臨月の運動は危険?【妊娠中(妊娠後期の妊婦さん)の注意点】
「臨月に入っても運動ってしていいの?」
「臨月でもオススメの運動ってある?」
出産間近である臨月(りんげつ)に、
運動ってしてもいいのか気になりますよね?
この記事では
妊婦さんの臨月の運動は危険なのか?
臨月の運動の注意点などについても
なるべくわかりやすく解説していきます。
目次
臨月の運動は危険?
出産予定日を妊娠40週0日目として
妊娠36週0日~妊娠39週6日の
間の期間を臨月と言います。
いわゆる妊娠10か月ですね。
臨月に運動をしても良いのか?
答えはYESです!
かかりつけ医に「絶対安静」と
言われていない限り、妊娠中は
運動をした方が良いとされています。
それは臨月にも言えることで、
臨月の運動は次の効果が期待できます。
- 出産を促す
 - 出産への体力づくり
 - 安産効果
 - 過度な体重増加を防ぐ
 - 体の冷えを防ぐ
 
運動をすると子宮口が柔らかくなり、
赤ちゃんがおりやすくなると言われています。
また運動は、出産をするために
必要な体力をつけるのにも役立ちます♪
臨月の運動は特に正期産がオススメ!
また臨月の1週間後である
妊娠37週目0日以降に赤ちゃんが
生まれることを正期産と言います。
妊娠37週を過ぎると、赤ちゃんの身体の
 機能や皮下脂肪などが十分に発達していて
 安心して出産を迎えられると言われています。
そのため、出産を促す運動は
特に妊娠37週目以降がオススメなんです!
臨月にオススメの運動は?
ここでは
臨月にオススメの運動を
紹介していきます。
- 昇降運動
 - 安産体操(妊婦体操)
 - スクワット
 - ウォーキング(散歩)
 - 家事(雑巾がけ等)
 
臨月の運動は、飛び跳ねたり
走ったりする激しいタイプは控えましょう。
スクワットや昇降運動は
骨盤底筋や脚力が鍛えられます。
昇降運動は、階段の上り下りでOK。
軽く汗をかくくらいで十分な運動量となります。
また特別な運動やストレッチでなくても
普段の家事の積み重ねが適度な運動につながります。
臨月の運動での注意点
臨月に運動をする際には
次のことに気をつけましょう。
- 転倒しないように気をつける
 - 激しい運動、ジャンプは避ける
 - 医師に相談すると安心
 
これらの注意点について以下で解説していきます。
転倒しないように気をつける【臨月の運動の注意点】
妊娠後期を過ぎると、
自分で思っているよりもお腹が大きくて
バランスが取りにくくなっています。
転落の危険性のある次の運動は控えましょう。
- スキー
 - スケート
 - サイクリング
 - 乗馬
 
また昇降運動でも階段を使う場合は
転倒のリスクが少ない一番下の場所で行い
無理せず、手すりも使用するようにしましょう。
激しい運動、ジャンプは避ける【臨月の運動の注意点】
臨月は、ジャンプをすることは
お腹やひざ、腰などに負担がかかるので
避けた方が良いとされています。
そのため縄跳びやトランポリンなど
ジャンプをする運動は控えましょう。
またバスケットボールやバレーなど
激しい運動も絶対にやめておきましょう。
医師に相談すると安心【臨月の運動の注意点】
臨月に運動をしようと思った場合は
事前にかかりつけ医にも相談しましょう。
自分に適した運動方法も、先生に
教えてもらった方が安心ですよね。
最後に
妊婦さんの臨月の運動は危険なのか?
臨月の運動の注意点などについても
なるべくわかりやすく解説していきました。
あなたのマタニティライフに少しでも役立てば幸いです!
   				    			


