神仏分離令とは何か?【簡単にわかりやすく解説】

廃仏毀釈異聞

 

神仏分離令(しんぶつぶんりれい)
明治時代に出された命令です。

あわせて読みたい
明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】 明治時代とはどんな時代だったのか? この記事では明治時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して最初から最後までを年表にまとめました。 https://tromolo.j...

 

神仏分離令によって、各地では
廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)運動が起こります。

 

神仏分離令とは何か?
どのような命令だったのか?などなど
神仏分離令について
この記事ではなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説していきます。

 

目次

神仏分離令とは?

カミとホトケの幕末維新 (龍谷叢書)

神仏分離令とは、
1868(明治1)年3月に明治政府が出した令で
古来以来の神仏習合を禁じたことです。

 

神仏習合とは、日本固有の神の信仰と
外来の仏教信仰を融合、調和させる
考え方のことです。

 

日本では奈良時代から
神仏習合の習慣が続いてきました。

奈良時代には神社内に神宮寺が作られたり
平安時代には日本の神と仏教の仏をそれぞれ
結びつける本地垂迹説(ほんちすいじゃくせつ)
唱えられたりしています。

あわせて読みたい
奈良時代 (710年から794年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】   奈良時代とはどんな時代だったのか?   この記事では奈良時代についてなるべくわかりやすく簡単に解説して出来事を年表や年号順にまとめました。 奈良時代...
あわせて読みたい
平安時代 (794年から1185年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 平安時代はどんな時代だったのか? この記事では 平安時代の歴史について 概要をわかりやすく簡単に解説して 重要人物の最期も年表にまとめました。 平安時代とは?どん...

 

明治政府は、
この神仏習合の考え方をやめて
神道と仏教との区別を明確にしよう
とする宗教政策を行ったのです。

 

また一部の国学者の指導のもと、外来の
宗教である仏教は国教にふさわしくないとして
それまで特権を持っていた仏教関係者の
財産や土地をはく奪しました。

あわせて読みたい
人気で有名な!日本の神社一覧【都道府県別⛩】 八坂神社(やさかじんじゃ) 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう) 北野天満宮(きたのてんまんぐう) 平安神宮(へいあんじんぐう) 賀茂御祖神社(かもみおやじん...

 

神仏分離令の目的

江戸時代中頃に、国学と呼ばれる
学問が盛んになります。

古典の研究をしていた国学者の
本居宣長や賀茂真淵らは、仏教や儒教が
影響を持つ以前の日本の姿を考えたのです。

あわせて読みたい
本居宣長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   本居宣長(もとおりのりなが)とは 江戸時代を生きた国学者です。 ※文献学者や医師でもあります。 誕生時期:1730年6月21日 死亡時期:1801年11月5日 https://trom...

 

国学者らは外来からの影響を受ける前の
日本を取り戻すべきだと主張します。

特に平田篤胤は日本固有の古代の神の
道を説く復古神道を提唱しています。

あわせて読みたい
平田篤胤ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   平田篤胤(ひらた あつたね)とは 江戸時代を生きた国学者です。 ※神道家、思想家、医者でもあります。 誕生時期:1776年10月6日 死亡時期:1843年11月2日 https:/...

 

この考えは江戸時代後期の
尊王攘夷派の志士たちに強い影響を与え、
神仏分離の思想が盛んになったのです。

あわせて読みたい
尊王攘夷派とは?【尊王攘夷の意味もわかりやすく解説】   ”幕末”と呼ばれる江戸時代末期には 「尊王攘夷(そんのうじょうい)」という思想が 日本の若者たちの間で大きく広がります。   日本では、その人々のことを ...

 

そして尊王攘夷運動が起こり、
日本は明治維新へつながることとなります。

あわせて読みたい
尊王攘夷運動とは何か?【簡単にわかりやすく解説】   幕末期と呼ばれる江戸時代末期に 尊王攘夷派による 尊王攘夷運動というものが行われます。   この尊王攘夷運動によって、 日本の歴史は大きく動き始めます...
あわせて読みたい
明治維新とは何か?簡単にわかりやすく解説。【明治維新の真実についても触れています。】 260年続いた江戸幕府が終わり、日本は新しい時代に入りました。 この新しい時代を明治時代といい、このときの変革を明治維新といいます。 https://tromolo.jp/meiji こ...

 

明治政府は「復古神道」という思想が
王政復古まで推し進めたのだと考えます。

これにより明治政府は
神道(しんとう)国教とすることを目指したのです。

 

神仏分離令の影響

廃仏毀釈百年―虐げられつづけた仏たち (みやざき文庫20)

神仏分離令の実施により、
各地で過激な廃仏毀釈運動が起こります。

廃仏毀釈とは寺院や仏像、
仏具などを破壊することです。

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

明治政府は明治5年に神仏分離令を停止します。

しかしわずか5年の間に、多くの貴重な
仏教建築物が被害を受けてしまいました。

 

また、僧侶の中には
政府の指導で俗世に戻る者や、
神職へ転向する者などもいたそうです。

 

最後に

邪教/殉教の明治―廃仏毀釈と近代仏教

神仏分離令とは何か?
どのような政策だったか?などなど
神仏分離令について
この記事ではなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説しました。

少しでもあなたの参考になれば幸いです。

 

あわせて読みたい
明治時代 (1868年から1912年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の死因も公開中】 明治時代とはどんな時代だったのか? この記事では明治時代の歴史について概要をわかりやすく簡単に解説して最初から最後までを年表にまとめました。 https://tromolo.j...

 

目次