賞味期限切れの焼酎(しょうちゅう)を飲むと危険?【焼酎の賞味期限の注意点】

焼酎は糖質ゼロであるため、ダイエット中でも飲めるお酒として以前より注目を浴びるようになりました。

そんな焼酎には賞味期限があるのでしょうか?

また、未開封や開封後では賞味期限に違いがあるのでしょうか?

 

この記事では賞味期限切れの焼酎を飲むと危険なのか?

焼酎の賞味期限の注意点についても詳しく解説していきます。

あわせて読みたい
賞味期限と消費期限は何がどう違う?【違いをシンプルにわかりやすく解説しました!】 あなたは、賞味期限と消費期限の違いを理解できていますか?   賞味期限(しょうみきげん)と 消費期限(しょうひきげん)は 意味が違うので注意が必要です。 正しく理...

 

目次

賞味期限切れの焼酎(しょうちゅう)を飲むと危険?

結論からいいます。

賞味期限切れの焼酎は飲むことができます。

そもそも、焼酎に賞味期限はありません。

焼酎はアルコール度数が高いため菌は生存できず、長期間経っても腐敗することがないからです。

(焼酎を瓶詰した日である製造年月日は表示されています。)

 

しかし、賞味期限がないからといって、いつまでも美味しく飲めるわけではありません。

腐って危険となることはなくても、保存状態によっては見た目や香り、味が劣化することはあります。

 

浮遊物のある焼酎は危険?

未開封の焼酎の中に、もやもやと浮遊物が浮かぶのを見たことはありますか?

焼酎が腐ってしまった!と心配される方もいますが、問題ありません。

 

本格焼酎には原料由来の旨味成分である高級脂肪酸が多く含まれています。

この成分は通常なら焼酎に溶け込んでいるため見えません。

しかし、気温の低下などが原因で油分が凝固し、浮遊物として見えてしまうことがあります。

そのため、もやもやがある焼酎でも飲むことはできます。

 

賞味期限のない焼酎(しょうちゅう)はいつまでなら飲んでもOK?

「未開封の焼酎はいつまで飲んでもOK?」

「開封した場合はいつまでに飲めばいいの?」

 

賞味期限のない焼酎は、未開封で適切に保存されたものであれば10年以上経っても飲むことができます。

しかし、時間の経過とともに風味が落ちる可能性はあります。

焼酎が美味しく飲める賞味期限は、ボトルの場合で2年位、紙パックやペットボトルの場合で1年半位を目安に飲むことをおすすめします。

 

開封後の焼酎の場合もいつまでという賞味期限はありませんが、日が経つにつれ確実に風味が落ちていきます。

保存方法に気を付けていても開封後はできるだけ早めに飲むようにしましょう。

日が経ちすぎて劣化が感じられた焼酎は、料理酒として使うことができます。

あわせて読みたい
賞味期限と消費期限は何がどう違う?【違いをシンプルにわかりやすく解説しました!】 あなたは、賞味期限と消費期限の違いを理解できていますか?   賞味期限(しょうみきげん)と 消費期限(しょうひきげん)は 意味が違うので注意が必要です。 正しく理...

 

 

焼酎(しょうちゅう)の賞味期限の注意点【正しい保存方法について】

賞味期限のない焼酎ですが、美味しく長持ちさせるためには保存方法が大切です。

焼酎の保存方法には3つの注意点があります。

  1. 直射日光を避ける
  2. 高温や低温を避ける
  3. 空気に触れさせない

 

直射日光を避ける【正しい保存方法】

焼酎の保存でもっとも気を付けたいのが、直射日光に当てないことです。

日光に当てると酸化が進み、焼酎が劣化してしまいます。

購入後は新聞紙に包むなどして、なるべく光を遮断しましょう。

(※焼酎の瓶が茶色など色付きが多いのは日光からの遮光性を目的としています。)

 

高温や低温を避ける【正しい保存方法】

焼酎は高温も低温も適していません。

特に、焼酎の品質変化に大きく影響を与えるのは低温の状態です。

浮遊物ができてしまう原因となり、飲むことはできますが雑味や辛味が強くなってしまう場合があります。

そのため、焼酎の保存は温度変化の少ない冷暗所で保存するようにしましょう。

 

開封後は10℃前後で保存できる場所が望ましく、冷蔵庫の野菜室がおすすめです。

 

空気に触れさせない【正しい保存方法】

開封した焼酎は空気に触れることで徐々に劣化していきます。

そのため飲み切れない場合はしっかり蓋をして、なるべく空気に触れさせないことが肝心です。

蓋を開けっ放しにして飲んだり、何回も開け閉めを繰り返して長期間保存したものは、味や風味が落ちてしまうので注意してください。

 

まとめ

賞味期限のない焼酎は、未開封のものを上手に保存すれば10年経っても飲むことできます。

直射日光を避けられる冷暗所に保存し、品質よく長持ちさせるように心がけましょう。

開封後は早めに飲む方が美味しいですが、同様に保存方法に気を付ければ多少劣化しても腐ることはありません。

冷えすぎず、暑すぎない適度な環境を選んで、焼酎を最後まで味わいましょう!

あわせて読みたい
賞味期限と消費期限は何がどう違う?【違いをシンプルにわかりやすく解説しました!】 あなたは、賞味期限と消費期限の違いを理解できていますか?   賞味期限(しょうみきげん)と 消費期限(しょうひきげん)は 意味が違うので注意が必要です。 正しく理...

 

目次