消費期限とは何かを正しく理解できていますか?
また、消費期限(しょうひきげん)は
誰がどうやって決めているのでしょうか?
この記事では消費期限とは何か、
その意味や消費期限の決め方についてもわかりやすく解説していきます。
消費期限(しょうひきげん)とは何か?
消費期限とは何かを簡単に説明すると、
記載された年月日まで安全に食べられる期限のことです。
具体的には、
決められた保存方法を守っていることや
梱包された商品は開封していない場合に
表示された期限まで食べられることを表しています。
消費期限が表示されたものは
品質が劣化しやすいため、速やかに消費すべき食品です。
たとえ保存方法を守っていたとしても
消費期限が切れたものについては
衛生上の危害が発生する恐れがあるため、
食べることはおすすめできません。
消費期限(しょうひきげん)の表示方法
消費期限の表示は
製造または加工してから5日程度しか
保存のきかない傷みやすい食品に記されています。
主な商品は
お弁当、パン、生麺、ケーキ、生肉、生魚などといった食品が該当します。
消費期限の表示方法は年月日で必ず記載されます。
商品によっては、年月日に加えて時間まで表示された食品もあります。
消費期限(しょうひきげん)は誰がどうやって決めてる?
消費期限は誰がどうやって決めているのか、
疑問に思われている方も多いと思います。
消費期限は国や地方自治体が
検査方法のガイドラインを定めています。
それを基に、
食品の情報を正確に把握している
製造業者(メーカー)が検査を行い設定しています。
消費期限(しょうひきげん)の決め方
消費期限は各メーカごとで設定していますが、
一般的には次の3つの検査方法が行われます。
(食品の性質によっては検査項目が省かれることもあります。)
- 理化学試験→水分量、酸化度合、酸性度合を調べる
- 微生物試験→食品の大腸菌やカビなどの有無を調べる
- 官能試験→香り・味・食感・色の変化を調べる
表示された消費期限は
多少ゆとりを持たせた期限ではありますが、
品質の劣化が急速に進む食品に記されるのが消費期限です。
安全のためにも消費期限は守るようにしましょう。
消費期限(しょうひきげん)を過ぎたら食べる?食べない?
消費期限を表示している食品は
品質の劣化が急速に進むため、期限内に食べ切ることが必要です。
未開封であれば食べても大丈夫かというとそうではありません。
基本的に消費期限を過ぎたら食べないほうがいいでしょう。
また、
一度開封してしまうと消費期限切れになる前に
傷んでしまうこともあります。
開封後は出来るだけ早めに食べるようにしましょう。
おすすめはできませんが、
消費期限切れでも自己責任で食べることは可能です。
食べようかと悩んでいるのであれば、
次のようなことを確認してから判断してください。
- 変色していないか
- ヌメリや粘つきはないか
- 異臭はしないか
- カビが生えていないか
食品をよく確認し、
上記の項目が1つも該当しないからといって安全ということはありません。
くれぐれも消費期限の切れた食品を食べる際にはご注意ください。
最後に
消費期限(しょうひきげん)とは、
その食品が安全に食べられる期限を表します。
急速に劣化が進むような食品に対して
消費期限が表示されるため、
期限が過ぎたものは食べることはおすすめできません。
また、一度開封したものに関しては
消費期限内であっても空気に触れているため
非常に傷みやすくなっています。
開封後は出来る限り当日中に食べるなど
安全に食べ切ることを心がけましょう。