源義経の死因は自殺?暗殺?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】

結論からいいますと
源義経の死因は自殺です。

吾妻鏡によると源義経は最期
自刃によりこの世を去りました。
※自刃(じじん):刀剣を用いて自殺すること。

  • 源義経の誕生時期:1159年
  • 源義経の命日:1189年6月15日

※源義経の最期の年齢は30歳

30歳というかなり若い年齢で死亡している点や、鎌倉時代の荒れた様子などから考察してみると、「源義経の死因は自殺ではなくじつは暗殺」という可能性は低くないです💡

あわせて読みたい
鎌倉時代 (1185年から1333年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 ■鎌倉時代の期間:1185年-1333年 【注意】最新の研究結果により鎌倉時代の始まりは1192年ではなく1185年からということがわかりました。 ※現在の教科書も変更されていま...
あわせて読みたい
源義朝の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 源義朝の死因は暗殺です。 ※入浴中に襲撃を受けて死亡 源義朝の誕生時期:1123年 源義朝の命日:1160年2月11日 ※源義朝の最後の年齢は37歳   ...
あわせて読みたい
源頼朝の死因について。 源頼朝は1192年に 鎌倉幕府を開いた人物として有名です。   源頼朝は「落馬」が原因で 命を落としたとされていますが 実は死因について諸説あるため、定かではあり...
あわせて読みたい
北条政子の死因とは?どんな最期だった?【最後の演説や墓についても解説】 結論からいいますと 北条政子の死因は病死です。 北条政子の誕生時期:1157年 北条政子の命日:1225年8月16日 ※北条政子の最期の年齢は68歳 https://tromolo.jp/heian h...

 

目次

源義経はどんな人だった?【生涯(最初から最期まで)をわかりやすく簡単に】

源義経 [DVD]

源義経(みなもとよしつね)は、
平安時代末期の1159年頃から
鎌倉時代初期までを生きた武将です。

  • 源義経の誕生時期:1159年
  • 源義経の命日:1189年6月15日

※源義経の最期の年齢は30歳

あわせて読みたい
平安時代 (794年から1185年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 平安時代はどんな時代だったのか? この記事では 平安時代の歴史について 概要をわかりやすく簡単に解説して 重要人物の最期も年表にまとめました。 平安時代とは?どん...
あわせて読みたい
鎌倉時代 (1185年から1333年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 ■鎌倉時代の期間:1185年-1333年 【注意】最新の研究結果により鎌倉時代の始まりは1192年ではなく1185年からということがわかりました。 ※現在の教科書も変更されていま...

 

源義経とはいったい
どんな人物だったのか?

そして源義経は、
どんな最期を迎えたのか??

 

この記事では
源義経の生涯について
様々な情報をまとめていきます。

源義経の家紋や刀、伝説や妻などについても紹介しています。

 

源義経の死因考察にもぜひお役立てください💡

  • 源義経の誕生日
  • 源義経と源平合戦
  • 源義経、兄の源頼朝に追放される
  • 源義経の最期は?

源義経の誕生日

源義経は、平安時代の1159年に
源義朝と常盤御前の子どもとして生まれます。
※源義経の具体的な誕生日は不明です。

あわせて読みたい
源義朝の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 源義朝の死因は暗殺です。 ※入浴中に襲撃を受けて死亡 源義朝の誕生時期:1123年 源義朝の命日:1160年2月11日 ※源義朝の最後の年齢は37歳   ...

 

鎌倉幕府を開いた源頼朝
源義経は実の兄弟(源義経が弟)です。

あわせて読みたい
源頼朝ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   源頼朝(みなもとのよりもと)は 平安時代末期に誕生し 鎌倉時代初期までを生きた武将です。 誕生時期:1147年5月9日 死亡時期:1199年2月9日 https://tromolo.j...

 

源義経については
幼名の「牛若丸」も有名です。

源義経と源平合戦(治承寿永の乱)

1180年(源義経が20歳くらいの時期)
源氏と平氏の最大級の争いである
源平合戦(治承寿永の乱)が始まります。

あわせて読みたい
源平合戦(治承寿永の乱)とは何か?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   治承寿永の乱(じしょうじゅえいのらん)は 平安時代末期に起きた大規模な内乱です。 https://tromolo.jp/heian   平氏と源氏の戦いなので 源平合戦とよばれ...

