佐竹義宣とは?何をした人?わかりやすく解説【秋田県「久保田城」の築城者】
佐竹義宣(さたけよしのぶ)は
戦国時代(室町時代末期)から
江戸時代前期までを生きた武将・大名です。
誕生時期:1570年
死亡時期:1633年
また、秋田県「久保田城」の
築城者でもあります。
佐竹義宣はどんな人なのか?
何をした人なのか?などなど
佐竹義宣について
なるべくわかりやすく簡単な言葉で紹介していきます。
目次
佐竹義宣とは?【生涯をざっくりとわかりやすく解説】
佐竹義宣の誕生日
佐竹義宣は
元亀元年(1570年)7月16日、
常陸国(現在の茨城県)にある太田城で生まれます。
父である佐竹義重と
伊達晴宗の娘である母との間の
長男として誕生します。
つまり、
伊達政宗と佐竹義宣は
従兄弟の関係に当たります。
佐竹義宣の小田原討伐
1586年、佐竹義宣は
父である佐竹義重の隠居によって家督を相続します。
当時、義宣・義重親子は
北条氏・伊達氏と対立し、戦っていました。
天正17年、佐竹義宣は
天下統一を目前にしていた豊臣秀吉から、小田原討伐への出陣命令を受けます。
しかしそのころ佐竹義宣は
伊達政宗と戦っている最中だったため、
すぐに命令に従うことができませんでした。
自軍のピンチでありましたが、
迷った末に豊臣秀吉に従い
小田原攻めに参戦します。
常陸の掌握
結果的にその功績で
豊臣秀吉から領地安堵されます。
1594年、
改めて常陸、下野、陸奥に
54万石を充て行われました。
これにより、佐竹氏は
豊臣政権の六大将と呼ばれたそうです。
佐竹義宣と関ヶ原の戦い
しかし、佐竹義宣の人生が転落したのは
豊臣秀吉の死後に起こった関ヶ原の戦いです。
徳川家康率いる東軍の勝利が固いと
みていた佐竹義宣でしたが、
豊臣秀吉や石田三成に恩を感じていたため、
どちらにもつかなかったそうです。
結果的に徳川家康からは
その曖昧な態度を憎まれて、
1602年に出羽(でわ)20万石に左遷させられたのです。
佐竹義宣、久保田城を築城
その後、佐竹義宣は、
出羽(現在の秋田県)に移ります。
そして政治家として
有能な活躍をみせます。
佐竹義宣は1603年に
久保田城を築城します。
この久保田城は
標高45mの神明山の
丘陵上に築かれたお城です。
石垣をほとんど用いず、
土塁と堀をめぐらして防備を固めました。
また、天守を築いておらず
8基の2重隅櫓と2階建ての
御出書院が置かれました。
佐竹義宣は築城だけでなく、
内政にも尽力します。
家柄にとらわれない
実力主義での人材登用、
さらに開墾を進めるなど、
積極的な制作を行います。
結果、江戸中期には、
久保田藩の石高は45万石ほどにまで成長したといわれています。
佐竹義宣と大坂の陣
1614年、大坂の陣が起きました。
佐竹義宣は
徳川方として参陣します。
今福の戦いで功績をたたえられ、
幕府から感状を贈られています。
大坂の陣で感状を贈られたのは12名でしたが
そのうち5名が佐竹家の武将でした。
佐竹義宣の最期
1633年、佐竹義宣は江戸で亡くなります。享年64歳でした。
最後に
佐竹義宣はどんな人なのか?
何をした人なのか?などなど
佐竹義宣について
なるべくわかりやすく簡単な言葉で紹介しました。
少しでもあなたの参考になれば幸いです。