廃刀令とは?【簡単にわかりやすく解説】

WRITER
 
日本の刀
この記事を書いている人 - WRITER -

さむらい 残党録 (竹書房時代小説文庫 ま 3-1)

 

廃刀令(はいとうれい)
明治時代に発せられた帯刀禁止令です。

 

この廃刀令が出されたことにより、
士族達の反乱が起こり、最終的には
西郷隆盛を中心とする西南戦争にまで
発展することになります。

 

廃刀令とは何か?
どのような法令だったのか?などなど
廃刀令について
この記事ではなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説していきます。

 

廃刀令とは?

不惑剣 (完四郎広目手控)

廃刀令とは
大礼服並軍人警察官吏等
制服着用の外帯刀禁止の件」の略称で、
1876(明治9)年3月28日に
明治政府が発した太政官布告です。

他にも略称として
帯刀禁止令」とも言います。

 

この法令は
大礼服着用者、軍人、警察官にのみ
腰に刀をつけることを認めて
一般人の帯刀を禁止した内容です。

 

なぜ廃刀令は出されたの?

なぜ、明治政府は
廃刀令を出したのでしょうか?

 

兵制の導入【廃刀令】

明治維新に明治政府の政策により、
国民皆兵制度が導入されます。

 

この兵制で
全国民から兵を集めて軍隊を造ることで、
士族の必要性がなくなったのです。

士族とは、江戸時代の武士のこと。

 

欧米諸国を参考にした警察制度も導入し、
一般人が刀を持つ理由がなくなってしまいました。

 

四民平等【廃刀令】

もう一つ、明治政府は
四民平等」を掲げて、江戸時代
士農工商の身分制度を廃止したかったのです。

 

さらに士族たちは明治政府から
「禄」と呼ばれる給与を支給されるという
経済特権も持っていました。

これは明治政府の財政を圧迫していて
士族に対する様々な特権をなくそうと考えたのです。

 

廃刀令による影響

廃刀令による影響は大きく、
士族たちが強く反発しました。

 

士族たちにとって、刀とは
魂でありプライドともいえるもの。

 

中には、廃刀令が出された後も
刀を袋に入れたり、肩に担いで
持ち歩いた者がいたそうです。

 

この廃刀令に反対した士族たちが、
明治政府に対して各地で「士族反乱」を起こします。

萩の乱、神風連の乱、秋月の乱、
佐賀の乱など様々な反乱が起こります。

 

最大の士族反乱「西南戦争」【廃刀令による影響】

そして最大の士族反乱といわれた
西南戦争が1877(明治10)年に起こります。

 

西郷隆盛は明治政府を辞職し、
下野した鹿児島で私学校を作って
不満を持つ士族たちの統率、教育を図ります。

しかし不満を爆発にした
士族たちを抑えることができず、
西南戦争の総大将となったのです。

 

西南戦争の結果、西郷隆盛は自刃して
明治政府が勝利し、新時代の幕開けとなり
旧体制の崩壊が証明されました。

 

最後に

秩禄処分 明治維新と武家の解体 (講談社学術文庫)

廃刀令とは何か?
どのような法令だったのか?などなど
廃刀令について
この記事ではなるべくわかりやすく
簡単な言葉で解説しました。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2018 All Rights Reserved.