織田信長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

WRITER
 
織田信長の像
この記事を書いている人 - WRITER -

超ビジュアル! 歴史人物伝 織田信長

 

織田信長(おだのぶなが)は
戦国時代(室町時代末期)から
安土桃山時代を生きた武将・戦国大名です。

誕生時期:1534年
死亡時期:1582年

 

 

当時の争いが絶えない日本を
平和にするために天下統一を志しました。

 

この記事では
織田信長とはどんな人なのか?
織田信長は何をした人なのか?
などなど、織田信長について
わかりやすく簡単な言葉で、徹底解説していきます。

 

織田信長とは?生涯についてざっくりわかりやすく解説

歴史REAL織田信長 (洋泉社MOOK 歴史REAL)

  • 織田信長の誕生日
  • 織田信長と織田信勝
  • 織田信長と桶狭間の戦い
  • 織田信長が室町幕府を滅亡させる
  • 織田信長と長篠の戦い
  • 織田信長、 安土城を築城
  • 織田信長と本能寺の変

織田信長の誕生日

織田信長は、1534年5月12日
尾張国(現在の愛知県)の戦国大名である、織田信秀の嫡男として生まれます。

 

幼少から青年期にかけて
奇天烈な行動が多く、周囲から
尾張の大うつけと呼ばれていました。

 

 

織田信長と織田信勝

1551年、父の織田信秀が死去したため、
18歳の織田信長が家督を継ぐこととなります。

 

1557年、織田家当主の座をかけて
弟の織田信勝と争い、織田信長が勝利します。

 

 

織田信長と桶狭間の戦い

桶狭間の合戦―歴史を変えた日本の合戦 (コミック版日本の歴史)

 

1560年、織田信長は
桶狭間の戦い今川義元を倒します。

 

 

この戦いは
日本三大奇襲のひとつに数えられており、
今川軍の2万5000人を
織田軍が5000人という少数で破った戦いとして有名です。

 

 

織田信長が室町幕府を滅亡させる

織田信長が29歳のとき、
徳川家康と同盟を結び、
本拠地を岐阜に移します。

 

また、足利義昭を支持し、
15代将軍への就任の手助けをします。

 

 

そして姉川の戦いで浅井氏と朝倉氏を倒し、
彼らを引き入れた比叡山延暦寺を焼き討ちにします。

 

その後織田信長は
足利義昭を追放して
室町幕府を滅ぼしました。

 

 

織田信長と長篠の戦い

<織田信長と長篠の戦い>再検証 「鉄砲戦術」の有効性 (歴史群像デジタルアーカイブス)

 

1575年、織田信長は
長篠の戦い武田勝頼に勝利します。

 

 

この長篠の戦いは、
織田軍が大量の火縄銃を使用して
当時、最強といわれた武田軍の
騎馬軍団を破ったことが特徴です。

 

 

織田信長、 安土城を築城

信長とまぼろしの安土城

1576年、織田信長は安土城を築きます。

 

 

石山本願寺と和議を結び、
毛利氏討伐を進めます。

 

織田信長と本能寺の変

検証 本能寺の変 (歴史文化ライブラリー)

 

1582年、織田信長の家臣であった
明智光秀が京都の本能寺にて反乱を起こします。

 

これが「本能寺の変」です。

 

全国統一目前まできていた織田信長ですが、
この反乱によって自害したといわれています。

享年49歳でこの世を去りました。

 

 

織田信長の政策

学習まんが NEW日本の歴史06 戦国時代から天下統一へ (学研まんが NEW日本の歴史)

 

織田信長は
商業政策にも力を入れていました。

彼の代表的な政策は次の2つです。

  • 楽市楽座の実施
  • 関所の廃止

これらのついて
以下で簡単に説明します。

 

楽市楽座の実施【織田信長の政策】

楽市楽座令の研究

 

