藤原不比等ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

 

藤原不比等(ふじわらのふひと)飛鳥時代から奈良時代初期までを生きた公卿です。
※公卿(くぎょう):日本の役人の最高幹部

  • 藤原不比等の誕生時期:659年
  • 藤原不比等の死亡時期:720年9月13日
あわせて読みたい
飛鳥時代 (592年から710年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】   聖徳太子は、法隆寺を建てた人物。 日本人であれば誰もが知っている 日本に大きな影響を与えた偉人です。   聖徳太子が生きた時代は 今から約1400年も昔の...
あわせて読みたい
奈良時代 (710年から794年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】   奈良時代とはどんな時代だったのか?   この記事では奈良時代についてなるべくわかりやすく簡単に解説して出来事を年表や年号順にまとめました。 奈良時代...

 

 

藤原不比等は
藤原鎌足(中臣鎌足)の子ども(次男)であり、
藤原氏繁栄の基礎を作った人物です。

あわせて読みたい
中臣鎌足の死因とは?病気?暗殺?【その生涯 (誕生から最期まで) もわかりやすく簡単に解説】 中臣鎌足の死因について はっきりとした記載は残っていませんが 病気の可能性が高いとされています。 中臣鎌足を死に追いやったその病気とは 肺炎や尿路感染症だったと...

 

目次

藤原不比等ってどんな人?【生涯をざっくりとわかりやすく解説】

覇王不比等〈第1部〉鎌足の謎 (黒須紀一郎伝奇小説)

  • 藤原不比等の誕生日
  • 藤原不比等と天武天皇【壬申の乱の後】
  • 藤原不比等と大宝律令
  • 藤原不比等と皇族との婚姻
  • 藤原不比等と養老律令
  • 藤原不比等の最期

藤原不比等の誕生日

藤原不比等は、659年(斉明天皇5年)
藤原鎌足の子ども(次男)として生まれます。
※藤原不比等の具体的な誕生日は不明です。

あわせて読みたい
飛鳥時代 (592年から710年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】   聖徳太子は、法隆寺を建てた人物。 日本人であれば誰もが知っている 日本に大きな影響を与えた偉人です。   聖徳太子が生きた時代は 今から約1400年も昔の...
あわせて読みたい
中臣鎌足の死因とは?病気?暗殺?【その生涯 (誕生から最期まで) もわかりやすく簡単に解説】 中臣鎌足の死因について はっきりとした記載は残っていませんが 病気の可能性が高いとされています。 中臣鎌足を死に追いやったその病気とは 肺炎や尿路感染症だったと...

 

父の藤原(中臣)鎌足は、
中大兄皇子大化の改新を行った人物です。

あわせて読みたい
大化の改新とは何か?【わかりやすく簡単な言葉でやさしく解説】   大化の改新とは、飛鳥時代に行われた政治的改革です。 https://tromolo.jp/prince-shotoku   「大化の改新は645年に起こった」 と習った方も多いと思います...
あわせて読みたい
天智天皇(中大兄皇子)の死因とは?弟に暗殺された!?【その生涯 (誕生から最期まで) もわかりやすく簡... 結論からいいますと 天智天皇(中大兄皇子)の死因は不明です。 天智天皇(中大兄皇子)の誕生時期:626年 天智天皇(中大兄皇子)の死亡時期:672年1月7日 ※天智天皇(中大兄...

 

大化の改新の時の功績などから、
当時、天皇となった中大兄皇子(天智天皇)
中臣鎌足が死亡する直前に藤原氏の姓を与えました。

あわせて読みたい
大化の改新とは何か?【わかりやすく簡単な言葉でやさしく解説】   大化の改新とは、飛鳥時代に行われた政治的改革です。 https://tromolo.jp/prince-shotoku   「大化の改新は645年に起こった」 と習った方も多いと思います...
あわせて読みたい
天智天皇(中大兄皇子)の死因とは?弟に暗殺された!?【その生涯 (誕生から最期まで) もわかりやすく簡... 結論からいいますと 天智天皇(中大兄皇子)の死因は不明です。 天智天皇(中大兄皇子)の誕生時期:626年 天智天皇(中大兄皇子)の死亡時期:672年1月7日 ※天智天皇(中大兄...

 

藤原不比等と天武天皇【壬申の乱の後】

藤原不比等は、
父(藤原鎌足)の死後に起きた壬申の乱で、
多くの親族が朝廷から追放された為に
下級役人からのスタートを余儀なくされます。

あわせて読みたい
壬申の乱とは?決戦の場所はどこ?【簡単にわかりやすく解説】   壬申の乱(じんしんのらん)は飛鳥時代に起こった日本での内乱です。 古代日本史上最大の内乱と言われています。 https://tromolo.jp/prince-shotoku   壬申...

 

その後、藤原不比等は草壁皇子に仕えて
草壁皇子の息子である軽皇子(天武天皇)を即位させるために大きく貢献します。

あわせて読みたい
天武天皇(大海人皇子)ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   天武天皇(てんむてんのう)とは 飛鳥時代を生きた、日本の第40代天皇です。 誕生時期:不明 死亡時期:686年10月1日 https://tromolo.jp/prince-shotoku   ...

 

藤原不比等と大宝律令

律令制とはなにか (日本史リブレット)

藤原不比等は、
父の藤原鎌足の遺志を継いで
天皇中心の国づくりを目指したそうです。

その実現に向けて、
刑罰や政治の在り方を定めた
律令(当時の日本の法律)を新しくすることを決意。

700年に藤原不比等は、
刑部親王(おさかべしんのう)と共に
大宝律令」の編集にとりかかり
翌年701年に制定されることになりました。

あわせて読みたい
大宝律令とは何か?内容や制定理由は?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   大宝律令(たいほうりつりょう)は飛鳥時代に制定された日本の律令です。 日本史上初めて、律と令がそろって 成立した本格的な律令とされています。 大宝律令とは...

その際の藤原不比等の
法律や文筆の才能が認められて、
政治の表舞台で活躍することとなります。

 

藤原不比等と皇族との婚姻

藤原不比等の後妻は
橘三千代(たちばなのみちよ)という女性で、
宮廷では強い権力を持っていました。

 

先妻との長女である藤原宮子(ふじわらのみやこ)
文武天皇に嫁がせて、二人の間に
首皇子(後の聖武天皇)が生まれます。

あわせて読みたい
聖武天皇の死因は暗殺?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 聖武天皇の死因は不明です。 一般的には暗殺されたと考えられていますが 時代的にかなり昔のことなので真実は謎です。 聖武天皇の誕生時期:701年 ...

 

さらに橘三千代との娘である
藤原光明子(のちの光明皇后)を首皇子に嫁がせます。

光明皇后は、日本で初めて
皇族以外で皇后になった人物です。

 

また、藤原不比等には4人の息子がいました。

  1. 藤原武智麻呂(むちまろ)
  2. 藤原房前(ふささき)
  3. 藤原宇合(うまかい)
  4. 藤原麻呂(まろ)

彼らは藤原四兄弟と総称されます。

藤原不比等の死後は
この4兄弟が朝廷(政府)を支配することとなります。

 

藤原不比等と養老律令

 

708年、藤原不比等が右大臣に任ぜられます。
※右大臣とは、太政官の長官。
簡単にいうと、かなり地位の高い役人です。

 

藤原不比等は
710年の平城京遷都にも関わり
氏寺の山階寺(やまなしでら)
奈良に移して興福寺と改めます。

あわせて読みたい
平城京とは?どんな都だった?【簡単にわかりやすく解説】 平城京(へいじょうきょう)は奈良時代の日本の都城です。 https://tromolo.jp/nara-jidai 「へいぜいきょう」とも読みますが「へいじょうきょう」が一般的です。 平城京...
あわせて読みたい
興福寺とは?【歴史や見どころをわかりやすく解説】   興福寺(こうふくじ)は 奈良県奈良市登大路町にある寺院です。   興福寺はどんな寺だったのか?   この記事では 興福寺の歴史だけでなく 観光での見...
あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

また藤原不比等は、
718年に養老律令の編集にも取りかかります。

 

しかしこの養老律令施行される前に
藤原不比等は病で倒れてしまったそうです。

あわせて読みたい
養老律令とは何か?【わかりやすく簡単な言葉で解説】 養老律令(ようろうりつりょう)は 奈良時代に施行された基本法令です。 https://tromolo.jp/nara-jidai   日本古代の法典の一つとされています。   養老律令と...

 

藤原不比等の最期

藤原不比等は
720年9月9日(養老4年8月3日)に死亡します。享年63歳。

藤原不比等の死因は、
病気だった可能性が高いとされています。

 

最後に

右大臣藤原不比等の完全犯罪 封印された古代史の真実

 

この記事では
藤原不比等とはどんな人だったのか
何をした人だったのか、などなど
藤原不比等について
なるべくわかりやすく簡単な言葉で解説しました。

 

少しでもあなたの参考になれば幸いです。

 

あわせて読みたい
飛鳥時代 (592年から710年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】   聖徳太子は、法隆寺を建てた人物。 日本人であれば誰もが知っている 日本に大きな影響を与えた偉人です。   聖徳太子が生きた時代は 今から約1400年も昔の...
あわせて読みたい
奈良時代 (710年から794年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】   奈良時代とはどんな時代だったのか?   この記事では奈良時代についてなるべくわかりやすく簡単に解説して出来事を年表や年号順にまとめました。 奈良時代...

 

目次