ナトリウムとは何か?【その働きや効果などを簡単にわかりやすく解説!】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

あなたはナトリウムとは、
どのような成分かをご存知ですか?

一度は聞いたことがあると思いますが、
どのような働きをするものなのでしょう。

 

この記事では
ナトリウムとはどういう栄養素なのか、
その働きや効果などを簡単に解説していきます。

 

ナトリウムとは?

ナトリウムとは
どういうものなのでしょうか。

厚生労働省の公式HPには
以下のように記載されています。

人体に必要なミネラルの一種で、浸透圧の調整などの働きをする。主に食塩の形で摂取される。

引用:e-ヘルスネット(厚生労働省)「ナトリウム」

 

ナトリウムは、人間に必要なミネラルの一種です。

 

そして、私たちが
普段よく使う「食塩」は、
ナトリウムと塩素から
できているのはご存知ですか?

 

昨今、塩分の過剰摂取が多いこともあり、
食品に含まれる食塩の量を
提示する必要がありました。

そのため、栄養成分表示には
食塩相当量」というものを記載しています。

食塩相当量は、
食品に含まれるナトリウム量を
食塩量に換算した値です。

 

計算式は以下の通りです。

食塩相当量(g)=ナトリウム(mg)×2.54÷1000

 

また、ナトリウムが多い食品は、
塩、味噌、醤油などの調味料
即席めんやハム、
市販の梅干しなどの加工食品です。

 

ナトリウムの働き

ナトリウムは、私たちの体内で
どのような働きをしているのでしょうか?

  • 水分調節
  • 細胞外液の維持
  • 筋肉・神経の正常化
  • 酸の中和
  • 二酸化炭素の運搬
  • 細胞内外の物質交換
  • 消化促進

主にナトリウムは体内の
細胞の外側に存在しています。

そして、カリウムやリンとともに
細胞の活性化をしています。

 

また、
胃酸や腸の消化液の分泌を促して
消化促進などの効果も期待できます。

 

ナトリウムの効果

ナトリウムの摂取で
どのような効果が
期待できるのでしょうか。

現代社会において
ナトリウムを含む食塩を
不足することはありません。

ただし、
スポーツなどで大量に汗をかいたり、
下痢や嘔吐をしていると
ナトリウムは大量に使われるので、
適切な補給が必要となります。

 

ナトリウムの過剰摂取に注意

現代社会において、
ナトリウムの不足よりも
ナトリウムの過剰摂取の方が
気を付けるべきだといえます。

ナトリウムの過剰摂取は
様々な病気の要因となります。

  • 高血圧
  • 胃がん
  • 動脈硬化

ナトリウムの過剰摂取は
生活習慣病の原因になる可能性が
高くなりますので、
摂り過ぎには十分注意しましょう。

 

ナトリウムの目標摂取量

ナトリウムは一日に
どのくらまいで摂取しても
良いのでしょうか。

成人1日あたりの目標摂取量は
男女で以下の通りです。

  • 男性…8g/日未満
  • 女性…7g/日未満

また、1日あたりの推定平均必要量は
男女ともに1.5gといわれています。

 

まとめ

この記事では
ナトリウムとはどういう栄養素なのか、
その働きや効果などを簡単に解説しました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© ネルマエニ , 2017 All Rights Reserved.