 

源義経は、兄の源頼朝と一緒に
従兄弟の源義仲の討伐に加わり、
その後も一ノ谷の戦い
屋島の戦いなどで大活躍します。

そして源義経の活躍はさらに輝き、
壇ノ浦の戦いで平氏を滅ぼします。

あわせて読みたい
源義仲(木曾 義仲)ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】 源義仲(みなもとのよしなか)は 平安時代末期を生きた信濃源氏の武将です。 誕生時期:1154年 死亡時期:1184年2月21日 https://tromolo.jp/heian   別名「木曾義...
あわせて読みたい
一ノ谷の戦いとは何か?【わかりやすく簡単な言葉で解説】 一ノ谷の戦い(いちのたにのたたかい)は 平安時代末期に起きた戦いです。 https://tromolo.jp/heian   治承寿永の乱の一つであり 源義経や源範頼らが活躍しました。...
あわせて読みたい
屋島の戦いとは何か?【わかりやすく簡単な言葉で解説】 屋島の戦い(やしまのたたかい)は 平安時代末期に起こった戦いです。 https://tromolo.jp/heian   源義経が活躍した 治承寿永の乱の戦いの1つです。 https://tromo...
あわせて読みたい
壇ノ浦の戦いとは?決戦の場所はどこ?【簡単にわかりやすく解説】   壇ノ浦の戦い(だんのうらのたたかい)とは 平安時代末期に行われた歴史的な戦いです。 ※壇ノ浦の戦いの時期:1185年の春頃 https://tromolo.jp/heian   こ...

 

源義経、兄の源頼朝に追放される

源平合戦(治承寿永の乱)
大活躍した源義経ですが
兄の源頼朝と対立し
最終的には追放されてしまいます。

あわせて読みたい
源頼朝ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   源頼朝(みなもとのよりもと)は 平安時代末期に誕生し 鎌倉時代初期までを生きた武将です。 誕生時期:1147年5月9日 死亡時期:1199年2月9日 https://tromolo.j...

 

源義経の最期は?

源義経弁慶主従の最期地

源義経は藤原秀衡(ひでひら)の死後、
源頼朝の脅威に屈した、秀衡の息子(泰衡)に襲われます。

 

源義経の最期の日は、1189年6月15日
衣川館で妻子を殺めた後に自害したと言われています。

源義経の死因は自殺です。

吾妻鏡によると源義経は最期
自刃によりこの世を去りました。
※自刃(じじん):刀剣を用いて自殺すること。

  • 源義経の誕生時期:1159年
  • 源義経の命日:1189年6月15日

※源義経の最期の年齢は30歳

30歳というかなり若い年齢で死亡している点や、鎌倉時代の荒れた様子などから考察してみると、「源義経の死因は自殺ではなくじつは暗殺」という可能性は低くないです💡

あわせて読みたい
鎌倉時代 (1185年から1333年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 ■鎌倉時代の期間:1185年-1333年 【注意】最新の研究結果により鎌倉時代の始まりは1192年ではなく1185年からということがわかりました。 ※現在の教科書も変更されていま...
あわせて読みたい
源義朝の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 源義朝の死因は暗殺です。 ※入浴中に襲撃を受けて死亡 源義朝の誕生時期:1123年 源義朝の命日:1160年2月11日 ※源義朝の最後の年齢は37歳   ...
あわせて読みたい
源頼朝の死因について。 源頼朝は1192年に 鎌倉幕府を開いた人物として有名です。   源頼朝は「落馬」が原因で 命を落としたとされていますが 実は死因について諸説あるため、定かではあり...
あわせて読みたい
北条政子の死因とは?どんな最期だった?【最後の演説や墓についても解説】 結論からいいますと 北条政子の死因は病死です。 北条政子の誕生時期:1157年 北条政子の命日:1225年8月16日 ※北条政子の最期の年齢は68歳 https://tromolo.jp/heian h...

