鳥羽伏見の戦いとは?【決戦の場所や史跡についてもわかりやすく解説】

 

鳥羽伏見の戦い(とばふしみのたたかい)明治時代初期に行われた戦いです。

  • 開戦時期:1868年1月27日
  • 終戦時期:1868年1月31日

※明治時代:1868年1月25日-1912年7月30日

あわせて読みたい
明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】 明治時代とはどんな時代だったのか? この記事では明治時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して最初から最後までを年表にまとめました。 https://tromolo.j...

 

この戦いは戊辰戦争の始まりと言われています。

あわせて読みたい
戊辰戦争とは?【簡単にわかりやすく解説】   江戸時代末期の最後に起こった 戊辰戦争(ぼしんせんそう)。 https://tromolo.jp/edo   この戦いによって、日本は 多くの犠牲を払って明治時代という 新しい...

 

 

鳥羽伏見の戦いとはどんな戦いだったのか
決戦の場所はどこだったのか?などなど
鳥羽伏見の戦いについて
史跡にも触れながらなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説していきます。

目次

鳥羽伏見の戦いとは?わかりやすく解説

鳥羽伏見の戦い―幕府の命運を決した四日間 (中公新書)

 

鳥羽伏見(とばふしみ)の戦いとは
どんな戦いだったのでしょうか?

わかりやすく解説していきます。

 

鳥羽伏見の戦いとは1868年1月3日に
江戸幕府15代将軍の徳川慶喜を擁する
旧幕府軍と、薩摩藩長州藩
中心とする新政府軍が争った戦いです。

あわせて読みたい
徳川慶喜の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】   結論からいいますと 徳川慶喜の死因は病死です。 「風邪」や「急性肺炎」が死因となり その最期(最後)を迎えたとされています。 徳川慶喜の誕生日:1837年10月...

 

 

新政府軍の兵力が4000~5000人、
旧政府軍の兵力は約15000人だったと言われています。

 

なお、徳川慶喜は病と称して
実際には参戦しないで大阪城に留まりました。

あわせて読みたい
大阪城ってどんな城?城主は誰?【大阪城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】   大阪城(おおさかじょう)は 大阪府大阪市にあるお城です。   大阪城ってどんな城なのか? 城主は誰であったのか?   この記事では 大阪城の歴史や城...

 

これは1869年の函館戦争にまで続く
戊辰戦争の始まりとなったのです。

結果は江戸幕府の大敗でした。

あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...

 

鳥羽伏見の戦いが行われた場所

会津士魂 3 鳥羽伏見の戦い (集英社文庫)

 

鳥羽伏見の戦いは
京都市、八幡市の次の場所で行われました。

  • 京都市南区上鳥羽
  • 京都市伏見区下鳥羽
  • 京都市伏見区竹田
  • 京都市伏見区伏見
  • 八幡市橋本

現在もこの地には
数多くの史跡が残されています。

 

鳥羽伏見の戦いの史跡について

戊辰戦争・鳥羽伏見之戦跡をあるく

 

現在でも、伏見区には
鳥羽伏見の戦いの史跡
いくつも残っています。

  • 小枝橋から城南宮
  • 御香宮神社
  • 伏見奉行所跡

これらの史跡について以下で解説していきます。

小枝橋から城南宮【鳥羽伏見の戦いの史跡】

城南宮の四季―水野克比古写真集 (京・古社寺巡礼)

 

1868年1月3日の夕方、
旧幕府軍と新政府軍が鳥羽の
小枝橋から城南宮付近で激突します。

この小枝橋付近で、薩摩藩が
アームストロング砲を発射したとされています。

 

小枝橋から100m程離れた場所には、
鳥羽伏見の戦跡の石柱があり、近くに
「鳥羽伏見の戦い 勃発の地」の説明が書かれています。

 

そして小枝橋から、鳥羽離宮跡公園を通り
東に進んだ場所にある城南宮の境内にも「鳥羽伏見の戦跡」の説明が書かれています。

 

 

御香宮神社【鳥羽伏見の戦いの史跡】

 

鳥羽伏見の戦いの史跡として
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)も有名。

小枝橋付近で鳴らされた
大砲の音は御香宮神社まで響いて
この地でも戦いがはじまります。

ここでは新政府軍の薩摩藩と、旧政府軍の
新撰組と会津藩が戦ったとされています。

あわせて読みたい
新撰組とは何か?メンバーは誰?【歴史もわかりやすく簡単に解説】   新撰組(しんせんぐみ)は江戸時代末期に活躍した武装組織です。   新撰組はどんな組織だったのか? 新撰組のメンバーは誰だったのか?   この記事では...

 

また、御香宮神社は薩摩藩など
新政府軍の本営が置かれていました。

 

現在、御香宮神社の境内には
明治維新 伏見の戦跡」の石碑があります。

あわせて読みたい
明治維新とは何か?簡単にわかりやすく解説。【明治維新の真実についても触れています。】 260年続いた江戸幕府が終わり、日本は新しい時代に入りました。 この新しい時代を明治時代といい、このときの変革を明治維新といいます。 https://tromolo.jp/meiji こ...
あわせて読みたい
人気で有名な!日本の神社一覧【都道府県別⛩】 八坂神社(やさかじんじゃ) 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう) 北野天満宮(きたのてんまんぐう) 平安神宮(へいあんじんぐう) 賀茂御祖神社(かもみおやじん...

 

 

伏見奉行所跡【鳥羽伏見の戦いの史跡】

 

現在、伏見奉行所跡があるこの地は
かつて伏見奉行所があって
旧政府軍の拠点となっていた場所です。

戦いが始まると、旧政府軍は
新政府軍からの激しい銃攻撃を受けて伏見奉行所は炎上します。

 

 

最後に

鳥羽伏見の戦(日本合戦譚より)

 

この記事では
鳥羽伏見の戦いはどんな戦いだったのか
決戦の場所はどこだったのかなどを
鳥羽伏見の戦いの史跡にも触れながら
なるべくわかりやすく解説しました。

 

少しでもあなたの参考になれば幸いです。

 

あわせて読みたい
明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】 明治時代とはどんな時代だったのか? この記事では明治時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して最初から最後までを年表にまとめました。 https://tromolo.j...
あわせて読みたい
戊辰戦争とは?【簡単にわかりやすく解説】   江戸時代末期の最後に起こった 戊辰戦争(ぼしんせんそう)。 https://tromolo.jp/edo   この戦いによって、日本は 多くの犠牲を払って明治時代という 新しい...

 

目次