織田信長の家紋の意味や由来【木瓜紋の読み方や種類なども解説】

WRITER
 
きゅうりの切り口
この記事を書いている人 - WRITER -

戦国武将甲冑フィギュア A-8戦国武将Aタイプ・織田信長(刀・ケース有り)

日本に古くからある文化で、
家系や血統、地位・家柄などを表すために
使われていた「家紋」というものがあります。

 

日本の歴史上において
とても有名な人物である織田信長には
家紋が7種類もあったのはご存知ですか?

 

この記事では
織田信長の家紋の意味や由来だけでなく
木瓜紋の読み方や種類も解説していきます。

織田信長の家紋「木瓜紋」について

家紋ステッカー 『 織田瓜 』 屋外長期シート (9cm, 金)

織田信長は生涯において
家紋を7種類も利用していました。

その中で一番有名かつ代表的な
織田信長の家紋は「木瓜紋」です。

※木瓜紋の読み方 ➜  もっこうもん

 

織田信長の使用していた家紋であることから
織田木瓜(おだもっこう)」とも呼ばれます。

 

また、木瓜紋にも種類がありますが
織田信長の使っていたのは
五つ木瓜」という
外郭の数が5つのものです。

蒔絵シール 家紋ステッカー 「織田瓜 銀」

 

 

織田信長の家紋「木瓜紋」の意味や由来

戦国武将家紋茶碗 織田信長  織田木瓜 (五つ木瓜)

織田信長の家紋「木瓜紋」は、
キュウリの切り口
から案出されたという説があります。

漢字からも、その意味が連想できます。

 

しかし、”もっこう”と呼ばれているのは、
多くの神社の御簾(みす)帽額(もこう)
使われた文様だからと言われています。

 

また、これは豆知識ですが
木瓜紋を上から見た形が
卵の入った鳥の巣に
似ていることから、
子孫繁栄の意味で使われていることが多かったようです。

 

織田信長が木瓜紋を家紋とした由来

刺繍の家紋ワッペン『織田信長公、織田家の家紋「織田木瓜」』

織田信長が木瓜紋を家紋とした由来は
織田家が、主君の尾張守護・斯波氏より
家紋として木瓜紋を拝領したからだと伝えられています。

そのため、この木瓜紋は
織田家の正式な家紋ともいえます。

 

またこの木瓜紋は、八坂神社など
全国の祇園社で神紋として使用されていて、
格式の高い紋とされていたようです。

 

織田信長の家紋の種類について

家紋ステッカー 『 三つ盛亀甲に花菱 』 屋外長期シート (タテ5cm×2枚セット, 金)

前にも述べた通り
織田家としての家紋は「木瓜紋」ですが
その後、織田信長は6つの家紋を使用しています。

ここでは織田信長の使用した家紋について紹介します。

  1. 揚羽蝶(あげはちょう)
  2. 永楽通宝(えいらくつうほう)
  3. 桐紋(きりもん)
  4. 丸に二引両(まるににひきりょう)
  5. 十六葉菊(じゅうろくようぎく)
  6. 無文字(むもじ)

揚羽蝶【織田信長の家紋の種類】

一般家紋蒔絵シール 29.丸に揚羽蝶/GD

揚羽蝶(あげはちょう)は、平氏の家紋で
織田信長は織田家が平家の流れをくむ家だと考え、この家紋を使いました。

 

理由は当時、次に天下をとる者が
平氏の者だと信じられていたことを
意識していたからと考えられています。

 

永楽通宝【織田信長の家紋の種類】

永楽通宝 金属製レプリカ 永楽銭 硬貨

永楽通宝(えいらくつうほう)
織田信長が旗印として使用していました。

経済に重点を置いた織田信長らしい家紋ともいえます。

 

桐紋【織田信長の家紋の種類】

S10H-026 太閤桐紋 家紋シール 10cm x 10cm

桐紋(きりもん)
足利義昭から拝領した家紋です。

この家紋は織田信長の肖像画の着物に描かれていることでも有名です。

 

また、豊臣秀吉の家紋にも
この桐紋(きりもん)が使用されていました。

 

丸に二引両【織田信長の家紋の種類】

家紋 丸に二引両 UVカット 防水 ステッカー

丸に二引両(まるににひきりょう)
桐紋と同様、足利義昭から拝領した家紋です。

足利家が代々使用していた家紋ですが
織田信長の家紋としても使用されていました。

 

十六葉菊【織田信長の家紋の種類】

金色 菊の御紋 菊花紋章 十六八重表菊 ペンダントトップ シルバー925製 ゴールドプレーテッド加工

十六葉菊(じゅうろくようぎく)
当時の皇室から拝領した家紋です。

鎌倉時代に「承久の乱」を起こした
後鳥羽上皇が使ったことをきっかけに、
当時、皇室の家紋として定着していました。

 

無文字【織田信長の家紋の種類】

 

無文字(むもじ)は仏教における禅の
世界観である「無」を表しています。

元々は宗教に興味のない織田信長でしたが
ポルトガルのフロイスが書いた日本史に以下の記述があるそうです。

信長は若干、禅宗の見解に従う

 

この無文字の家紋は、それを裏付けていて、
織田信長の意外な一面を知ることができます。

 

最後に

戦国武将 織田信長 扇子 黒骨 刺繍入り扇子袋付

この記事では
織田信長の家紋の意味や由来、
木瓜紋の読み方や種類について解説しました。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2018 All Rights Reserved.