伊達政宗ってどんな人?何をした人?【宮城県「仙台城」の築城者】

伊達政宗 (学研まんがNEW日本の伝記)

伊達政宗(だて まさむね)は
戦国時代(室町時代末期)に誕生し
安土桃山時代江戸時代にかけて活躍した
出羽国と奥羽国(現在の東北地方)戦国大名

【伊達政宗の誕生日と命日】

  • 誕生日:1567年9月5日
  • 命日:1636年6月27日

独眼竜政宗」という異名もあり、
小説や映画、漫画、ゲームなどで
よく主人公に扱われる程、
日本では非常に人気ある戦国武将です。

独眼竜政宗 完全版 [レンタル落ち] 全13巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品]

また、宮城県の「仙台城」を
築き上げたのもこの伊達政宗です。

あわせて読みたい
仙台城ってどんな城?城主は誰?【仙台城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】 仙台城(せんだいじょう)は 宮城県仙台市青葉区の青葉山にあったお城です。   仙台城はどんな城だったのか? 仙台城の城主は誰だったのか?   この記事では 仙...

伊達政宗とはどんな人なのか?
何をした人なのか?などなど
伊達政宗について
なるべくわかりやすく
簡単な言葉で紹介していきます。

あわせて読みたい
伊達政宗の刀について紹介! 刀(かなた)とは戦国武将にとって 戦(いくさ)の道具だけでなく 「武士の魂」でもありました。   戦国武将として人気の高い伊達政宗は、 いくつもの刀を所有していま...
あわせて読みたい
伊達政宗の兜(かぶと)について。 伊達政宗といえば、戦乱の時代に 活躍した東北の戦国武将として有名です。 https://tromolo.jp/masamune   大きい三日月がつけられた兜は 伊達政宗のトレードマー...
あわせて読みたい
伊達政宗の家紋の意味や由来【竹に雀の読み方や種類も紹介】 日本に古くからある文化で、 家系や血統、地位・家柄などを表すために 使われていた「家紋」というものがあります。   日本の戦国武将として 有名かつ人気の高い伊...
目次

伊達政宗とは?どんな人?【生涯をざっくりとわかりやすく解説】

戦国人物伝 伊達政宗 (コミック版 日本の歴史)
  • 伊達政宗の誕生日
  • 伊達政宗の家督相続
  • 南奥州の覇者となる伊達政宗
  • 豊臣政権下の伊達政宗
  • 伊達政宗と関ヶ原の戦い
  • 伊達政宗、仙台城を建てる
  • 伊達政宗の最期

伊達政宗の誕生日

伊達政宗は1567年9月5日
出羽国(現在の山形県)米沢城で誕生。

伊達政宗の父は伊達輝宗で、
母は最上義光の妹「義姫」です。

伊達政宗は5歳の時に
天然痘(てんねんとう)により
右目を失明したといわれています。

■天然痘(てんねんとう)
天然痘ウイルス(Variola virus)を病原体とする感染症の一つである。

これにより、伊達政宗は現代でも
隻眼・独眼竜と呼ばれるようになります。

BORDER. 眼帯 立体構造 アイパッチ 3D 軽量 片目 アイマスク サテン地 黒色 フリーサイズ 左右両目兼用仕様 【製品保証30日】

伊達政宗の家督相続

1584年(安土桃山時代)、
伊達政宗が18歳のときに
家督を継ぐこととなります。

あわせて読みたい
家督とは何か?「家督を継ぐ」ってどういう意味?【わかりやすく徹底解説】   鎌倉時代や室町時代など 歴史についての資料を見ていると よく「家督を継ぐ」という言葉が 出てくることがありますよね。   「家督」とは何なのでしょうか...

しばらくは
伊達政宗の父「伊達輝宗」と
二頭政治を行う予定だったのかもしれません。

しかし翌年、伊達輝宗は
畠山義継に捕らえられてしまいます。

それを伊達政宗の手勢は反撃に出て
この報復の過程で伊達輝宗ごと
畠山義継を射殺したといわれています。

その後すぐ人取橋の戦いが起こり
佐竹、蘆名連合軍と戦います。

 南奥州の覇者となる伊達政宗

1587年、関白であった豊臣秀吉
関東・奥羽の諸大名、
特に関東の北条氏と奥州の伊達氏に対し
惣無事令(私戦禁止令)を発令します。

あわせて読みたい
豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   豊臣秀吉(とよとみひでよし)は 戦国時代(室町時代末期)から 安土桃山時代を生きた武将・大名です。 誕生時期:1537年3月17日 死亡時期:1598年9月18日 https:/...

