ボツリヌス菌とは?【赤ちゃんが蜂蜜を食べちゃダメな理由はこれ】

目次

ボツリヌス菌とは?

 

ボツリヌス菌とは
腸詰菌(ちょうづめきん)とも呼ばれる
細菌の一つです。

この菌は酸素が苦手ですが、
酸素が少ない状態だと、
増殖して毒を出します。

 

また、土や川など自然界に広く存在し
発酵したはちみつなどを
介して人の体内に侵入することがあります。

 

酸素が苦手なボツリヌス菌は、
自分を守る為に殻を作り出した
「芽胞(がほう)」という形態で存在します。

そして酸素が少なくなった状態になると
芽胞は発芽して、増殖した結果、
強い毒を出すのです。

自然界に存在する毒素では
最も強毒で、なんとふぐの毒の
1000倍以上ともいわれています。

この芽胞は、熱に強く、
121℃で4分以上の加熱をしないと
死滅しないので、家庭での殺菌は
難しいといわれています。

 

なぜ赤ちゃんは蜂蜜を食べちゃダメ?

 

市販の蜂蜜には、注意事項に
1歳未満の乳児には
与えないでください」と表記されています。

なぜ、特に赤ちゃんは
蜂蜜を食べてはいけないと
されているのでしょうか?

 

それは、
赤ちゃんは腸内環境が整っておらず、
ボツリヌス菌が腸内で増えて
毒素を出してしまうからなんです。

この症状を
乳児ボツリヌス症といいます。

 

大人の腸内では、
ボツリヌス菌が他の腸内細菌との
競争に負けてしまうため、
通常は何も起こりません。

この腸内環境の違いから、
赤ちゃんは蜂蜜を食べては
いけないとされています。

なぜ蜂蜜にボツリヌス菌の危険性あり?

 

なぜ蜂蜜には
ボツリヌス菌の危険性が
あるのでしょうか。

 

まずボツリヌス菌の特徴を
挙げていきます。

  • 自然界の土壌中などに広く存在する
  • 酸素が苦手
  • 他の菌には弱い

蜂蜜は、
蜂が色々な場所から蜜を集めてきます。

自然界の色々な場所に存在する
ボツリヌス菌が、
蜜と一緒に運ばれてしまいます。

さらに、糖度の高い蜂蜜は、
他の雑菌は生きていけず、
ボツリヌス菌だけが芽胞として存在します。

他の雑菌がない状態で、
赤ちゃんの腸内に入ると
ボツリヌス菌は増殖して、
腸内で毒を発生してしまうのです。

 

そのため、蜂蜜は、
ボツリヌス菌にとっては
増殖しやすい最適な食品といえるのです。

 

ボツリヌス菌による症状

 

ボツリヌス菌は
非常に強い毒です。

まず、ボツリヌス食中毒には
以下のような症状が挙げられます。

  • 吐き気・嘔吐
  • 視力障害
  • 言語障害
  • えん下困難

重症例では呼吸麻痺により
死亡することもあります。

 

乳児ボツリヌス症は、
便秘状態が数日続き、
筋肉が弛緩するなどの麻痺症状があります。

 

目次