三井寺(園城寺)とは?【歴史や伝説、見どころをわかりやすく簡単に解説】

 

三井寺(みいでら)の名前で知られる
長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)とは
滋賀県大津市にある寺です。

 

天台寺門宗の総本山であり、
日本三不動の一つである黄不動でも有名です。

黄不動明王 15.5cm 彩色仕上 合金製 [仏像] (黄不動明王)

 

この記事では
三井寺(園城寺)の歴史や伝説だけでなく
見どころもわかりやすく簡単に解説していきます。

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

目次

滋賀県「三井寺(園城寺)」の歴史をわかりやすく簡単に

週刊古寺をゆく 42(三井寺と近江の名刹)

 

三井寺(園城寺)の歴史は
飛鳥時代にまで遡ります。

あわせて読みたい
飛鳥時代 (592年から710年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】   聖徳太子は、法隆寺を建てた人物。 日本人であれば誰もが知っている 日本に大きな影響を与えた偉人です。   聖徳太子が生きた時代は 今から約1400年も昔の...

 

672年に壬申の乱が起こり、
天智天皇の子の大友皇子が
25歳の若さで亡くなります。

そして、その大友皇子の子の大友与多王
父の菩提のために天智天皇所持の弥勒像を本尊とする寺を建てます。

これが三井寺(園城寺)の誕生の起源です。

その後時は流れ、平安時代の829年に
唐(中国)から帰国した留学僧の円珍
比叡山に登って三井寺を繁栄させました。

円珍 (人物叢書)

あわせて読みたい
平安時代 (794年から1185年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 平安時代はどんな時代だったのか? この記事では 平安時代の歴史について 概要をわかりやすく簡単に解説して 重要人物の最期も年表にまとめました。 平安時代とは?どん...

 

三井寺は平安時代以降、皇族から武家まで幅広い人々から信仰されていましたが、10世紀頃から比叡山延暦寺との対立が激化。

そのため、三井寺は延暦寺の宗徒によって、焼き討ちされてしまうことが度々ありました。

あわせて読みたい
比叡山「延暦寺」とは?【歴史や見どころをわかりやすく解説】   比叡山「延暦寺」(えんりゃくじ)は 滋賀県大津市坂本本町にあるお寺です。   比叡山「延暦寺」は、 日本の歴史上においても 有名なお寺のひとつです。 &n...

 

さらに安土桃山時代に入ると
豊臣秀吉によって寺領を没収されて
三井寺は廃寺同然となったこともあります。

あわせて読みたい
豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   豊臣秀吉(とよとみひでよし)は 戦国時代(室町時代末期)から 安土桃山時代を生きた武将・大名です。 誕生時期:1537年3月17日 死亡時期:1598年9月18日 https:/...

 

しかし、こうした苦難を何度も乗り越えて
その都度再興されたことから、三井寺は
不死鳥の寺」とも称されています。

 

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

 

弁慶の引き摺り鐘【三井寺(園城寺)の伝説】

中村吉右衛門主演 武蔵坊弁慶 完全版 DVDBOX1【NHKスクエア限定商品】

 

三井寺(園城寺)には
いくつかの伝説が残されています。

ここで紹介する弁慶の引き摺り鐘は、「武蔵坊弁慶」のお話です。

武蔵坊弁慶 総集編 [DVD]

 

源義経のお供をしていた弁慶は、比叡山延暦寺の僧侶でした。

三井寺が延暦寺の門徒によって焼き尽くされた際に、なんと弁慶は三井寺の鐘を奪って比叡山へ引き摺り(ひきずり)ます。

しかし、その鐘を鳴らしてみると「イノー、イノー」(関西弁で帰りたい)と響いた為に、弁慶は怒って鐘を谷底へ投げ捨ててしまったといいます。

鐘にはその時のものと思われる傷跡などが残り、現在は金堂西方の雲鐘堂に安置されています。

 

 

三井寺(園城寺)の見どころとは?観光前に要チェック!

週刊 古寺を巡る 15 三井寺 湖国の山腹に秘法を守る密教寺院(小学館ウイークリーブック)

 

ここでは
三井寺(園城寺)の見どころ
わかりやすく簡単に紹介していきます。

 

三井の晩鐘【三井寺(園城寺)の見どころ】

三井の晩鐘 (1981年)

 

三井の晩鐘(みいのばんしょう)は、
近江八景の一つとされています。

三井寺の鐘楼に吊るされている鐘は
平等院の梵鐘、神護寺の梵鐘と共に
日本三名鐘の一つでもあります。

 

音色の美しさから、三名鐘の一つに選ばれており、大晦日にはその音色をきくことができます。

 

最後に

水澤潤『圓城寺(三井寺)』鉛筆写実画 風景画 真筆 滋賀 近江 寺社仏閣 寺院 肉筆 直筆【その他の絵画】【A1396】

 

この記事では、滋賀県「三井寺(園城寺)」の歴史や見どころについて、なるべくわかりやすく簡単に解説しました。

少しでもあなたのお役にたてば嬉しいです。

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...

 

目次