ビタミンb5(パントテン酸)ってどんな栄養素?【効果や効能もわかりやすく解説】

 

パントテン酸とは
どんなものかご存知ですか?

 

パントテン酸とは、
ビタミンb5というビタミンの一種です。

そして、
パントテン酸の語源はギリシャ語で
「どこにでもある酸」という意味なんです。

 

この記事では
ビタミンb5(パントテン酸)って
どんな栄養素か、効果や効能もわかりやすく解説していきます。

 

目次

ビタミンb5(パントテン酸)とは?

 

ビタミンb5(パントテン酸)とは
水に溶ける水溶性ビタミンの一種です。

 

パントテン酸は、
至るところに存在する酸
という意味で命名されました。

その名前の由来通り、
様々な食品に含まれています。

 

そのため、日常の食生活で、
ビタミンb5が不足してしまうことは、
ほぼないといえます。

また、ビタミンb5は、
食事から摂り入れる以外にも
腸内細菌群によって、体内で
わずかに合成されます。

 

ビタミンb5(パントテン酸)の効果や効能

 

ビタミンb5(パントテン酸)によって
得られる健康効果や効能は
以下の物が挙げられます。

  • エネルギー生産の補助
  • ストレスへの適応補助
  • コレステロール・免疫抗体等の合成
  • 皮膚や粘膜の健康維持を助ける

パントテン酸は、
糖質・脂質・タンパク質の代謝と
エネルギー生産に不可欠な酵素を
補助する役割を果たします。

また、コレステロール、
ホルモン、免疫抗体などの
合成にも関与しています。

 

ビタミンb5が不足すると
成長障害手足の知覚異常
頭痛疲れなどの症状が挙げられます。

ビタミンb5は幅広い食品に含まれる為、
欠乏症になることは滅多にありません。

しかし、コーヒーなどの
カフェインを含む飲み物や、
お酒などのアルコールを多く摂取すると、
ビタミンb5を多く摂取するため注意が必要です。

 

ビタミンb5(パントテン酸)の摂取量

 

一日にビタミンb5(パントテン酸)は
どのくらい摂る必要があるのでしょうか?

成人男性・女性の一日に必要な
ビタミンb5は以下の通りです。

  • 18歳以上の男性…5mg
  • 18~49歳の女性…4mg
  • 妊婦・授乳婦…5mg

ビタミンb5を過剰に摂取したときの
健康への悪影響は報告されていないようです。

しかし、他の薬品と一緒に
パントテン酸カルシウムを大量摂取すると
吐き気・食欲不振などの症状が
出ることがあるようです。

サプリメントを服用する場合は注意しましょう。

 

ビタミンb5(パントテン酸)を含む食品

 

ビタミンb5(パントテン酸)は
以下のような食品に含まれています。

  • にわとりの肝臓…10.1mg
  • 乾燥しいたけ…7.93mg
  • ぶたの肝臓…7.19mg
  • うしの肝臓…6.4mg
  • うなぎ…5.76mg

幅広い食品に含まれているかつ、
一日に必要な摂取量がそこまで多くない
ビタミンb5は、意識して摂らなくても
不足することはまずありません。

目次