狩野永徳ってどんな人?何をした人?【作品についてもわかりやすく簡単な言葉で解説】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

特別展覧会 狩野永徳展

 

狩野永徳(かのうえいとく)とは
幕末期(室町時代後期)から
安土桃山時代までを生きた絵師です。

誕生時期:1543年2月16日
死亡時期:1590年10月12日

室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】

安土桃山時代 (1573年から1603年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】

江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】

 

狩野派の代表的な画人であり、
日本の美術史上で最も有名な絵師の一人です。

 

狩野永徳とはどんな人だったのか
何をした人だったのか?などなど
狩野永徳の作品や
狩野永徳について

この記事ではなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説していきます。

 

狩野永徳ってどんな人?

もっと知りたい狩野永徳と京狩野 (アート・ビギナーズ・コレクション)

狩野永徳の誕生日

狩野永徳(かのう えいとく)は、
1543年2月16日(天文12年1月13日)
京都で絵師の狩野松栄(かのうしょうえい)長男として生まれます。

室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】

 

狩野永徳は、狩野派2代目である
狩野元信(かのうもとのぶ)の孫にあたります。

 

狩野永徳と御用絵師

父の狩野松栄から画法を習い、
祖父の狩野元信から筆法を学びます。

 

1576年頃から織田信長の御用絵師となり、
安土城に障壁画を描いています。

織田信長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

安土城ってどんな城?城主は誰?【安土城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

その後、豊臣秀吉にも仕えて
大坂城や聚楽第の障壁画を担当します。

豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

大阪城ってどんな城?城主は誰?【大阪城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】

 

晩年には、後陽成天皇の内裏の障壁画を
担当したり、八条宮家の障壁画も描きます。

人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】

狩野永徳の最期

しかし、その生涯は短く
1590年10月12日(天正18年9月14日)
狩野永徳は病死します。享年48歳。

 

狩野永徳の死因は過労という考え方も残されています。

 

狩野永徳の作品について

狩野永徳の青春時代 洛外名所遊楽図屏風 (アートセレクション)

狩野永徳の作品で、現存している
代表作には、次のものがあります。

  • 唐獅子図屏風
  • 洛中洛外図屏風
  • 聚光院障壁画

これらの作品について
以下で簡単に解説していきます。

 

唐獅子図屏風【狩野永徳の作品】

PlayStation4 専用 スキンシール 唐獅子屏風図

唐獅子図屏風』は、豊臣秀吉が
毛利輝元に贈ったとも伝わりますが、
豊臣秀吉のお城の大広間を飾る
障壁画だったという説もあります。

毛利輝元ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

 

その大きさは縦224㎝に横453㎝
本間屏風としては異例の大きさであり、
力強い筆法で描かれている迫真の作品です。

 

狩野永徳の作品として非常に有名な
唐獅子図屏風ですが、実は皇室の所有物で、
国宝や重要文化財の保護対象ではないことから、
国宝に指定されていないそうなんです。

 

洛中洛外図屏風【狩野永徳の作品】

描かれた戦国の京都―洛中洛外図屏風を読む

洛中洛外図屏風』は、織田信長が
上杉謙信に贈ったものであり、国宝です。

上杉謙信の死因は病気ではなく暗殺?最後はトイレで死亡?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】

 

京都の中心部である洛中と、
その郊外である洛外を高いところから
見下ろし眺めている視点で描いています。

祇園祭で賑わう街並みを中心に、御所や
清水寺、東寺などの建物が描かれていて、
総勢2485人の人々も細かく表現されています。

清水寺ってどんな寺?建てた人は誰?【歴史や見どころをわかりやすく解説】

日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】

 

聚光院障壁画【狩野永徳の作品】

Pen (ペン) 2013年 8/1号 [日本美術をめぐる旅。]

聚光院障壁画』は、狩野永徳が
父の狩野松栄と共に描いた障壁画です。

狩野永徳が担当した「花鳥図」は
とくに有名であり、24歳のころの作品と
されていましたが、近年の研究では
40歳頃の作品という説も有力になってきています。

若々しく力強く盛り上がっている梅の木や
まっすぐに伸びる凛とした枝の描写などは
狩野永徳のみずみずしい生命感にあふれていると評価されています。

 

最後に

狩野永徳 (新潮日本美術文庫)

 

この記事では、狩野永徳や
狩野永徳の作品についてを
なるべくわかりやすく簡単な言葉で解説しました。

 

少しでもあなたの参考になれば幸いです。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2018 All Rights Reserved.