井伊直孝(いいなおたか)は
安土桃山時代に誕生し
江戸時代前期までを生きた武将、譜代大名です。
誕生時期:1590年3月16日
死亡時期:1659年8月16日
あわせて読みたい
安土桃山時代 (1573年から1603年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】
天下統一をかけた戦いが頻繁におきた 室町時代の後半から安土桃山時代は 戦国時代と呼ばれることも多いです。 あの織田信長や徳川家康、 豊臣秀吉や明智光秀など...
あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】
江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
滋賀県「彦根城」の建築に
井伊直孝は大きく関わったと伝わっています。
あわせて読みたい
彦根城(ひこねじょう)ってどんな城?城主は誰?【彦根城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】
彦根城(ひこねじょう)は 滋賀県彦根市金亀町にあるお城です。 彦根城とはどんなお城か? 城主は誰であったのか? この記事では 彦根城の歴史や城...
この記事では
井伊直孝とはどんな人なのか?
井伊直孝は何をした人なのか?などなど
井伊直孝についてなるべくわかりやすく
簡単な言葉で紹介していきます。
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】
弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...
目次
井伊直孝とは?【生涯をざっくりとわかりやすく解説】
- 井伊直孝の誕生日
- 井伊直孝、 1万石を所領
- 井伊直孝と大坂冬の陣
- 井伊直孝と大坂夏の陣
- 井伊直孝、大老に
- 井伊直孝と徳川家綱
- 井伊直孝の最期
井伊直孝の誕生日
1590年3月16日、
井伊直政の次男として
井伊直孝は駿河国中里(静岡県焼津市)で誕生します。
あわせて読みたい
安土桃山時代 (1573年から1603年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】
天下統一をかけた戦いが頻繁におきた 室町時代の後半から安土桃山時代は 戦国時代と呼ばれることも多いです。 あの織田信長や徳川家康、 豊臣秀吉や明智光秀など...
幼少期は井伊家領内の上野国安中の
北野寺に預けられ、そこで養育されました。
あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】
■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...
井伊直孝、 1万石を所領
井伊直孝は、父の井伊直政の死後、
江戸で徳川秀忠の近習として仕えます。
あわせて読みたい
徳川秀忠の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】
結論からいいますと 徳川秀忠の死因は不明ですが 病死であったと推測されています。 もしも徳川秀忠の死因が病死ならば その病名は胃がんか、寄生虫病です。 徳川秀忠の...
そして
徳川秀忠が第2代将軍に就任した1605年に
井伊直孝は従五位掃部助に叙任します。
さらに1608年、書院番頭となり
上野刈宿5000石を与えられ、
次いで上野白井藩1万石の大名となり
同時に大番頭に任じられます。
1618年には、井伊直孝は
伏見城の番役となりました。
あわせて読みたい
伏見城ってどんな城?城主は誰?【伏見城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】
伏見城(ふしみじょう)とは 京都府京都市伏見区桃山にあった城です。 伏見城とはどんな城だったのか? 伏見城の城主は誰だったのか? この記事では...
井伊直孝と大坂冬の陣
井伊直政の死後、
跡を継いだのは井伊直政の長男・直継でしたが、
1614年からの大坂冬の陣では、
徳川家康の命令で次男の井伊直孝が
井伊家を率いて出陣し、井伊家の当主となります。
あわせて読みたい
徳川家康ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
徳川家康(とくがわいえやす)は 戦国時代(室町時代末期)に誕生し 安土桃山時代、江戸時代初期を生きた武将・戦国大名です。 徳川家康の誕生時期:1543年1月31日...
父の遺領18万石のうち、
彦根藩15万石を継承し、
井伊直勝には3万石が分知されます。
井伊直孝と大坂夏の陣
1615年の大坂夏の陣においては
藤堂高虎と共に先鋒を務め、
敵将・木村重成と長宗我部守親を打ち破ります。
また、徳川秀忠の命令により、
大阪城の山里郭にこもっていた
淀殿・豊臣秀頼母子を包囲し
自害に追い込むという大功をあげます。
あわせて読みたい
大阪城ってどんな城?城主は誰?【大阪城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】
大阪城(おおさかじょう)は 大阪府大阪市にあるお城です。 大阪城ってどんな城なのか? 城主は誰であったのか? この記事では 大阪城の歴史や城...
戦後5万石を増加され、
従四位下侍従へ昇進します。
大坂の陣での直孝の勇猛な戦いぶりは
大坂冬の陣屏風、
大坂夏の陣屏風などにも描かれています。
井伊直孝、大老に
1632年、徳川秀忠は亡くなる直前に
井伊直孝と松平忠明を枕元に呼びます。
そしてその時に、
第3代将軍「徳川家光」の後見役を
その二人に任じたそうです。
あわせて読みたい
徳川家光の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】
結論からいいますと 徳川家光の死因は病死です。 徳川家光の死因となった病名は 「脳卒中」だと推測されています。 ※脳卒中:脳の病気。脳の血管が詰まったり破れたりす...
これが大老職の始まりと言われています。
その後井伊直孝は、
徳川家光からも絶大な信頼を得て
徳川氏の譜代大名の中でも
最高となる30万石の領土を与えられます。
井伊直孝と徳川家綱
その後徳川家綱の元服では
加冠を務め宮参りからの帰り
井伊家屋敷にお迎えもします。
これらと家康の遠忌法会で
将軍名代として日光東照宮に
名代として参詣する御用は、
直孝が務めて以降先例として
彦根藩井伊家固有の御用となりました。
そして朝鮮通信使の応接においても
幕閣筆頭としての役割を担うなど、
直孝は亡くなるまで譜代大名の
重鎮として幕政を主導します。
なお、家光や家綱の治世は、
江戸時代の社会・制度が確立した時代で
直孝の役割は後世まで影響を与える
大きなものといえます。
井伊直孝の最期
1659年、井伊直孝は亡くなります。享年およそ70歳。
最後に
この記事では
滋賀県「彦根城」の建築に大きく関わりをもつ
井伊直孝についてなるべくわかりやすく簡単な言葉で紹介しました。
少しでもあなたの参考になれば幸いです。
あわせて読みたい
彦根城(ひこねじょう)ってどんな城?城主は誰?【彦根城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】
彦根城(ひこねじょう)は 滋賀県彦根市金亀町にあるお城です。 彦根城とはどんなお城か? 城主は誰であったのか? この記事では 彦根城の歴史や城...
あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】
弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...