楽市楽座とは、それまで特別な
権利を持っていた商人たちを排除し
新しい商人から税金を取らず
自由な取引の場を作る政策です。

これの目的は、新しい商人を育て
経済を今より活発にさせることでした。

 

関所の廃止【織田信長の政策】

「桶狭間」は経済戦争だった (青春新書インテリジェンス)

 

関所とは、当時の交通の要所に
設置された施設のことです。

当時、この関所を通る際には
税金を支払わなければならなかった為、
なるべく近くでのみの品物の取引が一般的でした。

信長はこの関所を廃止して
品物の流通を活発にすることを目的としました。

 

 

織田信長は短気で荒々しい性格!?【織田信長の性格について】

織田信長 不器用すぎた天下人

鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス

 

これは織田信長に関する川柳です。

この中に、
織田信長の性格を理解するヒントがあります。

 

この川柳は、
「ホトトギス」が鳴かないときに
どんな対応を取るのか?
つまり思い通りの結果が出せないときに、
どのような行動をするかを表現しています。

 

織田信長の場合だと、
短気で荒々しい性格であったことが
この川柳で表現されています。

 

 

 

織田信長の家紋(木瓜紋など)について

家紋ステッカーシリーズ 2 織田瓜 織田信長 5cm×2枚 屋外5年以上! (金)

 

織田信長は生涯において
家紋を7種類も利用していました。

 

その中で一番有名かつ代表的な
織田信長の家紋は「木瓜紋」です。

黄金のショットグラス 織田 木瓜紋 ハンドメイド 金沢箔

 

木瓜紋以外に織田信長が使用した
6つの家紋は以下の家紋です。

織田信長の家紋
  1. 揚羽蝶(あげはちょう)
  2. 永楽通宝(えいらくつうほう)
  3. 桐紋(きりもん)
  4. 丸に二引両(まるににひきりょう)
  5. 十六葉菊(じゅうろくようぎく)
  6. 無文字(むもじ)

 

 

 

織田信長には何人の奥さんがいた?濃姫とは?【織田信長の妻について】

信長と女たち―激動、流転の一族

 

織田信長の奥さん(妻)は
9人いたと言われています。

その中でも特に有名なのが
濃姫(のうひめ)という女性です。

戦国姫 ─濃姫の物語─ (集英社みらい文庫)

 

この濃姫は、正室と呼ばれる正妻ですが、
他の8人は子孫を残すための側室という存在です。

 

濃姫以外の織田信長の妻
  1. 生駒吉乃
  2. お鍋の方
  3. 華屋院(坂氏)
  4. 養観院
  5. 土方氏
  6. 慈徳院
  7. 春誉妙澄大姉
  8. 原田直子

 

 

 

織田信長の子供(息子と娘)の数や名前は?【織田信長の子どもについて】

いくさの子 ~織田三郎信長伝~ 11 (ゼノンコミックス)

 

織田信長の子どもの数は
なんと20人以上です。

分かっているところだと
男子が11人もしくは12人、
女子が12人で、少なくとも
20人以上いたことが分かっています。

織田信長の子供(息子)
  • 織田信忠
  • 織田信雄
  • 織田信孝
  • 羽柴秀勝
  • 織田勝長
  • 織田信秀
  • 織田信高
  • 織田信吉
  • 織田信貞
  • 織田信好
  • 織田信正
  • 織田信次
織田信長の子供(娘)
  • 徳姫
  • 冬姫
  • 秀子
  • 永姫
  • 報恩院
  • 於振
  • 源光院
  • 三の丸殿
  • 鶴姫
  • 慈眼院
  • 月明院
  • 足利夫人

 

 

 

最後に

戦国人物伝 織田信長 (コミック版日本の歴史)

 

織田信長とはどんな人なのか?
織田信長は何をした人なのか?
などなど、織田信長について
わかりやすく簡単な言葉で、徹底解説していきました。

 

少しでもあなたの
参考になれば幸いです。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2018 All Rights Reserved.