蘇我入鹿ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

WRITER
 
蘇我入鹿首塚
この記事を書いている人 - WRITER -

改革者蘇我入鹿 (PHP文芸文庫)

 

蘇我入鹿(そがのいるか)とは
飛鳥時代豪族です。
※豪族(ごうぞく):大きな富や勢力を持つ一族

誕生時期:不明
死亡時期:645年7月10日

 

 

蘇我入鹿は、大化の改新の前夜に、
中大兄皇子中臣鎌足らによって討たれました。

 

蘇我入鹿とはどんな人だったのか
何をした人だったのか?などなど
蘇我入鹿について
この記事でなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説していきます。

 

蘇我入鹿ってどんな人?

落日の王子―蘇我入鹿

  • 蘇我入鹿の誕生日
  • 蘇我入鹿と大臣
  • 蘇我入鹿と古人大兄皇子
  • 蘇我入鹿と山背大兄皇子
  • 蘇我入鹿と大化の改新の前夜
  • 蘇我入鹿の最期

蘇我入鹿の誕生日

蘇我入鹿は600~610年頃
蘇我蝦夷の子どもとして生まれます。
※蘇我入鹿の具体的な誕生日は不明です。

 

蘇我入鹿は蘇我馬子の孫にあたり、
蘇我入鹿の弟には、物部大臣がいます。

 

日本書紀」などによれば、
蘇我入鹿は秀才であったと伝わります。

※豆知識ですが
蘇我入鹿には別名が2つあります。

蘇我入鹿の別名
  • 鞍作(くらつくり)大郎
  • 林大臣

 

蘇我入鹿と大臣

当時の日本では、
蘇我馬子の跡を継いだ
蘇我蝦夷が大臣として権力を握っていました。

  • 蘇我蝦夷:蘇我入鹿のお父さん
  • 蘇我馬子:蘇我入鹿のおじいさん

 

642年、皇極天皇の即位に伴って
蘇我蝦夷の息子の蘇我入鹿
国政(日本の政治)をとりまとめ始めます。

 

翌年には蘇我蝦夷から独断で
大臣の位を譲られています。

 

 

蘇我入鹿と古人大兄皇子

この頃、皇室の周辺には
天皇中心の国政に改革
しようとする流れが高まります。

 

蘇我入鹿は、このような流れをよみ
自身の従兄弟にあたる古人大兄皇子
(ふるひとのおおえのみこ)
を次期天皇にしようと計画します。

古人大兄皇子が天皇になれば、
思い通りの政治ができると考えたのです。

 

蘇我入鹿と山背大兄皇子

そこで蘇我入鹿は、
もう一人の次期天皇候補であった
山背大兄皇子(やましろのおおえのおう)邪魔となり
排除しようと考えます。

そして大臣を譲られてから1か月後に
蘇我入鹿は山背大兄皇子ら上宮王家の人々を斑鳩寺(法隆寺)で自殺させます。

 

こうした蘇我入鹿の勝手なふるまいに、
人々の不満は高まります。

そしてついに中大兄皇子
中臣鎌足らが動き、計画をします。
※中大兄皇子は後に天智天皇となった人物です。

 

これらの動きがあの有名な
大化の改新の入り口です。

 

蘇我入鹿と大化の改新の前夜

大化の改新の前夜、乙巳の変が起こります。

乙巳の変(いっしのへん)とは、
蘇我入鹿らを滅ぼした事件です。

飛鳥板蓋宮(いたぶきのみや)の大極殿において
石川麻呂が外交文書を読み上げている最中に
中大兄皇子が率先して蘇我入鹿を斬りつけます。

そして蘇我入鹿は、中大兄皇子らが雇った
暗殺者ら(佐伯子麻呂、葛城稚犬養網田)
よって皇極天皇の御前で殺害されます。

 

蘇我入鹿の最期

645年7月10日(皇極天皇4年6月12日)
蘇我入鹿は乙巳の変によって殺害されます。

一説には、享年35歳と記されています。

 

この翌日に、
父の蘇我蝦夷は抵抗をあきらめて
自邸に火を放ち、自害します。

 

その後の蘇我氏陥落のきっかけとなったのです。

 

最後に

聖徳太子は蘇我入鹿である (ワニ文庫)

 

蘇我入鹿とはどんな人だったのか
何をした人だったのか?などなど
蘇我入鹿について
この記事でなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説しました。

 

少しでもあなたの参考になれば幸いです。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2018 All Rights Reserved.