唐招提寺とは?【歴史や見どころをわかりやすく解説】

新版 古寺巡礼奈良〈8〉唐招提寺

 

唐招提寺(とうしょうだいじ)
奈良県奈良市五条町にあるお寺です。

 

唐招提寺は、南都六宗の一つである律宗の総本山です。

 

 

この記事では
唐招提寺の歴史だけでなく
観光での見どころについて
分かりやすく解説していきます。

 

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

目次

唐招提寺の歴史について

唐招提寺

 

唐招提寺の歴史は
奈良時代にまで遡ります。

続日本記」によれば
(現・中国)僧侶「鑑真が来日したことが
唐招提寺の誕生のきっかけだとされています。

あわせて読みたい
鑑真(がんじん)の死因とは?暗殺の可能性あり?【その生涯 (誕生から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 鑑真(がんじん)の死因は不明です。 鑑真の誕生時期:西暦688年 (持統天皇2年) 鑑真の死亡時期:西暦763年6月25日 (天保宝字7年5月6日) ※鑑真の最期...

 

鑑真は最初の5年間を
東大寺で過ごした後、
新田部親王の旧宅地を手にいれます。

あわせて読みたい
東大寺ってどんな寺?建てた人は誰?【歴史や見どころをわかりやすく解説】   東大寺(とうだいじ)は奈良県奈良市雑司町にある寺院です。   東大寺とはどんな寺なのか? 東大寺を建てたのは誰なのか?   この記事では 東大寺の歴史...

 

その旧宅地の場所が
現在の「唐招提寺」がある場所です。

 

759年、鑑真はその場所で、
戒律を学ぶ人の修行の
道場を開きます。

そして鑑真道場が
「唐招提寺」と名付けられるのです。

鑑真の私寺として始まった当初は
唐招提寺はまだ未完成の状態です。
講堂や、新田部親王の旧宅地を
改造した経蔵や宝蔵があるだけでした。

鑑真は、唐招提寺創建の
5年後に亡くなります。

当時としてはかなり長生きの
80歳でしたが唐招提寺の「完成」を
見ることはできませんでした。

 

その後8世紀後半に
鑑真
の弟子であった如宝
頑張りにより、唐招提寺の金堂が完成します。

この唐招提寺の金堂は
奈良時代建立の寺院金堂としては
現存唯一のもので、
貴重な伽藍となっています。
なんと、国宝にも指定されています。

 

平安時代に入ると一時、
唐招提寺は衰退しますが、
鎌倉時代の僧・覚盛によって復興します。

 

江戸時代には
奈良県の寺院が比較的荒廃する中、
徳川幕府からの保護を受け、
唐招提寺はその勢力を維持します。

 

明治時代に入ると、廃仏毀釈で
規模を縮小することになりましたが、
その後は文化財としての価値が
高く評価され、今日に至ります。

 

1998年に唐招提寺は
古都奈良の文化財」の一つとして
ユネスコの世界遺産に登録され、
2000年には金堂の大改修が9年かけて行われています。

あわせて読みたい
ユネスコとは何か?【わかりやすく簡単に解説】   「ユネスコ」という言葉を 一度はテレビ、ニュースなどで 耳にしたことあるのではないでしょうか?   でも、ユネスコってどんな意味?と 聞かれると、答え...

 

 

唐招提寺の見どころとは?観光前に要チェック!

唐招提寺 (別冊宝島 1685 ノンフィクション)

 

ここでは
唐招提寺の見どころ
紹介していきます。

観光前に要チェックです!

 

千手観音立像【唐招提寺の見どころ】

栗田仏像ブランド【菩薩】桧木製 千手観音立像6.0寸(総高34cm幅16cm奥行14.5cm)放射光背八角台彩色

 

唐招提寺の千手観音立像は
8世紀後半の奈良時代に造られ、
国宝に指定されています。

先手観音像は40手で
千手を代表させるものが多いですが、
本像は実際に1000本の手を有する
非常に珍しい像なんです。

厳密にいうと、
壊れた手などがあるので
現在、手は950本ほどあります。

ぜひ、観光の際は忘れずにチェックしてみてください。

 

 

盧舎那仏坐像【唐招提寺の見どころ】

Discover Japan_CURTURE 日本人なら、一度は見ておきたい国宝 (エイムック 3827 Discover Japan_CULTURE)

 

唐招提寺の金堂の
本尊である盧舎那仏坐像です。

こちらも8世紀後半に造られた
奈良時代後期を代表する仏像で
国宝に指定されています。

 

麻布を漆で貼り固めて造った
脱活乾漆像です。

唐招提寺の盧舎那仏の特徴は
仏像の後ろの光背で、864体もの
釈迦如来がひしめいています。

 

ぜひ、こちらもチェックしてみてください。

 

 

最後に

古寺をゆく 4 唐招提寺 (小学館101ビジュアル新書)

 

この記事では唐招提寺の歴史や
観光での見どころについて
なるべく分かりやすく解説しました。

 

寺の歴史に興味のある方や
これから唐招提寺を
観光する予定の方などにとって
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

あわせて読みたい
鑑真(がんじん)の死因とは?暗殺の可能性あり?【その生涯 (誕生から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 鑑真(がんじん)の死因は不明です。 鑑真の誕生時期:西暦688年 (持統天皇2年) 鑑真の死亡時期:西暦763年6月25日 (天保宝字7年5月6日) ※鑑真の最期...
あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...

 

目次