しかし、伊達政宗は
豊臣秀吉の命令を無視して戦争を続けた。

1589年、蘆名義広と戦い勝利します。

これにより奥州でほぼ敵なし状態となり
伊達政宗は南奥州を領する覇者となるのです。

豊臣政権下の伊達政宗

豊臣秀吉による天下統一が進んでおり、
1590年、小田原討伐が実行されます。

これは豊臣政権と北条氏の対決です。

当時伊達家は
北条家と同盟関係にあったため
豊臣秀吉と戦うべきか、
小田原に参陣するべきか、
直前まで悩んだといわれています。

結局、20万の大軍を率いる豊臣秀吉
抗うことはできず、服属します。

しかし、惣無事令に違反した上に
小田原討伐に遅刻した伊達政宗は、
奥州仕置きにより、会津領を
豊臣秀吉に没収されてしまいます。

また、伊達政宗が
豊臣秀吉と初めて対面したときに
甲冑の上に白い喪服を着る
「死に装束」姿であったというのは
日本で有名なエピソードです。

伊達政宗と関ヶ原の戦い

一気に知りたい! 関ヶ原の戦い (TJMOOK ふくろうBOOKS)

豊臣秀吉の死後、
関ヶ原の戦いが勃発し
伊達政宗は「長谷堂の戦い」で
最上義光と共に直江兼続と戦います。

あわせて読みたい
関ヶ原の戦いとは?決戦の場所はどこ?【概要をわかりやすく解説!】 日本の歴史に大きく名を残した 戦いである「関ヶ原の戦い」。 関ヶ原の戦いは、安土桃山時代に起きた戦いです。 開戦時期:1600年10月21日 https://tromolo.jp/azuchimo...
あわせて読みたい
豊臣秀吉の死因は病気?暗殺?最後(最期)はどんな様子だった? 結論からいうと 豊臣秀吉の死因は諸説あるため不明です。   戦国時代(安土桃山時代)に 天下統一を果たした豊臣秀吉は、 日本でとても有名な武将の1人です。 そんな...

関ヶ原の戦いで東軍(徳川方)が
勝利したことにより直江軍は撤退し
伊達政宗側の勝利となりました。

伊達政宗、仙台城を建てる

名城を歩く 21 仙台城

1601年、伊達政宗は
仙台の初代藩主となります。

そして宮城県仙台市に
仙台城を築き上げます。

あわせて読みたい
仙台城ってどんな城?城主は誰?【仙台城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】 仙台城(せんだいじょう)は 宮城県仙台市青葉区の青葉山にあったお城です。   仙台城はどんな城だったのか? 仙台城の城主は誰だったのか?   この記事では 仙...

仙台城は、地元では「青葉城
という名で人々に親しまれ
伊達政宗が整備した寺社仏閣も
現代にまで仙台藩の栄光を伝えています。

あわせて読みたい
仙台牛ってどんな和牛?【特徴や値段の相場なども解説】 仙台牛を 食べたことはありますか? よく聞く牛肉の名前ですよね。 ちなみに、「宮城肉」ではなく 「仙台肉」と名付けられたのは、 県外での訴求力が「仙台」の方が 強...
あわせて読みたい
日本のお寺の歴史をわかりやすく簡単に【都道府県別】 ■人気の日本のお寺まとめ 妙心寺(みょうしんじ) 東本願寺(ひがしほんがんじ) 龍安寺(りょうあんじ) 仁和寺(にんなじ) 東福寺(とうふくじ) 天龍寺(てんりゅうじ...

伊達政宗の最期

1636年(江戸時代)、伊達政宗は江戸に滞在中に
食道の病で68歳で亡くなったと考えらています。

あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...
あわせて読みたい
伊達政宗の死因は病死?暗殺?どんな最後だった?【伊達政宗の最期をわかりやすく簡単に】 結論からいいますと 伊達政宗の死因は不明です。 病死説や暗殺説などが 様々な説が推測されていますが その真実は明らかになっていません。 伊達政宗の誕生日:1567年9...
あわせて読みたい
安土桃山時代 (1573年から1603年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】   天下統一をかけた戦いが頻繁におきた 室町時代の後半から安土桃山時代は 戦国時代と呼ばれることも多いです。 あの織田信長や徳川家康、 豊臣秀吉や明智光秀など...

最後に

伊達政宗の研究(新装版)

伊達政宗とはどんな人なのか?
何をした人なのか?などなど
伊達政宗について
簡単にわかりやすく紹介しました。

あわせて読みたい
伊達政宗の刀について紹介! 刀(かなた)とは戦国武将にとって 戦(いくさ)の道具だけでなく 「武士の魂」でもありました。   戦国武将として人気の高い伊達政宗は、 いくつもの刀を所有していま...
あわせて読みたい
伊達政宗の兜(かぶと)について。 伊達政宗といえば、戦乱の時代に 活躍した東北の戦国武将として有名です。 https://tromolo.jp/masamune   大きい三日月がつけられた兜は 伊達政宗のトレードマー...
あわせて読みたい
伊達政宗の家紋の意味や由来【竹に雀の読み方や種類も紹介】 日本に古くからある文化で、 家系や血統、地位・家柄などを表すために 使われていた「家紋」というものがあります。   日本の戦国武将として 有名かつ人気の高い伊...
目次