「無茶(むちゃ)」の語源や由来は何?

無茶(むちゃ)の語源は「無作(むさ)」です。

無限定なものや無為(むい)の意味をもつ
「無作(むさ)」という言葉が語源となり
「無茶(むちゃ)」に変化したことが由来です。

※無為(むい)の意味:変化しないもの。自然。絶対。

目次

無茶の語源や由来は仏教が起源?

無茶(むちゃ)の語源や由来をたどると、仏教の言葉が起源になっていることがわかります。

中世から近世にかけて使用されていた言葉で
仏教語「無作(むさ)」を語源として誕生した
副詞「むさと(むざと)」という言葉があります。

※「むさと(むざと)」:いいかげんな様子

このむさとの「むさ」が変化していき
「無茶(むちゃ)」になったのでは?と
専門家たちの間では推測されています。

 

※中世(ちゅうせい):日本の場合だと平安時代末期から室町時代までの期間

※近世(きんせい):日本の場合だと安土桃山時代あたりから江戸時代までの期間

 

豆知識ですが
「無茶苦茶(むちゃくちゃ)」という言葉は
強調語で、この「無茶」は当て字となります。

※無茶苦茶の類語:「むさくさ」「むしゃくしゃ」

 

あわせて読みたい
厳選!日本語の語源や由来一覧【日常会話で使う言葉を中心にまとめました】 日常会話で使う日本語を中心に、語源や由来を一覧でまとめました!   https://tromolo.jp/a https://tromolo.jp/ka https://tromolo.jp/sa https://tromolo.jp/ta ...
目次