山内一豊ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】

山内一豊のすべて

 

山内一豊(やまうち かずとよ)
戦国時代(室町時代後期)から
江戸時代前期までを生きた武将、大名です。

誕生時期:1545年
死亡時期:1605年11月1日

あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】 室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...
あわせて読みたい
安土桃山時代 (1573年から1603年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】   天下統一をかけた戦いが頻繁におきた 室町時代の後半から安土桃山時代は 戦国時代と呼ばれることも多いです。 あの織田信長や徳川家康、 豊臣秀吉や明智光秀など...
あわせて読みたい
江戸時代 (1603年から1868年まで)とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開中】 江戸時代はどんな時代だったのか? 江戸時代の歴史について わかりやすく簡単に解説します。 ※重要人物の最期なども年表にまとめました。 江戸時代とは?どんな時代だっ...

 

 

流浪の身から
織田、豊臣、徳川の三英傑に仕え、
最終的に土佐一国の大名へと出世しました。

 

山内一豊とはどんな人なのか?
何をした人なのか?などなど
山内一豊について
この記事でなるべくわかりやすく
簡単な言葉で紹介していきます。

 

 

目次

山内一豊とは?【生涯をざっくりとわかりやすく解説】

山内一豊―功成り名を遂げた一国一城の主 (歴史群像シリーズ (82))

  • 山内一豊の誕生日
  • 山内一豊、流浪の身となる
  • 山内一豊と姉川の戦い
  • 山内一豊と豊臣秀吉
  • 居城の提供
  • 山内一豊と関ヶ原の戦い
  • 山内一豊の最期

山内一豊の誕生日

山内一豊
1545年(一説では1546年)に
岩倉織田氏の重臣・山内盛豊
三男として生まれます。
※山内一豊の具体的な誕生日は不明です。

あわせて読みたい
室町時代 (1336年から1573年まで) とは?どんな時代だった?【重要人物の最期(死因)も公開】 室町時代 (むろまち じだい) とはいったいどんな時代だったのか? この記事では室町時代の歴史ついてなるべく簡単な言葉でわかりやすく解説し最初から最後までを年表で...

 

尾張国葉栗郡黒田(現愛知県一宮市)の黒田城、
もしくは岩倉(現愛知県岩倉市)で生まれます。

あわせて読みたい
人気で有名な日本のお城とその城主について🏯【都道府県別】 弘前城(ひろさきじょう) 仙台城(せんだいじょう) 久保田城(くぼたじょう) 甲府城(こうふじょう) 松本城(まつもとじょう) 上田城(うえだじょう) 高松城(たかまつじょう) ...

 

山内一豊、流浪の身となる

 

当時の山内家は岩倉氏の家臣であり、
織田信長と対立していました。

しかし13歳のとき、
兄の十郎が織田信長に攻められ
討ち死に、岩倉城も落城します。

さらに二年後には
山内一豊の父「盛豊」が
織田信長に攻められ自害し、
主家と当主を失った山内家は離散し、
諸国を流浪することとなります。

 

あわせて読みたい
織田信長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   織田信長(おだのぶなが)は 戦国時代(室町時代末期)から 安土桃山時代を生きた武将・戦国大名です。 織田信長が生まれた日:1534年6月23日 織田信長の最期の日...

 

山内一豊と姉川の戦い

週刊 絵で知る日本史 7号 姉川合戦図屏風

 

その後幾人かの武将に仕え、
織田信長の配下に入ります。

 

この頃に、「内助の功」と言われる
見性院と結婚したと言われています。

 

山内一豊は1570年、
姉川の戦いで初陣し
1573年には朝倉氏との一乗谷城の戦いでは
顔に矢を刺される重傷を負いつつも
敵将である三段崎勘右衛門を討ち取ります。

この功績により山内一豊は
近江国(現滋賀県)で400石を与えられます。

 

※山内一豊の頬に刺されたとされる矢は
現在、高知県安芸市の歴史民俗資料館に所蔵されています。

 

あわせて読みたい
姉川の戦いとは?【経緯や決戦の場所についても、わかりやすく簡単な言葉で解説】   姉川の戦い(あねがわのたたかい)は戦国時代(室町時代末期)に行われた合戦です。 ※開戦時期:1570年7月30日 https://tromolo.jp/muromachi     織田...

