妊婦は生ハムを食べると危険?【妊娠中の食事(肉類)の注意点】

「妊婦です。生ハムが大好きです。」
「妊娠中に生ハムを食べると、危険なの?」
サラダやパスタに使われることもある
「生ハム」は、妊娠中に食べると
母体に何か影響はあるのでしょうか?
この記事では
妊婦さんが生ハムを食べると危険なのか?
妊娠中に生ハムを食べる時の注意点についても
なるべくわかりやすく簡単に解説していきます。
目次 [開く]
妊婦が生ハムを食べると危険?
「ハムより生ハムの方が好き!」
「毎日食べるくらい生ハムが大好き!」
そんな生ハム好きの妊婦さんもいるかもしれません。
しかし!妊娠中に生ハムを食べると
お腹の子どもに害を及ぼす可能性があります。
なので基本的に、妊婦さんが
生ハムを食べることはおすすめしません。
※生ハムとは、肉を長い時間かけて塩漬けし
乾燥、発酵、燻製にした食べ物です。
妊婦に生ハムをオススメしない理由とは?
どうして妊娠の期間中に
生ハムを控えた方が良いのか?
その理由は、生ハムを食べると次の
食中毒を引き起こす危険があるからです。
妊娠していない大人の場合だと
これらの食中毒になってしまっても
気づかない程度の症状が多いです。
しかし、妊婦の場合だと
免疫力が低下していることもあり
感染リスクが20倍も高まるのです。
トキソプラズマ菌【妊婦が生ハムを食べると危険?】
トキソプラズマ症とは、トキソプラズマ
という寄生虫によって起こされる感染症です。
お肉を十分に加熱していない状態で食べると
トキソプラズマ症に感染する恐れがあります。
トキソプラズマは全ての温血動物に感染可能であるため、魚介類を除き、哺乳類である鯨を含めた獣肉や鳥肉の生食や加熱不十分は常に感染のリスクを伴う。妊婦もしくはその可能性のある方は、肉の生食は控えるとともに、肉を調理する際には、中心部まで十分に加熱することやまな板を肉用とその他用に分けるなどの対応が必要である。
引用:トキソプラズマ症とは「ヒトへの感染」(国立感染症研究所)
妊婦さんが感染すると、お腹の子どもが
「先天性トキソプラズマ症」を
引き起こす可能性があるのです。
妊娠中の女性がトキソプラズマに初感染した場合、トキソプラズマが胎盤を通過して胎児に垂直感染する可能性がある。胎児への感染率は妊娠末期になるほど上がるが、胎内感染が起こった場合の重症度は妊娠初期ほど高い。
引用:トキソプラズマ症とは「先天性トキソプラズマ症」(国立感染症研究所)
先天性トキソプラズマ症の症状はこちら。
- 胎児発育遅延
- 低出生体重
- 視力障害
- 精神運動発達遅滞
生ハムは色を見て分かるように
中まで十分に火が通っていないので、
妊婦さんが食べるとトキソプラズマ症に
感染する恐れがあると考えられています。
リステリア菌【妊婦が生ハムを食べると危険?】
厚生労働省でも、生ハムは
リステリア菌を引き起こす恐れが
あるとして、注意喚起しています。
欧米では、ナチュラルチーズなどの乳製品、生ハムなどの食肉加工品、スモークサーモンなどの魚介類加工品、コールスローなどのサラダなどでリステリアによる集団食中毒が発生しています。
また、国内では、乳製品、食肉加工品や魚介類加工品などから、とても菌数は少ないですが、リステリアが検出されています。冷蔵庫に長期保存され、加熱せずにそのまま食べられる食品は、原因となりえますので注意が必要です。
◆リステリア食中毒の主な原因食品例
- 生ハムなどの食肉加工品
- 未殺菌乳、ナチュラルチーズなどの乳製品(加熱をせずに製造されるもの)
- スモークサーモンなどの魚介類加工品
出典:リステリアによる食中毒(厚生労働省)
感染すると食中毒を起こしますが、
重篤な症状になりやすく、妊婦中は
流産や早産を引き起こす危険性があります。
妊婦さんは、生ハムを食べないようにしましょう。
リステリアは冷蔵庫内でも増えるので、冷蔵庫を過信せず、食品は期限内に(開封後は速やかに)食べるよう心がけましょう。リステリアは加熱により死滅するので、加熱して食べることも、予防対策の一つです。
◆家庭での予防方法
- 生野菜や果物などは食べる前によく洗う。
- 期限内に食べるようにする。
- 開封後は、期限に関わらず速やかに消費する。
- 冷蔵庫を過信しない。
- 冷凍庫で保存する。
- 加熱してから食べる。
出典:リステリアによる食中毒(厚生労働省)
最後に
妊婦さんが生ハムを食べると危険なのか、
妊娠中に生ハムを食べる時の注意点についても
なるべくわかりやすく簡単に解説していきました。
生ハムをすでに買ってしまった!
という人も、加熱をすれば食べられます。
生ハムではなくなりますが、
しっかり火が通っていれば食べてOKです。
この記事が少しでも
妊婦さんたちのお役にたてばうれしいです(*^^*)