木戸孝允の死因とは?どんな最後だった?【生涯(最初から最期まで)もわかりやすく簡単に解説】

WRITER
 
桂小五郎の像
この記事を書いている人 - WRITER -

結論からいいますと
木戸孝允の死因は病死です。
※具体的な病名は諸説あり不明

  • 木戸孝允の誕生日:1833年8月11日
  • 木戸孝允の死亡時期:1877年5月26日

※木戸孝允の最期の年齢は43歳

 

木戸孝允の最期(最後)について
「急性心不全」が死因という説や
「胃がん」が死因という説があります。

木戸孝允の死因は政治的な暗殺などではなく、なんらかの病気だった可能性が高いと考えられています💡

柴犬

 

木戸孝光(桂小五郎)はどんな人だった?【生涯(最初から最期まで)をわかりやすく簡単に】

国の扉―桂小五郎伝

 

木戸孝允(きどたかよし)とは
幕末(江戸時代末期)から
明治時代までを生きた長州藩士、政治家です。

  • 木戸孝允の誕生日:1833年8月11日
  • 木戸孝允の死亡時期:1877年5月26日

※木戸孝允の最期の年齢は43歳

 

桂小五郎の名前でも知られ、
明治維新に貢献した「維新の三傑」の一人と称されています。

 

 

木戸孝光はどんな人だったのか
何をした人だったのか、などなど
木戸孝光の生涯について
以下でなるべくわかりやすく
簡単な言葉で紹介していきます。

木戸孝光の死因考察にぜひお役立てください💡

柴犬

木戸孝允(桂小五郎)の誕生日

木戸孝允(桂小五郎)は1833年8月11日
長門国(現・山口県)で藩に仕えていた
医師の和田昌景の長男として生まれます。

 

木戸孝允(桂小五郎)の少年時代

木戸孝允は長男でありましたが、
病弱で長生きしないと思われていたため、
7歳で武士の桂家の養子となったそうです。

しかし翌年に養母が亡くなったので
生家の和田家に戻って育てられます。

木戸孝允の当時の性格としては
いたずら好きでだったそうです。

また、即興で漢詩を作ったり、
儒教の本「孟子」の解説したり、
長州藩士の毛利敬親の試問に2回も合格したりして、その才能が認められていたそうです。

 

兵学や剣術を学ぶ

1848年、木戸孝允は元服して桂小五郎となり、
翌年から吉田松陰山鹿流兵学を学びます。

 

1852年には、江戸へ留学して
斎藤新太郎剣術を学びます。

また、1854年のペリー来航に刺激された
木戸孝允は、江川英龍洋式兵術を学んでいます。

江戸から戻った木戸孝允は、
長州藩士として本格的に活動します。

 

木戸孝允(桂小五郎)と尊王攘夷運動

 

次第に長州藩からも認められるようになった
木戸孝允は、1862年以降
他の藩と連絡や交渉をする役となり、
藩の中心人物になっていました。

木戸孝允は同じく長州藩出身の
高杉晋作久坂玄瑞らとともに
尊王攘夷運動を展開していきます。

 

 

木戸孝允(桂小五郎)と薩長同盟

真説・薩長同盟―坂本竜馬の真実

 

1866年、坂本龍馬や中岡慎太郎が仲介して
薩摩藩西郷隆盛薩長同盟を結びます。

木戸孝允は長州藩の代表として
薩摩藩とたびたび会談し、
薩長同盟を不動のものとしていきます。

その後も木戸孝允は倒幕運動を進めて、
大久保利通らと王政復古を実現したのです。

 

 

木戸孝允(桂小五郎)と明治新政府

明治政府が樹立されてから、
木戸孝允は右大臣の岩倉具視からも
政治的見識の高さを評価され、
政治の実質的な最終決定責任者となります。

 

そして五箇条の御誓文の作成や
版籍奉還、廃藩置県、四民平等、
教育の充実などに尽力します。

 

木戸孝允(桂小五郎)と岩倉使節団

堂々たる日本人―知られざる岩倉使節団 (祥伝社黄金文庫)

 

木戸孝允は岩倉使節団の副使として
欧米の視察もしています。

この頃、西郷隆盛大隈重信
征韓論台湾出兵を主張していましたが
木戸孝允は一貫して反対します。

そして1874年、台湾出兵が決定された為
木戸孝允はこれに反対して参議を辞任します。

 

1875年、孝允は参議に復帰して
地方官会議議長に就任しますが、
かねてから重症化していた病気が悪化します。

 

木戸孝允(桂小五郎)の最期

1877年5月26日、
木戸孝允は病死します。享年43歳。

西南戦争の終結を見ることなく、
生涯の幕を閉じることとなったのです。

木戸孝允の死因は病死です。
※具体的な病名は諸説あり不明

  • 木戸孝允の誕生日:1833年8月11日
  • 木戸孝允の死亡時期:1877年5月26日

※木戸孝允の最期の年齢は43歳

 

木戸孝允の最期(最後)について
「急性心不全」が死因という説や
「胃がん」が死因という説があります。

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© でも、日本が好きだ。 , 2022 All Rights Reserved.