 

 

山内一豊と豊臣秀吉

豊臣秀吉(1) (山岡荘八歴史文庫)

 

その後山内一豊は豊臣秀吉に仕え、
播磨国(現在の兵庫県)を中心に2,000石を領し、秀吉の中国征伐に従い毛利氏と戦います。

あわせて読みたい
豊臣秀吉ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   豊臣秀吉(とよとみひでよし)は 戦国時代(室町時代末期)から 安土桃山時代を生きた武将・大名です。 誕生時期:1537年3月17日 死亡時期:1598年9月18日 https:/...

 

 

1585年、若狭国西県1万9800石、
次いで近江長浜城2万石となり、
他に1万石の豊臣家直轄領の代官となります。

また、従五位下・対馬守に叙任されます。

 

あわせて読みたい
長浜城ってどんな城?城主は誰?【長浜城の歴史や、観光での見どころをわかりやすく解説】   長浜城(ながはまじょう)とは 滋賀県長浜市公園町にあったお城です。   長浜城はどんな城だったのか? 長浜城の城主は誰だったのか?   この記事では...

 

居城の提供

山内一豊はその後も
いくつもの戦を乗り越えます。

豊臣秀吉の死後1600年には
五大老の徳川家康に従って
会津の上杉景勝の討伐に参加します。

あわせて読みたい
徳川家康ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   徳川家康(とくがわいえやす)は 戦国時代(室町時代末期)に誕生し 安土桃山時代、江戸時代初期を生きた武将・戦国大名です。 徳川家康の誕生時期:1543年1月31日...

 

徳川家康の留守中に
五奉行の石田三成らが挙兵します。

あわせて読みたい
石田三成の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】   結論からいいますと 石田三成の死因は斬首です。 徳川家康に負けた石田三成は 最後は斬首の刑で死亡しました。 石田三成の誕生時期:1560年 石田三成の命日:160...

 

山内一豊は下野国小山における軍議で
諸将が東軍西軍への選択に悩む中、
「家人をすべて連れて戦場に赴くので、
不要になる自分の居城・掛川城を
家康に提供する」と申し入れます。

この発言により、悩んでいた諸将たちを
一挙に徳川方に加担させたとして
徳川家康に感謝されたと言われています。

 

 

山内一豊と関ヶ原の戦い

修羅走る 関ヶ原 (集英社文庫)

 

関ヶ原の戦いでも
山内一豊は徳川方について
織田信秀の軍勢を、池田輝政浅野幸長らと共に破ります。

あわせて読みたい
池田輝政とは?何をした人?わかりやすく解説【兵庫県「姫路城」の築城者】   池田輝政(いけだ てるまさ)は 戦国時代(室町時代後期)に誕生し 江戸時代前期までを生きた武将・大名です。 誕生時期:1565年1月31日 死亡時期:1613年3月16日 ...
あわせて読みたい
浅野幸長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】   浅野幸長(あさの よしなが)は 安土桃山時代から江戸時代初期までを生きた武将、大名です。 誕生時期:1576年 死亡時期:1613年10月9日 https://tromolo.jp/azu...

 

 

関ヶ原の戦いでは
目立った軍功はありませんでしたが、
居城の提供を真っ先に申し入れたことが
家康から高く評価され、
土佐国一国24万石を拝領し、浦戸城に入城します。

 

あわせて読みたい
関ヶ原の戦いとは?決戦の場所はどこ?【概要をわかりやすく解説!】 日本の歴史に大きく名を残した 戦いである「関ヶ原の戦い」。 関ヶ原の戦いは、安土桃山時代に起きた戦いです。 開戦時期:1600年10月21日 https://tromolo.jp/azuchimo...

 

 

山内一豊の最期

一豊は土佐の大名となり
1603年、高知城を築城し、居城します。

しかしそのわずか2年後に
山内一豊は病死してしまいます。
享年61歳。

 

最後に

山内一豊―功成り名を遂げた一国一城の主 (歴史群像シリーズ (82))

 

山内一豊とはどんな人なのか?
何をした人なのか?などなど
山内一豊について
この記事でなるべくわかりやすく
簡単な言葉で紹介しました。

少しでもあなたの参考になれば幸いです。

 

 

目次