赤ちゃんがカレーを食べると危険?いつから安全?【乳幼児期の離乳食の注意点】

「赤ちゃんはカレーをいつから食べて良い?」
「子どもにライスカレーを与える注意点はある?」
”カレーライス”は
離乳食として赤ちゃんに
食べさせても良いのでしょうか?
この記事では
赤ちゃんがカレーを食べると危険?
いつから安全か、注意点などについても
なるべくわかりやすく解説していきたいと思います。
目次 [開く]
赤ちゃんがカレーを食べると危険?
「赤ちゃんにカレーライスを食べさせたい!」
「手軽に作れるカレーを早く与えたい!」
野菜をたくさん入れられて
簡単に作れるカレーは、ママさんも
「子どもに作ってあげたい!」
と思うかもしれません。
しかし、離乳食にカレーを使うことは
赤ちゃんの健康に影響を及ぼす可能性があります。
そのため、乳児にカレーを食べさせることはオススメできません。
赤ちゃんにカレーをオススメしない理由
どうして赤ちゃんに
カレーを食べさせない方が良いのか?
市販のカレールーは固形にするために
植物性油脂を多く使っています。
カレーを食べると
脂肪分が多く含まれているので
赤ちゃんの未発達な状態である
胃腸に負担がかかってしまいます。
また塩分や香辛料も使われています。
味覚の発達段階にある赤ちゃんには
刺激が強すぎてしまいます。
基本的にカレーライスは
離乳食には向いていないのです。
離乳食期は大人がカレーライスの時は
カレールーを入れる前に取り分けて、
醤油やみそなどで味をつけるのがオススメです。
子どもはいつからカレーを食べて良い?
スーパーなどでは、
子ども用のカレーが売られています。
「1歳から食べられるカレー」や
「18か月(1歳半)~」など、商品によって
対象の年齢が異なるので注意しましょう。
また「大人用」の甘口ではなく
「子ども用」のカレールーを選びましょう。
市販の子ども用カレーを使う場合も
風味程度につかうようにしてくださいね。
大人と同じように
カレールゥを使ったカレーを食べるのは、
3歳頃からと考えておきましょう。
アレルギーにも注意【赤ちゃんがカレーを食べると危険?】
カレールーには
次の成分が含まれています。
- 乳製品
- 小麦
- 大豆
りんごなども含まれていることがあり、
これらはアレルギー反応が起こりやすい食材です。
乳幼児に初めてカレーを食べさせる時は
必ず商品パッケージの原材料を確認し、少しずつ食べさせてあげましょうね。
最後に
赤ちゃんがカレーを食べると危険か
いつから安全か、注意点などについても
なるべくわかりやすく解説していきました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです!