宮本武蔵が使っていた刀とは?

美術刀剣-模造刀 天下の剣豪 宮本武蔵の愛刀『武蔵二刀流 海鼠鍔 大小セット』

宮本武蔵は、二本の刀を使った
二刀流の剣術家として有名です。

 

そんな宮本武蔵(みやもとむさし)は
一体どんな刀を使っていたのでしょうか?

 

この記事では
宮本武蔵が使っていた刀について紹介します。

あわせて読みたい
宮本武蔵の死因とは?病気?暗殺?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 宮本武蔵の死因は不明です。 諸説ありますが 宮本武蔵の死因については 病死説が定説になっています。 ※病名は明らかになっていない 宮本武蔵の誕生...

 

目次

宮本武蔵が使っていた刀について

模造刀-美術刀剣-関 宮本武蔵拵え大刀

宮本武蔵が使っていたとされる刀は次の通りです。

 

  • 無銘金重
  • 大和国往国宗
  • 和泉守藤原兼重
  • 了戒

これらの刀について
以下で解説していきます。

 

無銘金重【宮本武蔵の刀】

 

無銘金重(むめいかねしげ)
宮本武蔵の刀として一番有名です。

1336年から1392年くらいの
室町時代初期に造られた古刀です。

 

鎌倉時代後期に生きた長船元重を始祖とする
関鍛冶の金重作ったものと言われています。

※長船元重(おさふねもとしげ):備前国の刀工

 

また、刀に銘が彫られていない為
「無銘」となっています。

刃の長さは70.1㎝、反りは1.7㎝であり
南北朝時代の刀としては反りが少ないのが特徴です。

※南北朝時代の時期:鎌倉時代後期から室町時代初期

あわせて読みたい
鎌倉時代 (1185年から1333年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 ■鎌倉時代の期間:1185年-1333年 【注意】最新の研究結果により鎌倉時代の始まりは1192年ではなく1185年からということがわかりました。 ※現在の教科書も変更されていま...
あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】 室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...

 

京都の兵法家・吉岡一門との戦いで
使った名刀としても知られています。

 

大和国往国宗【宮本武蔵の刀】

 

大和国往国宗(やまとこくじゅうくにむね)
室町時代に作られた刀です。

無銘金重とともに、熊本県の
島田美術館にて展示されています。

あわせて読みたい
熊本城ってどんな城?城主は誰?【熊本城の歴史をわかりやすく解説】   熊本城(くまもとじょう)は 熊本県熊本市中央区に築かれた城です。   熊本城はどんな城だったのか? 熊本城の城主は誰だったのか?   この記事では 熊...
あわせて読みたい
熊本県「黒川温泉」とは?【黒川温泉の歴史や周辺の観光スポットも紹介】   黒川温泉(くろかわおんせん)は 熊本県阿蘇郡南小国町にある温泉です。   2009年版 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで 二つ星で掲載された全国屈指...
あわせて読みたい
熊本県の郷土料理とは?【歴史なども解説】   熊本県は九州地方に属する都道府県のひとつです。   加藤清正によって築かれた熊本城や世界最大のカツデラを持つ阿蘇山など様々な名所が存在します。  ...

 

和泉守藤原兼重【宮本武蔵の刀】

BE-TACKLE 【受注製作品】居合刀名品 武蔵拵え2.45尺

和泉守藤原兼重(いずみのかみふじわらかねしげ)
宮本武蔵の愛刀と呼ばれています。

 

刃長81.5㎝、全長117.5㎝もある長い刀です。

刃の部分は
武蔵国の刀匠である上総介兼重の作で、
それ以外の拵(こしら)えは、
宮本武蔵自身が造ったと伝えられています。

※拵え=鞘・茎を入れる柄・鍔の総称。
刀の刃以外の部分を指す。

 

鞘(さや)は栗色金色喰朱うるみ塗りで
柄巻きは牛馬皮の重ね巻き、
鍔は海鼠(なまこ)透かしという
独特の拵えと言われています。

 

なお、刀の作者である藤原兼重は
武蔵のツテで藤堂家の刀工になったそうです。

 

戦前までは熊本県にあった
と言われていますが、残念ながら現存していません。

 

了戒【宮本武蔵の刀】

 

了戒(りょうかい)は、
鎌倉時代末期に作られた刀です。

 

当時、山城国(現・京都府南部)を
拠点とした綾小路派の作と言われています。

綾小路派は、刀工・定利が始祖とされています。

 

刀身が細長いのが特徴で、
刃長は85.4㎝もあったため、宮本武蔵は
大柄な体格だったのではないかと推測されています。

 

また、了戒も無銘金重とともに
吉岡一門との戦いに使用したとされる伝説の名刀と言われています。

 

最後に

日本刀 宮本武蔵小刀 模造刀 居合刀 美術刀シリーズ

この記事では
宮本武蔵が使っていた刀について紹介しました。

日本の刀や宮本武蔵に興味のある方にとって
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
宮本武蔵の死因とは?病気?暗殺?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 宮本武蔵の死因は不明です。 諸説ありますが 宮本武蔵の死因については 病死説が定説になっています。 ※病名は明らかになっていない 宮本武蔵の誕生...
目次