直江兼続の死因とは?病気?暗殺?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】

結論からいいますと
直江兼続の死因は病死です。

  • 直江兼続の誕生時期:1560年
  • 直江兼続の命日:1620年1月23日

※直江兼続の最期の年齢は60歳

あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
あわせて読みたい
上杉謙信の死因は病気ではなく暗殺?最後はトイレで死亡?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単... 結論からいいますと 上杉謙信の死因は不明です。 病死説や暗殺説など諸説ありますが その真実は明らかになっていません。 上杉謙信の誕生日:1530年2月18日 上杉謙信の...

 

直江兼続の死因となった病名は
梅毒(性病)だったといわれています。

※ちなみに、豊臣秀吉の死因もこの梅毒(性病)だったという説があります

あわせて読みたい
豊臣秀吉の死因は病気?暗殺?最後(最期)はどんな様子だった? 結論からいうと 豊臣秀吉の死因は諸説あるため不明です。   戦国時代(安土桃山時代)に 天下統一を果たした豊臣秀吉は、 日本でとても有名な武将の1人です。 そんな...

 

目次

直江兼続はどんな人だった?【生涯(最初から最期まで)をわかりやすく簡単に】

直江兼続 (Truth In History 15)

 

直江兼続(なおえかねつぐ)とは
戦国時代(室町時代末期)に誕生し
江戸時代前期まで生きた武将です。

  • 直江兼続の誕生時期:1560年
  • 直江兼続の命日:1620年1月23日

※直江兼続の最期の年齢は60歳

あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】 室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...
あわせて読みたい
安土桃山時代 (1573年から1603年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】   天下統一をかけた戦いが頻繁におきた 室町時代の後半から安土桃山時代は 戦国時代と呼ばれることも多いです。 あの織田信長や徳川家康、 豊臣秀吉や明智光秀など...
あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...

 

直江兼続は、米沢藩初代藩主である上杉景勝(うえすぎかげかつ)家老として務めました。

 

以下では、直江兼続とはどんな人だったのか、何をした人かなど、直江兼続の生涯(最初から最期まで)をわかりやすく簡単な言葉で解説していきます。

※直江兼続の死因考察にもぜひお役立てください💡

 

直江兼続の誕生日

直江兼続は、1560年(永禄3年)
越後(現在の新潟県)樋口兼豊(ひぐちかねとよ)
長男として生まれたとされています。
※直江兼続の具体的な誕生日は不明です。

あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】 室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...

 

直江兼続が有名になるまでの生い立ちには
諸説ありますが、直江兼続の若くして
優れた器量を見込んで上杉景勝の母(仙桃院)に、
上杉景勝の近侍として取り立てられます。

上田長尾家当主の長尾政景が亡くなると
上杉謙信の養子となって春日山城へ入る
上杉景勝に同行したと伝えられています。

あわせて読みたい
上杉謙信の死因は病気ではなく暗殺?最後はトイレで死亡?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単... 結論からいいますと 上杉謙信の死因は不明です。 病死説や暗殺説など諸説ありますが その真実は明らかになっていません。 上杉謙信の誕生日:1530年2月18日 上杉謙信の...

 

また、上杉謙信に美貌と才能をかわれて寵愛されていたと言われています。

あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...

 

直江兼続の優れた執政

1581年、上杉景勝の側近である
直江信綱と山崎秀仙が毛利秀広に殺害されます。

上杉景勝の命令で直江兼続は、
直江信綱の妻であった婿養子となり
跡取りのいなかった直江家を継ぐこととなります。

 

1584年に、上杉景勝の側近であった
狩野秀治が亡くなると、直江兼続は
内政外交において手腕を発揮します。

 

佐渡征伐や小田原征伐、文禄・慶長の役など
上杉景勝の主要な戦いにも従軍していて、
その才能は豊臣秀吉にも気に入られていました。

あわせて読みたい
豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   豊臣秀吉(とよとみひでよし)は 戦国時代(室町時代末期)から 安土桃山時代を生きた武将・大名です。 誕生時期:1537年3月17日 死亡時期:1598年9月18日 https:/...

 

直江兼続と直江状

直江兼続と上杉家家訓十六箇条

 

直江状とは、1600年(慶長4年)
4月14日付けで、会津の直江兼続から
京都豊光寺の西笑承兌(さいしょうじょうたい)
という僧に宛てた手紙です。

あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

 

まず西笑承兌が、徳川家康から
裏切りの疑いをかけられている上杉景勝に
対して釈明の手紙と上洛することを手紙で促します。

あわせて読みたい
徳川家康ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   徳川家康(とくがわいえやす)は 戦国時代(室町時代末期)に誕生し 安土桃山時代、江戸時代初期を生きた武将・戦国大名です。 徳川家康の誕生時期:1543年1月31日...

 

それに対して家老の直江兼続が
真向から反論した手紙が直江状です。

しかし原本などは残っておらず
直江状の真偽は論争が続いています。

 

直江兼続と関ヶ原の戦い

直江兼続と関ヶ原の戦いの謎 <徹底検証> (講談社文庫)

 

とにもかくにも、この直江状が
歴史上で最も有名ともいえる
関ヶ原の戦いきっかけとなります。

あわせて読みたい
関ヶ原の戦いとは?決戦の場所はどこ?【概要をわかりやすく解説!】 日本の歴史に大きく名を残した 戦いである「関ヶ原の戦い」。 関ヶ原の戦いは、安土桃山時代に起きた戦いです。 開戦時期:1600年10月21日 https://tromolo.jp/azuchimo...

 

 

1600年に起きた関ヶ原の戦いでは
会津の上杉景勝征伐の号令をかけた
徳川家康は手前の小山に陣をとります。

会津に留まる上杉景勝は、直江兼続を
総大将として最上軍と戦闘を繰り広げます。

しかし長谷堂の陣で徳川軍の勝利を知った上杉軍は、決死の覚悟で会津へ退却します。

 

直江兼続と減封

<直江兼続と戦国時代>直江兼続の大減封克服策 (歴史群像デジタルアーカイブス)

 

関ヶ原の戦い後、上杉景勝は
上洛して徳川家康に謝罪をしますが
会津120万石であった領地が
米沢30万石に減封されてしまいます。

直江兼続も上杉景勝と共に米沢へ移り、
新たな土地の開墾を進めるために治水事業に尽力します。

松川の氾濫を防ぐために谷地河原堤防を築いたり、街の整備や殖産興業、鉱山の開発を推進するなどして、米沢藩の発展に取り組みます。

 

直江兼続の最期

直江兼続は1620年1月23日(元和5年12月19日)に病死します。享年60歳。

直江兼続の死因となった病名は梅毒と伝わります。

直江兼続の死因は病死です。

  • 直江兼続の誕生時期:1560年
  • 直江兼続の命日:1620年1月23日

※直江兼続の最期の年齢は60歳

直江兼続の死因となった病名は
梅毒(性病)だったといわれています。

 

あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
目次