼朝(みなもとのよりもと)は 平安時代末期に誕生し 鎌倉時代初期までを生きた武将です。 誕生時期:1147年5月9日 死亡時期:1199年2月9日 https://tromolo.j...

 

桐紋(五七桐紋)【伊達政宗の家紋】

S4H-038 桐紋 家紋シール 4cm x 4cm 4枚セット

家紋として非常に有名な五七桐紋(ごしちぎりもん)

日本政府が使用していることもありますが、
戦国時代の織田信長豊臣秀吉
使用していたことで名が知られています。

あわせて読みたい
織田信長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   織田信長(おだのぶなが)は 戦国時代(室町時代末期)から 安土桃山時代を生きた武将・戦国大名です。 織田信長が生まれた日:1534年6月23日 織田信長の最期の日...
あわせて読みたい
豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   豊臣秀吉(とよとみひでよし)は 戦国時代(室町時代末期)から 安土桃山時代を生きた武将・大名です。 誕生時期:1537年3月17日 死亡時期:1598年9月18日 https:/...

 

豊臣秀吉は関白になった際に
天皇家からこの家紋を拝領し、秀吉が
多くの家臣にこの家紋を与えています。

伊達政宗も、この五七桐紋を豊臣秀吉から賜った一人です。

あわせて読みたい
豊臣秀吉の家紋の意味【なぜ現在の日本政府は、この家紋を使用している?】   その昔、天下統一を果たして 日本では誰もが知っている豊臣秀吉は 「桐紋(きりもん)」と呼ばれる家紋を使用していました。   また桐紋は、日本政府や首相官...

 

九曜紋【伊達政宗の家紋】

家紋シール 着物用 貼り付け家紋 6枚入り「丸に九曜」 yu KOM122

九曜紋(くようもん)は、
細川家で用いられていたものを
伊達政宗が気に入って、使うようになった家紋です。

西洋では、星を「★」のマークで
表すことが多いですが、当時の日本では
星は「」で表現していました。

呼び方も易学の影響から
「星」ではなく「」だったようです。

 

雪薄紋【伊達政宗の家紋】

家紋シール 雪に薄紋 24cm x 24cm KS24-2071W 白紋

 

雪薄紋(ゆきすすもん)伊達家特有の家紋
主に姫方の家紋として用いられました。

また姫方だけでなく、
伊達家の中で特に功のあった女中にも賜ったそうです。

 

十六葉菊【伊達政宗の家紋】

家紋シール 本願寺顕如 十六葉菊 4cm x 4cm 4枚セット KS44-3635-09

十六葉菊(じゅうろくようぎく)
伊達政宗が使用した家紋の1つで
豊臣秀吉から受け継いだ家紋です。

また当時、天皇家が使用していた家紋でした。

 

 

牡丹紋【伊達政宗の家紋】

S4H-061 裏牡丹紋 家紋シール 4cm x 4cm 4枚セット

牡丹紋(ぼたんもん)は、元々近衛家(このえけ)
使用していたものを、伊達政宗が譲り受けます。

 

後に、21代目当主の吉村が手を加えて蟹牡丹紋として使用します。

 

蟹牡丹(仙台牡丹)【伊達政宗の家紋】

家紋ストラップ紫 蟹牡丹 21ミリ

蟹牡丹(かにぼたん)は、牡丹の花と葉の形を
カニに見立てたユニークなデザインです。

これも雪薄紋と同様に、伊達家特有の家紋、
仙台牡丹(せんだいぼたん)とも呼ばれています。

あわせて読みたい
日本の家紋(かもん)まとめ! 日本の家紋(かもん)にはさまざまな種類があります。 ここでは、有名な偉人別に日本の家紋をまとめていきます。 https://tromolo.jp/ieyasu3 https://tromolo.jp/nobun...
目次