 

 

源義経が自殺するときに使った刀とは?【源義経の最期(最後)の刀】

高級品 日本刀・模造刀 源義経(太刀)拵(戦国武将・大名シリーズ)

源義経が最期に、自害する際には
今剣」という短刀を使ったと言われています。

この今剣は、源義経が過ごした
鞍馬寺(くらまでら)を出るときに授かったもので、
源義経は生涯この刀を手放さなかったと言われています。

あわせて読みたい
源頼朝ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   源頼朝(みなもとのよりもと)は 平安時代末期に誕生し 鎌倉時代初期までを生きた武将です。 誕生時期:1147年5月9日 死亡時期:1199年2月9日 https://tromolo.j...
あわせて読みたい
壇ノ浦の戦いとは?決戦の場所はどこ?【簡単にわかりやすく解説】   壇ノ浦の戦い(だんのうらのたたかい)とは 平安時代末期に行われた歴史的な戦いです。 ※壇ノ浦の戦いの時期:1185年の春頃 https://tromolo.jp/heian   こ...
あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

源義経の妻について

源義経の妻

源義経には、正室(妻)の郷御前の他に
静御前と蕨姫という2人の妾がいたそうです。
※妾(めかけ)=※持続的な男女関係にある女性(妻ではない)

 

郷御前(さとごぜん)
関東の豪族の娘だったそうです。

そのため、有名な静御前よりも
身分が高かったのでは?と推測されています。

 

 

源義経にはこんな伝説が!

源義経―伝説に生きる英雄 (新・人と歴史 拡大版)

源義経には有名な伝説があります。

ここでは2つ紹介します。

  • 弁慶と牛若丸
  • チンギス・ハーン

以下で簡単に解説します。

弁慶と牛若丸【源義経の伝説】

弁慶と牛若丸 世界の童話シリーズその24

源義経のお話では、
弁慶と牛若丸の伝説が有名ですね。

牛若丸とは、源義経のことです。

京都で弁慶という乱暴者がいました。

決闘で勝った相手から刀を奪い続け、
あと1本で1000本というとことで
五条大橋を歩いていた牛若丸に勝負を挑みます。

しかし返り討ちにあった弁慶は、
牛若丸の家来として仕えることとなったのです。

 

チンギス・ハーン【源義経の伝説】

成吉思汗=源義経だったこれだけの理由

もう一つ、
源義経にまつわる英雄伝説として
特に有名なのが
モンゴルの国王であった
チンギス・ハーン(ジンギスカン)
なったというものです。

 

年月などに関して
不思議はないことと、
意外な共通点があるのです。

 

源義経は、源氏一門の家紋として有名な
笹竜胆(ささりんどう)を使っていたと言われています。

一般家紋蒔絵シール 45.笹竜胆/GD

 

そして、この笹竜胆の紋章が
チンギスハンの紋章と似ていることや
ロシアの一部の家でも
笹竜胆の紋が使われていることなどから
源義経は実は自害しておらず、海を渡って
モンゴルの国王であったチンギス・ハーン
なったのではないかという説があるのです。

しかし、平安時代末期にはまだ家紋は定着してないため、源義経の家紋はなかったという考えもあります

 

あわせて読みたい
平安時代 (794年から1185年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 平安時代はどんな時代だったのか? この記事では 平安時代の歴史について 概要をわかりやすく簡単に解説して 重要人物の最期も年表にまとめました。 平安時代とは?どん...
あわせて読みたい
日本の家紋(かもん)まとめ! 日本の家紋(かもん)にはさまざまな種類があります。 ここでは、有名な偉人別に日本の家紋をまとめていきます。 https://tromolo.jp/ieyasu3 https://tromolo.jp/nobun...
あわせて読みたい
鎌倉時代 (1185年から1333年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 ■鎌倉時代の期間:1185年-1333年 【注意】最新の研究結果により鎌倉時代の始まりは1192年ではなく1185年からということがわかりました。 ※現在の教科書も変更されていま...
目次