妊婦がカップ麺を食べると危険?【妊娠中にカップラーメンなどを食べる際の注意点】

「妊娠中にカップラーメンを食べると問題ある?」
「妊婦はやっぱりカップ麺を食べちゃダメかな?」
手軽においしく食べられるカップ麺は
妊娠中でも時々無性に食べたくなります。
この記事では
妊婦がカップラーメンを食べると危険なのか?
妊娠中のカップ麺の注意点などについても
なるべくわかりやすく簡単に解説していきます。
目次 [開く]
妊婦がカップ麺を食べると危険?
結論から言いますと、
妊娠中でも食べ過ぎなければ
カップ麺を食べてOKです。
一般的に、カップラーメンは
体に良くないと言われています。
それを、まして栄養を摂らないと
いけない妊婦さんが食べるなんて…
と思う人も少なくないようです。
しかし、妊娠中であっても
毎日でなければカップ麺を食べても
そこまで気にする必要はありません。
特に、妊娠前はそこまでカップ麺は
好きでなかった人ほど、妊娠してから
無性に食べたくなる傾向があるようです。
また、つわりの時だと、
食べたいものが限られます。
「カップ麺は絶対体に悪い!」と
我慢をし過ぎて妊婦さんがストレスに
感じてしまうのも体に良くありません。
カップ麺を食べる時の注意点はありますが、
たまに食べるくらいであれば問題ないです。
※厚生労働省の公式資料の中でも
カップラーメンなどのインスタントについて
栄養表示を見て選ぶようにと記載があります。
↓
外食、インスタント、加工食品
栄養表示を見て選びましょう
絶対食べてはいけないわけではありませんが、きちんと選ぶことが大切です。
インスタント食品や加工食品は、塩分や脂肪が多いものが少なくありません。
商品に記載されている栄養表示を見て選択しましょう。引用:妊娠中・産後のママのための食事BOOK(厚生労働省)
妊婦がカップ麺を食べる時の注意点
妊婦さんがカップ麺を食べる時の
注意点は、主に次の3点です。
- 油や添加物に注意
- 塩分の過剰摂取
- 栄養不足
油や添加物に注意【妊婦がカップ麺を食べる時の注意点】
カップ麺に含まれている油や保存料、
添加物が原因になって、妊娠中に湿疹、
下痢、嘔吐などを引き起こす可能性があります。
妊娠中は免疫力が低下しているため、
普段は平気だったカップ麺を食べても
こういった症状が起こり得るのです。
妊娠中にオススメなカップ麺としては
ノンフライや生めんタイプなどが挙げられます。
塩分の過剰摂取【妊婦がカップ麺を食べる時の注意点】
妊娠中に気を付けるべき点として
塩分の過剰摂取が挙げられます。
妊婦さんの一日の塩分の摂取目標量は
約7gまでにするように喚起されています。
カップ麺は、1個で7g以上の
食塩を含むものもあります。
妊婦さんが塩分を摂りすぎると
妊娠高血圧症を引き起こす危険があります。
カップ麺を食べ過ぎることは控えて、
スープは飲まないようにしましょう!
栄養不足【妊婦がカップ麺を食べる時の注意点】
妊婦さんがカップ麺を食べ過ぎると
栄養不足が心配されます。
カップラーメンは主に炭水化物。
ぜひ、一緒に野菜や卵をトッピングして食べましょう♪
最後に
妊婦がカップ麺を食べると危険なのか、
妊娠中のカップ麺の注意点などについても
なるべくわかりやすく解説していきました。
妊娠中は動くことが辛くて
家事もろくにできない人もいると思います。
そんな時には、頑張りすぎないで
カップ麺や冷凍食品などの時短料理に
頼ることも大切だと思います。
あなたのマタニティライフに少しでも役立てば嬉しいです!