明智光秀の家紋について。

家紋ステッカー「桔梗紋」(印刷シール)3枚セット

日本に古くからある文化で、
家系や血統、地位・家柄などを表すために
使われていた「家紋」というものがあります。

 

本能寺の変を起こしたことで有名な
明智光秀(あけちみつひで)も家紋を使用していました。

あわせて読みたい
本能寺の変とは何か?【織田信長と明智光秀の関係や、織田信長の遺体についても解説】   ※本能寺の変が起きた日:1582年6月2日(安土桃山時代)   織田信長は天下統一まであともう少しというところで、本能寺の変によって夢が断たれました。 https:...
あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

この記事では
明智光秀の家紋について解説していきます。

あわせて読みたい
明智光秀ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   明智光秀(あけちみつひで)は 戦国時代(室町時代後期)から 安土桃山時代までを生きた武将、大名です。 誕生時期:1528年3月10日 死亡時期:1582年7月2日 https:...
あわせて読みたい
日本の家紋(かもん)まとめ! 日本の家紋(かもん)にはさまざまな種類があります。 ここでは、有名な偉人別に日本の家紋をまとめていきます。 https://tromolo.jp/ieyasu3 https://tromolo.jp/nobun...
目次

明智光秀の家紋について

家紋ステッカーシリーズ 1 桔梗 明智 光秀 5cm×2枚 屋外5年以上! (金)

明智光秀桔梗紋(ききょうもん)
使用していたことで有名です。

ここでは桔梗紋について解説していきます。

 

桔梗紋の意味【明智光秀の家紋】

[ ワッペン屋Dongri ] 全面刺繍 ベルクロワッペン 坂本龍馬 家紋 桔梗紋 A0017

植物の桔梗は、秋の七草のひとつで
万葉時代は「朝顔」と呼ばれていたそうです。

 

「朝顔」とは古代の呼び方で
別名オカトトキとも呼ばれていました。

これは「岡に咲く神草」の意味で
このトトキが咲くところから”土岐”の
地名が生まれたと言われています。

 

”桔梗”という文字は木偏を取り除くと
吉と更の文字になりますね。

これは「(さら)に吉(よし)」という意味で
縁起が良いものとされていたそうです。

 

また「見聞諸家紋」には
土岐氏の家紋として桔梗紋が記され
「先陣で桔梗の花を胃にさし
敵を大いに打ち破った」という記述があります。

このことから、桔梗紋には
戦勝的な意味合いも含まれていたと推測できます。

 

桔梗紋は裏切りの紋!?【明智光秀の家紋】

蒔絵調立体家紋シールDX 丸に桔梗(013) 家紋ステッカー

戦勝的な意味合いや
吉の文字を使った縁起の良い桔梗紋として
使われていましたが、ある事件によって
桔梗紋の存在が危ぶまれます。

 

それは、皆さん知っている本能寺の変です。

あわせて読みたい
本能寺の変とは何か?【織田信長と明智光秀の関係や、織田信長の遺体についても解説】   ※本能寺の変が起きた日:1582年6月2日(安土桃山時代)   織田信長は天下統一まであともう少しというところで、本能寺の変によって夢が断たれました。 https:...

明智光秀が桔梗紋を使っていたことから、
「本能寺の変」以降はこの桔梗紋も
裏切者の家紋」と認識されるようになり、
桔梗紋を使用していた水野勝成などは
家紋を変更したとまで言われています。

あわせて読みたい
水野勝成とは?何をした人?わかりやすく解説【広島県「福山城」の築城者】 水野勝成(みずの かつなり)は戦国時代(室町時代後期)から江戸時代初期までを生きた武将、大名です。 誕生時期:1564年9月20日死亡時期:1651年5月4日 https://tromolo...

 

桔梗紋の由来【明智光秀の家紋】

家紋シール 桔梗紋 布タイプ 4cm x 4cm 6枚セット NS4H-040

桔梗紋は、元々美濃国(現・岐阜県)
勢力拡大した「土岐(とき)」と
その一門の家紋として知られています。

土岐氏が桔梗を家紋に用いるのは
「オカトトキ」という名前を表した
デザインであるからなんですね。

またその関係の一族や清和源氏流の一門や
加藤氏、脇坂氏などが用いたと言われています。

 

明智光秀
土岐氏の子孫であったことから、
この桔梗紋を使用していたと考えられます。

あわせて読みたい
明智光秀の子孫(子どもや孫たち)について。【あの坂本龍馬も明智光秀の子孫!?】   明智光秀(あけちみつひで)といえば本能寺の変を起こして織田信長を自害に追いこんだ人物としてとても有名な歴史上の人物です。   そんな明智光秀の子孫は...

 

他にも有名な人物では
坂本龍馬などもこの桔梗紋を使用しています。

あわせて読みたい
坂本龍馬ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   坂本龍馬は日本の江戸時代を生きた侍です。 1836年1月3日に高知県で誕生し 1867年12月10日に31歳の若さで亡くなりました。 坂本龍馬の誕生日:1836年1月3日 坂本...

 

 

加藤清正と意外な共通点!?【明智光秀の家紋】

戦国武将甲冑フィギュア A-17戦国武将Aタイプ・加藤清正(刀・ケース有り)

熊本城を築城し、豊臣秀吉の家臣としても
有名な加藤清正も、この桔梗紋を使用しています。

あわせて読みたい
熊本城ってどんな城?城主は誰?【熊本城の歴史をわかりやすく解説】   熊本城(くまもとじょう)は 熊本県熊本市中央区に築かれた城です。   熊本城はどんな城だったのか? 熊本城の城主は誰だったのか?   この記事では 熊...
あわせて読みたい
加藤清正の死因とは?暗殺?性病?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 加藤清正の死因は不明です。 加藤清正の死因の候補については 毒殺による暗殺説や梅毒による病死説など 諸説ありますが真実は謎につつまれています...

 

なぜ、加藤清正が明智光秀と同じ
桔梗紋を使用していたのか…不思議ですよね?


実は加藤清正も、明智光秀と同じ

先祖が土岐氏であったというのです。

また、加藤清正の祖父の加藤清信や
父の加藤清忠は、美濃国(現・岐阜県)
治めていた斎藤道三に仕えていたからという説もあります。

あわせて読みたい
斎藤道三の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 斎藤道三の死因は戦死です。 自分の子どもである斎藤義龍と争い 最後は長良川の戦いで死亡しています。   最後の戦いとなった長良川の戦いでは...
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...

 

最後に

武将扇子 明智光秀家紋 504-918

この記事では
明智光秀の家紋について解説しました。

少しでもあなたの参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
明智光秀ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   明智光秀(あけちみつひで)は 戦国時代(室町時代後期)から 安土桃山時代までを生きた武将、大名です。 誕生時期:1528年3月10日 死亡時期:1582年7月2日 https:...
あわせて読みたい
南光坊天海とは?正体は明智光秀!?【南光坊天海と明智光秀の関係や謎】 南光坊天海(なんこうぼうてんかい)は戦国時代(安土桃山時代)から江戸時代初期の天台宗の僧です。 https://tromolo.jp/azuchimomoyama https://tromolo.jp/edo 実はこ...
あわせて読みたい
日本の家紋(かもん)まとめ! 日本の家紋(かもん)にはさまざまな種類があります。 ここでは、有名な偉人別に日本の家紋をまとめていきます。 https://tromolo.jp/ieyasu3 https://tromolo.jp/nobun...
目次