キャベツのタンパク質含有量は?【キャベツの栄養価、効果や効能も紹介】

キャベツは
使い勝手が良く、低価格で
私たちに馴染みのある野菜ですね。

さらに栄養も豊富という
イメージがありますが、
実際はどのような栄養が
含まれているのでしょうか?

この記事では
キャベツのタンパク質含有量
キャベツの栄養価効果や効能も紹介していきます。

あわせて読みたい
最新!タンパク質(プロテイン)は1日にどのくらい摂取するべき?取り過ぎは危険?【タンパク質の一日当た... タンパク質の一日当たりの摂取目安量は 厚生労働省が5年に1度更新して発表します。 ※2015年版の食品摂取基準の内容が変更され 2020年版の食品摂取基準が新しく登場しま...

 

目次

キャベツのタンパク質含有量

キャベツ100gあたりの
タンパク質含有量は2.1gです。

キャベツは植物性タンパク質
アミノ酸スコアは53です。

キャベツには必須アミノ酸
リジン、バリン、グルタミン酸、
アスバラギンが多く含まれています。

あわせて読みたい
最新!タンパク質(プロテイン)は1日にどのくらい摂取するべき?取り過ぎは危険?【タンパク質の一日当た... タンパク質の一日当たりの摂取目安量は 厚生労働省が5年に1度更新して発表します。 ※2015年版の食品摂取基準の内容が変更され 2020年版の食品摂取基準が新しく登場しま...

 

キャベツの栄養価

キャベツは栄養価が高い食材です。

キャベツに含まれる代表的な
栄養成分は以下の通りです。

  • ビタミンC
  • βーカロテン
  • カルシウム
  • ビタミンK
  • ビタミンU
  • カリウム
  • 葉酸

 

キャベツには特に
ビタミンCが豊富に含まれています。

よりビタミンCが含まれているのは
キャベツの芯から遠い
濃い緑色の葉の部分です。

 

もうひとつ、ビタミンUが
多く含まれることもキャベツの特徴です。

ビタミンUはキャベジンとも
呼ばれる栄養成分です。

 

最近は胃腸薬などに
キャベジンが含まれているものが
多いようですね。

 

キャベツの調理法

キャベツは栄養価が高いですが
調理法によって、栄養素に
変化があるのでしょうか?

 

キャベツの調理法の
ポイントは以下の通りです。

  • 長時間水にさらさない
  • 加熱でβカロテンは増加
  • 生で食べると満腹感

 

キャベツに多く含まれる
ビタミンCは、水溶性です。

そのため、キャベツを洗うとき、
長時間水にさらすと
ビタミンCが流れ出てしまいます。

なるべくキャベツは
さっと洗うのが理想です。

 

また、茹でる場合は
スープなどにして、
茹でた水も一緒に使用すると
良いでしょう。

 

加熱する分には、
特にビタミンCが減ることはありません。

 

むしろ、加熱すると
βーカロテンの量が増加する
いわれています。

 

また、キャベツを生で食べると
歯ごたえがあり、満腹感があります。

ダイエットをしている人には
生で食べるのもおすすめです。

 

キャベツの効果や効能

キャベツに含まれる栄養成分から
得られる健康効果や効能は
以下の物が挙げられます。

  • 抗酸化作用
  • 老化の防止
  • 動脈硬化の予防
  • 美肌効果
  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍の改善
  • 抗がん作用
  • 疲労回復
  • 免疫力向上
  • 便秘の改善

キャベツに豊富なビタミンCは
酸化作用や、美肌作りなど、
女性に嬉しい栄養です。

また、
β-カロテンも抗酸化作用があり
ビタミンCとの相乗効果も期待できます。

 

そして
ビタミンU(キャベジン)は
胃や十二指腸の健康を保つ働きがあります。

 

揚げ物と一緒に食べるのは、
キャベツには胸やけを防ぐ効果も
期待されているからなんです。

 

まとめ

この記事では
キャベツのタンパク質含有量
キャベツの栄養価効果や効能もまとめました。

あわせて読みたい
最新!タンパク質(プロテイン)は1日にどのくらい摂取するべき?取り過ぎは危険?【タンパク質の一日当た... タンパク質の一日当たりの摂取目安量は 厚生労働省が5年に1度更新して発表します。 ※2015年版の食品摂取基準の内容が変更され 2020年版の食品摂取基準が新しく登場しま...

 

目次