浅野幸長ってどんな人?何をした人?【わかりやすく簡単な言葉で解説】
浅野幸長(あさの よしなが)は
安土桃山時代から江戸時代初期までを生きた武将、大名です。
誕生時期:1576年
死亡時期:1613年10月9日
豊臣への忠義を尽くした
勇将といえる人物です。
浅野幸長とはどんな人なのか?
何をした人なのか?などなど
浅野幸長について
この記事でなるべくわかりやすく
簡単な言葉で紹介していきます。
目次
浅野幸長とは?【生涯をざっくりとわかりやすく解説】
浅野幸長の誕生日
1576年、浅野幸長は近江国浅井郡小谷で
浅野長政の長男として誕生します。
※浅野幸長の具体的な誕生日は不明です。
浅野幸長の初名は「長慶」、
のちに「長満」、「左京大夫」、「紀伊守」と称します。
戦功を挙げる
1589年に従五位下、左京大夫に
叙任し、翌年に小田原討伐で初陣、
父と共に武蔵国岩槻城を攻めて戦功を挙げます。
またこの頃、前田利家の五女である
「与免」と婚約しますが、
結婚の前に亡くなってしまいます。
1593年の文禄の役では、
朝鮮に従軍し、父と共に
甲斐国府中21万5千石を賜ります。
浅野幸長はそのうち16万石を
浅野長政から与えられます。
浅野幸長と秀次事件
しかし1595年、
秀次事件が起きます。
この事件に関して、石田三成の陰謀で
浅野幸長は一時能登国津向(現・石川県)に
島流しにされますが、前田利家の
はからいによって、まもなく復帰します。
武断派の重鎮に
1597年、
慶長の役では再び朝鮮へ赴き
明将・李如梅の軍と戦います。
また、加藤清正と共に
蔚山(ウルサン)に籠城しました。
1598年秀吉の死後、朝鮮から撤退し
その後は黒田長政・加藤清正・
福島正則らの武断派(七将)の重鎮となり石田三成と対立します。
浅野幸長は彼らと同じで石田三成が
嫌いだったと伝えられています。
翌年、前田利家の死後に
他の武断派らと共に石田三成を襲撃します。
浅野幸長と関ヶ原の戦い
1600年、関ヶ原の戦いでは
徳川家康率いる東軍として戦います。
池田輝政らと岐阜城を攻略し、
南宮山の毛利秀元らの西軍勢に備え
垂井一里塚付近に陣を構えます。
関ヶ原の戦い後は、
紀伊和歌山37万6千石を与えられます。
浅野幸長は和歌山城の城主になり、
従四位下・紀伊守に叙任されます。
1611年、加藤清正と協力して
二条城における家康と豊臣秀頼の
会談を実現させ、ともに警備も行いました。
浅野幸長の最期
1613年8月25日、
浅野幸長は38歳という若さで病死してしまいます。
また、徳川家康に仕えていましたが、
豊臣恩顧の大名として
豊臣政権の繁栄を願っていた一人であり
それが原因で幕府に暗殺されたという
説もありますが、分かっていません。
浅野幸長には男子がいなかったため、
亡くなった後は跡継ぎを巡って
弟の長晟と末弟である長重が対立し、
次弟である浅野長晟が家督を相続しました。
最後に
浅野幸長とはどんな人なのか?
何をした人なのか?などなど
浅野幸長について
この記事でなるべくわかりやすく
簡単な言葉で紹介しました。
少しでもあなたの参考になれば幸いです。