鎌倉「寿福寺」とは?建てた人は誰?【歴史や見どころをわかりやすく解説】

 

寿福寺(じゅふくじ)神奈川県鎌倉市扇ガ谷にある寺院です。

 

鎌倉五山第3位の寺院で、北条政子によって創立されました。

あわせて読みたい
北条政子の死因とは?どんな最期だった?【最後の演説や墓についても解説】 結論からいいますと 北条政子の死因は病死です。 北条政子の誕生時期:1157年 北条政子の命日:1225年8月16日 ※北条政子の最期の年齢は68歳 https://tromolo.jp/heian h...

 

 

この記事では
鎌倉「寿福寺」の歴史だけでなく
見どころもわかりやすく簡単に解説していきます。

 

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

目次

鎌倉「寿福寺」の歴史をわかりやすく簡単に

寿福寺の歴史は鎌倉時代にまでさかのぼります。

あわせて読みたい
鎌倉時代 (1185年から1333年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 ■鎌倉時代の期間:1185年-1333年 【注意】最新の研究結果により鎌倉時代の始まりは1192年ではなく1185年からということがわかりました。 ※現在の教科書も変更されていま...

 

源頼朝が落馬によって1199年(建久10年)
亡くなると、翌年の1200年(正治2年)に、
源頼朝の妻である北条政子葉上房栄西
(明庵栄西)
を開山に招いて創建しました。

あわせて読みたい
源頼朝ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   源頼朝(みなもとのよりもと)は 平安時代末期に誕生し 鎌倉時代初期までを生きた武将です。 誕生時期:1147年5月9日 死亡時期:1199年2月9日 https://tromolo.j...
あわせて読みたい
源頼朝の死因について。 源頼朝は1192年に 鎌倉幕府を開いた人物として有名です。   源頼朝は「落馬」が原因で 命を落としたとされていますが 実は死因について諸説あるため、定かではあり...

 

この付近は、源頼義が奥州征伐に向かう際に
勝利を祈願したといわれる源氏山を背にした
亀ヶ谷と呼ばれる源氏家父祖伝来の地であります。

あわせて読みたい
源頼義ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   源頼義(みなもとのよりよし)は 平安時代中期の武士です。 誕生時期:998年 死亡時期:1075年 https://tromolo.jp/heian   源頼義は 前九年の役で活躍して、...

 

さらに源頼朝の父である源義朝
昔住んでいた屋敷もあった場所でもあり
源氏にとても縁があった場所だったのです。

あわせて読みたい
源義朝の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】 結論からいいますと 源義朝の死因は暗殺です。 ※入浴中に襲撃を受けて死亡 源義朝の誕生時期:1123年 源義朝の命日:1160年2月11日 ※源義朝の最後の年齢は37歳   ...

 

じつは、1180年に初めて源頼朝が鎌倉入りした時には、ここに幕府拠点となる館を構えようと考えますが土地が狭かったことなどを理由に変更したというストーリーがあります。

もしかしたら、この地が鎌倉幕府の
拠点になっていたということなんです。

あわせて読みたい
鎌倉時代 (1185年から1333年まで) とは?どんな時代だった?【日本の歴史をわかりやすく簡単に】 ■鎌倉時代の期間:1185年-1333年 【注意】最新の研究結果により鎌倉時代の始まりは1192年ではなく1185年からということがわかりました。 ※現在の教科書も変更されていま...

 

鎌倉「寿福寺」の創建当時は
七堂伽藍と14の堂塔を有する大寺院で、
禅宗の寺として世間から認められるように
なったのは1278年頃と推定されています。

1247年と1258年の火災によって
一度「寿福寺」の寺院は全焼していますが、
南北朝時代に復興したと考えられています。

 

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

 

鎌倉「寿福寺」の見どころとは?観光前に要チェック!

鎌倉 第8版 (ブルーガイド てくてく歩き)

 

ここでは
寿福寺の見どころ
わかりやすく簡単に紹介していきます。

 

五輪塔【鎌倉「寿福寺」の見どころ】

 

寿福寺の境内裏手の墓地の奥にある五輪塔は、
北条政子と源頼朝の墓と伝わっています。

墓地は、鎌倉地方特有の横穴式墓所となっていて、陸奥宗光や高浜虚子、大佛次郎などのお墓も安置されています。

あわせて読みたい
北条政子の死因とは?どんな最期だった?【最後の演説や墓についても解説】 結論からいいますと 北条政子の死因は病死です。 北条政子の誕生時期:1157年 北条政子の命日:1225年8月16日 ※北条政子の最期の年齢は68歳 https://tromolo.jp/heian h...

 

仏殿【鎌倉「寿福寺」の見どころ】

 

寿福寺の仏殿は、江戸時代1664年に再建されたものです。

あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...

 

仏殿の本尊である釈迦三尊像は、
室町時代に作られたものでは珍しく
粘土などで造った原型の上に麻布を
漆で貼り固めた脱活乾漆造となっています。

普段は非公開となっていますが、お正月などの特別拝観で見ることができます。

 

参道【鎌倉「寿福寺」の見どころ】

 

総門から仏殿の見える山門までの参道は300m程あります。

桂敷きという技法で造られた石畳の参道は美しく整然としていて、鎌倉「寿福寺」の見どころの一つです。

 

 

最後に

羽子板 久月 ケース飾り 寿福 道成寺 ことほぎ オリジナル面相 手描面相歌舞伎羽子板 15号 総檜面取ケース 犬筥付 h301-k-26250-4

 

この記事では
鎌倉「寿福寺」の歴史や見どころを
なるべくわかりやすく簡単に解説しました。

 

日本のお寺の歴史に興味のある方や
これから寿福寺を観光予定の方などにとって
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...
目次